表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/358

1 こんなところで、なんで? (シャーリン)

短編

『おかあさんと呼んでいいですか【序章】~すべてはこの瞬間から始まった~』

に続く本編となります。


「シャル……シャル?」


 何度も呼ぶ声にしぶしぶ目をあける。椅子に横になって考えごとをするうちに、うとうとしてしまったらしい。


「……ん?」


 大きく開かれた天窓から勢いよく流れる雲が見える。昨日のどしゃ降りとは打って変わり、この上なくいい天気。

 爽やかな風が頬を心地よく撫で、晩秋のちょっぴり甘い香りが鼻の奥をくすぐる。下でチャッチャッと奏でるリズミカルでやさしい水音に包まれ、また眠りに引き込まれそう。


「ねえ、シャル、起きている?」


 ペトラと会ったら何をしようか。あの森を訪ねるのは明日がいいとカレンに言われた。

 なら今日は仕事をさっさと片づけて、それから食事処。どこに行こうか……おなかがすいてきた。


「シャル、何かおかしい……」


 国都に着いてからの計画に思いを馳せていたシャーリンは、首を捻り後ろが見えるまで体をずりっと動かした。椅子の背のすき間からカレンに目をやる。


「レセシグが使われているの」


 その言葉が頭の奥までしみ渡るのに間があった。

 体を戻し抜けるような青空に焦点を合わせようとする。白い雲に奥行きが加わるほどに、意識もはっきりしてきた。




 あらためて見れば、目を閉じ背筋を伸ばしたカレンの両手は、そろえた膝の上でしっかりと組まれている。難しい顔つきだし緊張が伝わってきた。

 作用力の考査を受けたときとまるで同じだと気づいた瞬間、頭の中でカチッと音がしたように思う。


 さっと起き上がって寝ていた椅子を飛び越えると、カレンの隣にすとんと座った。一瞬くらっとする。

 あたりの景色に変わったところや動くものがないかを確認しながら、小声で話しかける。


「こんなとこに、遮へいを張ったやつがいるってこと? どこ?」


 実際は感知に耳を使うわけではないから、声を落とす必要もないのだけれど。


「うーん、それがはっきりしないの。この先の左のほうかしら。そんなに遠くないわ」


 船か……そういえば、人員の輸送があってクリスも忙しい、とペトラが言っていた。それって今日だっけ? 訓練かな。


「ほかのシグは感じないけれど、何か嫌な予感がする」


 驚いて横を向くと、カレンの褐色の目とまともに向き合ってしまった。

 ちょっと顔をしかめたカレンは、両手で瞳と同じ色の髪をかき上げた。両方の中指にはめられた銀色の指輪が、日の光を反射して一瞬輝く。




 なるほどね。

 シャーリンの知る限り、カレンの感知力はずば抜けている。ひとつもちにはありえないほど。普通の遮へいなど問題にならない。

 ならば相手はできるやつで用心している。それにレセシグを使うのは、そばにいる作用者を隠すため。


 そういえば、カレンはどこで習練を積んだのだろう?

 立ち会いの感知者も彼女の力には驚いていた。ふたつもちではないかと勘繰られたのは記憶に新しい。


 一緒に暮らすうちに、カレンの力は持って生まれたものというより、鍛錬の結果だと思うようになった。

 習練所にはかよっていたが、我流で習得したところもある自分とは何となく違う。


 医術者によれば、彼女のほうがわたしよりほんの少しだけ若いらしい。親友というよりは、一年前に突然できた妹のような存在。


 彼女はロイスに来る前の記憶がまったくない。初めて会った時は会話すらまともにできなかったのに、今では、ものの扱いも話し方もさほど違和感がない。すごいと思う。

 不可解な言動は多々あったけれど、不思議とそれが自然に思える。すっかり慣らされてしまった。


 彼女の家族はどこに行ったのだろうか。何とか捜して無事なことを教えてあげたい。心配しているに違いないから。




 ちらっと盗み見ると、カレンの頭は下がり長い髪が横顔を覆っていた。

 シャーリンは立ち上がって椅子をよいしょとまたいだ。まっすぐ歩き窓に顔を押し当てる。いったいここはどこ?


 船はまだ低い太陽に向かって進んでいるため、遠くは霞がかったようにぼやけてはっきりしない。両手を目の上にかざす。

 川の右側は前方に向かって緩やかな丘につながる。植物はほとんどなく上までよく見えた。気になるものはない。

 左に目をやると、まばらな木の向こうに濃い褐色の斜面が現れた。


 そうだ、ここはもうリセンの近くだ。かなり寝ていたってことか。

 確か村の手前で川は左に大きく曲がるはず。

 身を乗り出し操舵室との間の仕切り窓を開いた。


「ダン、この先に作用者がいる。遮へいを張ってるらしい」


 何やら熱心に話し込んでいたダンとウィルが同時に振り向いた。しばらく見つめ合う。




「軍の川艇、力軍(りきぐん)の方たちでしょうか?」

「わからないみたい。遠いからかも」

「遮へい者というのが気になりますな。移動中に何をしているのでしょうか。ウィル、もう少し左に寄せたほうがいい。正軍(せいぐん)の輸送艇に近づくと揺れる」


 眉間に深いしわが刻まれたダンの顔を見ながら考える。前線に向かう人たちだろうか。


 北から押し寄せる大群が出現して以来、戦争はおろか小競り合いすらなくなった。どの国もそれどころではない。大勢が前線で防御する。それだけで手一杯。

 壁に殺到してあたり一帯が爆発的に燃え上がる。動映で見た光景が目に浮かび、少し体が震えた。

 しかし、それは遥か北方の話……。


 考えてみれば、移送中に訓練はないか。

 だとしたら軍ではない? そもそも船ではないかも。


 川の湾曲部が近づく。左側なら丘の上が怪しいが、木でよく見えない。

 あの向こう側は崖に岩場が多い。待ち伏せにはもってこいよね。

 いやいや、こんな田舎で事件など起こるわけがない。


 それでもカレンの考えが、これまでもたいてい、わたしより正しかったのを思い出したとたん、背筋がゾクッとした。頭を振ってその感触を追い出す。




 川が崖に突き当たるところを指差した。


「船でないとしたら、あの曲がった先で待ち構えているのかも」

「どうしてそんなことを?」


 ウィルはシャーリンとダンを交互に見た。


「その作用者だけど、ただ訓練をしてるだけじゃないんですか?」

「こんな場所でか?」


 ダンは肩をすくめると、背伸びをしながら手を額にかざした。


「どうしますか?」


 ウィルは操舵かんに手をかけ、前を向いたまま問いかけた。

 崖がどんどん近づいてくる。

 減速して様子を見るか、それとも、少し戻って支流を通るか。


「ここで回れる?」

「もちろんできます、シャーリンさま」


 ウィルは手を前に振った。


「ほら、このあたりの川幅はすごく広いし、かなり深いんです」


 正面に、岩場の一つひとつがはっきりと見えてきた。


「それじゃあ……」




「アシグ! 右の丘の上!」


 カレンの大きな声に、三人とも体をビクッと震わせた。反射的に皆が言われたほうを見上げたが、人影はまったく見えない。


 アシグ……攻撃者……えっ?

 曲がった先……左じゃないの? それとも別の人?


「活動レベルが上がった」

「それって、攻撃してくるってこと?」


 何が起ころうとしているのか、まったく把握できない。

 すぐにカレンのあえぎが聞こえた。


「しまった。向こうにもいる。感知がばれた」


 こんなところで、なんで?

 一気にパニックが沸き上がるのを感じる。左右の川岸をあてもなく探した。なぜか体がふわっとする。

 ダンの怒鳴り声がやけに遠く聞こえる。


「ウィル、全速だ!」

「シャル、防御して! 攻撃される!」


 上ずった声が頭に響いて我に返った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
この度はフォローいただきまして本当にありがとうございます。 拝読に参りました~! 宜しくお願い致します♪ レシングが使われているなど、独特のワードが使われていて興味を引きます。 感知は機器ではなく感…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ