表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/129

(ターニャの視点)ベアトリーチェのお話

 エヴェリーナから要求が届いて六日目。今日もとくに動きはないようだ。私は後宮にいてもすることがないので、ここのところは毎日、魔術の練習をしている。防御魔術の精度を高め、補助魔術をもっと素早く使えるように、繰り返し練習する日々だ。


「今日も動きはありませんかね、ルフィーナ?」

「どうでしょうか。落ち着きませんね」

「ええ。毎日魔術の練習で飽きてきました」

「では、ヴィーシュ侯から贈られた本でも読まれてはいかがですか?」

「本ですか……」


 お爺さまはイェーリングに向かう途中に桔梗離宮に寄ってくれた時、たくさんのお土産を置いていってくれた。ヴィーシュ産の果物や触媒などの箱はすぐに開けたのだけど、本が詰まっていた箱は蓋だけ開けてそのままになっている。


「何かためになる本があるかもしれませんよ?」

「そうですね……。あまり気は乗りませんが、見てみましょう」


 ルチアに本の詰まった箱を運んできてもらい、ルフィーナと中身を確認していく。


「……勉強の本ばかりですね」

「私がヴィーシュ侯でもターニャ様には同じ本をお贈りすると思います」

「……」


 本は二十冊ほど入っていたけど、ほとんどが礼儀や勉強関係の本だ。しかし、底の方に一冊、ちょっと毛色の違う書名が目に付いた。


「なんでしょう? 『魔術の奇蹟』と書かれてますね」


 ルフィーナが手に取り、パラパラとめくる。


「魔術に関するさまざまな伝説などが書かれているようですね。おとぎ話みたいな話ばかり載っています」


 ルフィーナから『魔術の奇蹟』を受け取り、私もパラパラと眺めてみる。海を割っただの、ドラゴンに変身しただの、夢のような話ばかりが載っている。


「ここに書かれているようなことが本当にできるなら、今回の件も簡単に片付くのでしょうけど……」

「魔術の研究があまり進んでいない頃の本でしょう。伝承や空想のお話ですね」


 さらにパラパラとページをめくっていると、一つの言葉が目に入り、私の手は止まる。


「ベアトリーチェの魔導書……」


 ベアトリーチェの魔導書に関する項目があった。これは読まないわけにはいかない。




 昔々、ベアトリーチェという名の、心優しい少女がいた。幼い頃からさまざまな魔術を使いこなし、病気や怪我の人を癒やし、魔物を倒し、荒れた土地を耕し、道や橋を作った。少女は村の人たちから「神の使い」と呼ばれた。

 その噂を聞き付けた王はベアトリーチェを城に呼び、村のためだけでなく国のためにその魔術を使うよう頼んだ。心の優しい少女はその願いを受け入れ、国中で魔術を使って人々を助け、その国はとても豊かになった。

 その国が突然豊かになったことを訝しんだ周りの国々は、ベアトリーチェの存在を知り、なんとかして彼女を自分の国に欲しいと考えた。そして、戦争が始まった。

 周囲の国から攻められ、ベアトリーチェの暮らす国はあっという間に滅亡してしまった。自分が国を豊かにしたために滅びてしまったことを嘆き、ベアトリーチェは宝剣を胸に突き立てて自ら命を絶った。その時、彼女の魂と悲しい想いが側に置かれていた魔術の本に乗り移り、本は『ベアトリーチェの魔導書』と呼ばれる魔本となった。

 以来、ベアトリーチェの魔導書は、手にする者に強力な魔力を授け、多くの歴史の転換点でその存在が目撃されているという。




「……悲しいお話ですね、ターニャ様」

「本になってもなお、権力者の道具として扱われているのですね。嘘か真かは分かりませんが、魔導書からベアトリーチェの魂を開放してあげたいですね……」


 その時、部屋中の窓がピシッと音を立てたかと思うと、どこからか大きな爆発音が聞こえてきて、それとともに何やら人の騒ぐ声も聞こえてきた。


「私が見て参ります。ターニャお嬢様はこちらでお待ちください。ルフィーナ、お嬢様を頼みますよ」と言って、ルチアが部屋を出て行く。私は嫌な胸騒ぎを抑えることができなかった。

ベアトリーチェについてのお話しでした。

そしていよいよ始まります。


次話は明日です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ