表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/466

●ぽんぽこ6-1 本物の格

 黄昏たそがれ曇天どんてんを太陽が焼き払ったようだった。沈む太陽と、昇る月の光の狭間で、不安定な影をふくらませているアフリカゾウの体が揺れて、よろめきながら赤土の地面に足をつく。ゾウの鼻に拘束こうそくされていたリカオンが、衝撃でゆるんだすきのがさず脱出し、平らな岩の上に背中から落ちた。踏みつぶされる寸前であったタヌキは、かすめていくゾウの足裏に体をでられ、尻尾をかかえて丸い体をさらに丸め、岩の隙間にこごる闇のなかに、吸い寄せられるように転がっていって姿を消した。

 ざらついた赤土が大地をおおう地帯。むせかえるようなびた匂い。サバンナの乾いた風に洗われ、角が丸くなった赤い岩が瓦礫がれきのように積み上がって、表面をがれた山岳地帯の骨格標本のようになっている。足元には裸の土が露出ろしゅつし、岩間に生えるひょろ長いヒゲのような草だけが植物の存在を主張していた。干からびた指にも見えるその草が、風に吹かれて、はたはたと岩を叩く。

 アフリカゾウが甲高かんだかい鳴き声を、暗澹あんたんたる夜に染まりゆく空にひびかせた。太陽に弓を引くがごとく、り返った牙を猛然もうぜんと前に突き出す。突然現れ、体当たりによってゾウの巨体を揺らした黄金色の獣。ゾウの牙は、その獣の分厚いたてがみをなぞるようにけられ、次いで振り下ろした長い鼻は、走り高跳びでもするような華麗な跳躍ちょうやくかわされる。黄金色の獣のするどい爪が、ゾウの前肢ぜんしにダメージを与えようとせまるが、やいばを返すような動作でゾウが鼻を振り上げると、黄金に輝く毛衣もういが大きく跳ねて、赤土の岩の上に飛び退いた。

 これは本物か、とアフリカゾウは考える。ライオンだと思っていた者は、その実、小さな獣だった。まん丸いタヌキ。そして、もう一頭、ライオンが現れた。強烈きょうれつな体当たりをくり出し、俊敏しゅんびんに牙や鼻の攻撃をけた。本物としか思えない動き、力、そしてかくやいばまじえ相対した今はっきりと感じる。先程までのまがい物のライオンとは、格がまるで違う。

リーダー、なのか?」

 起き上がったリカオンが、岩の隙間に鼻先を向けて、タヌキの匂いを探りながら、威容をまとった獣を見る。まさしくピュシスの王、ライオンの姿。しかしまだリカオンの心は混乱し、かき乱されていた。

「俺様は俺様だ」

「しかし……」

 タヌキが消えた場所を見て、リカオンが言いよどむ。

「俺様がタヌキに頼んでいたんだ。群れクランのごたごたを処理してもらうためにな」

「それってスパイの話か?」

「なんだ、知ってるのかリカオン」

「ああ。今日、副長ブチハイエナに聞いたんだ」

 ライオンは苦い表情をする。ライオンは現実世界ノモスでの用事に追われていた。今日はログインしないつもりだった。しかし、不意にピュシスに飛び込みたくなった。

 とにかく、なんとか時間を作ってピュシスにログインしたが、サバンナの本拠地、ライオンの玉座に現れた途端とたんに、ブチハイエナからタヌキのことを聞かされることになった。ブチハイエナはフラミンゴによってライオンが現れたという情報がもたらされた時、それがタヌキがけたものであると、はじめから分かっていた。

 聞いたライオンはすぐさま行動を開始した。他の戦況など一切聞かずに、それはブチハイエナに任せて、本拠地を飛び出した。

 到着して思ったのは、想像より大変なことになっている、ということ。この場に駆けつける寸前に、ライオンは遠目にもう一頭の自分を見た。ドッペルゲンガーのように瓜二つの姿。岩山から見下ろすマレーバクが何かすると、その姿はかき消え、丸い獣が現れた。タヌキの正体があばかれ、それが味方のリカオンだけでなく、敵のマレーバクにまで目撃される事態。しかもアフリカゾウという強大な敵。ライオンを付け狙う酔狂すいきょうなプレイヤーの存在もある。かなり切羽詰せっぱつまった状況。

 ライオンはアフリカゾウをにらみつける。ゾウもまたライオンに強い眼差しを向け、探るように鼻を伸ばして、その全身をぎまわった。リカオンとは違い、まだ本物かどうか確証かくしょうを持てずに、しきりに首をかしげている。

「タヌキがリーダーの姿形をしてたのか? いつからだ?」とリカオン。

「あいつはオポッサムだ。だからオポッサムが群れクランに来てからかな。しかし、時々さ」

 無用な疑いを避けるために、ライオンはすっぱりと事実を開示かいじする。

「ん? オポッサムが元の姿なのか?」

 リカオンは展開についていけずに、頭がこんがらがったようで、尻尾をぐるぐると振り回した。

「タヌキだよ。タヌキがオポッサムにもけてた」

 ふたりの会話を引き裂くように、いかずちごとき風切り音が響いた。強靭きょうじんなアフリカゾウの鼻がライオンの首を狙う。骨や関節のない純粋な筋肉の塊。受ければひとたまりもないが、ライオンは太いむちのようなその鼻に対して、果敢かかんにもみつこうとした。前に踏み出した一瞬、ライオンの全身の筋肉が盛り上がり、変容へんようきざしを見せる。神聖スキルで肉体を強化して、ゾウの鼻と太刀打ちしようとする。

 しかし、ふくらみかけていたライオンの肉体アバターが、膨張ぼうちょうを止めて、元の大きさに戻りはじめる。ライオンにとって予期せぬ事態であったが、異変を察知さっちすると、すぐさま地に伏せ、ゾウの鼻の下をくぐることで危機を回避。

 ばくによる妨害。神聖スキルを無効化する神聖スキル。トラの群れクラン副長サブリーダーであるマレーバクが小高く積まれた岩山から、ゾウにも似て長く伸びた鼻を使って、吸い寄せたスキルを口に運び、ごくん、とみ込んだ。

「あいつは任せろ!」

 リカオンが岩を跳びながら駆けていく。

「任せたぞ!」ライオンは言いながら足を動かし、アフリカゾウの背面に素早く回り込んだ。神聖スキルが使えない状態で戦うとすれば、スピードを生かす他ない。それ以外のほぼ全ての点において、アフリカゾウの能力はライオンを上回っている。

 太陽が沈み切り、薄暗闇のなかで夜の決戦の火蓋ひぶたが切られた。乾いた風音が岩々に反響して、なげき声にも似た、ひゅう、ひゅう、というか細い音をまき散らしている。

 ライオンは後ろから臀部でんぶみついてアフリカゾウの機動力をごうとしたが、攻撃に合わせてゾウはバック走をする。その動きは鈍重どんじゅうだが、単純な超重量こそが何よりも怖ろしかった。衝突すればダメージを受けるのは、常に重量でおとっている側。アフリカゾウはあらゆる陸生動物の中で最大の重量。それを支える体は全身のいたるところが非常に屈強くっきょうで、その隅々までもが武器となりえた。

 ライオンは牙を突き立てたものの押し返されて、すぐに外されてしまう。赤い大地に叩き落とされたライオンを踏みつけようと、ゾウが足を持ち上げた。ライオンは跳ね起きて、足の間にもぐることで踏みつけをける。次いで体全体で押しつぶそうとするゾウの腹の下を走り抜け、さらには伸びてくる鼻を振り切り、岩の上に飛び乗った。

 肉食最強の動物と、草食最強の動物が、向かい合い、その牙と牙が風を裂き、星明りでつややかにきらめく。

なんじまことのライオン、なりや?」

 地平線の上に浮かぶ月を背負うライオンに、アフリカゾウがたずねる。

「相変わらずまどろっこしい喋り方だな。お前の方は間違いようがなさそうだ」

「我、まことのアフリカゾウ、なり」

「そうだろうよ。アジアゾウには見えない」

 その返答に、アフリカゾウは細長い祈りのような鳴き声を月に響かせた。そうして「汝、ライオン。汝、王」と断定だんていする。 

 アジアゾウ、とスピーカーの音に乗せて思い出す。アジアゾウとライオンが戦ったのは随分ずいぶん前。神聖スキルもまだなかった頃。ライオンが今まで相対した動物の中で、間違いなく一番の強敵だった。背中が丸く、頭にコブがあって、優しげな印象の動物。それでも戦いとなると、凄まじい強さで、手が付けられなかった。

 アフリカゾウは、そんなアジアゾウよりも大きく、重く、牙も長い。最もきびしかった戦いの記憶を塗り替えるに足る最大最強の敵。そんな存在が、サバンナで共に暮らす群れ員クランメンバーさいなむというのなら、決して見過ごすことはできない。

 そういえばアジアゾウも、最強、にこだわっていた。ゾウの肉体アバターを与えられたプレイヤーはすべからく同じような思考をしているものなのだろうか、とライオンは考える。しかしそうなると、ライオンである自分と、いけ好かないトラについても類似るいじする点があることになってしまいそうだったので、すぐさまそんな考えは振り払って、頭のなかから消し去った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ