表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/466

▽こんこん5-1 ナンパ?

「お断りします」

 ロロシーの声。静かで、硝子ガラスみたいにつややかな硬さ。

「冷たいな。素敵な場所を知ってるんだ。その紹介だけでもさせてくれないか」

 聞いたことがあるような男の声。軽さのなかに牙のように引っかかるとげがある。

「結構です」

 毅然きぜんとした拒否の声が、廊下を曲がった先から、小さな反響音をともなって聞こえてくる。

 バスケットボール大会が行われる競技場。関係者専用通路の奥。入る時にクラウンから警告文が網膜もうまく照射しょうしゃされると同時に、通路にいたオートマタが向かってくる気配を見せたが、ギーミーミがデータを提示ていじするとすぐに警戒態勢が解除された。選手として出場するクァフを通して事前に許可をもらっていたらしい。

 聞こえてくる声にギーミーミがほほをすぼませるように口をとがらせて、リヒュにちらと目を向ける。それからすぐに足を早めた。リヒュはプパタンの手を引きながら、ギーミーミの大きな背中を追う。灰色の廊下を歩く三人の靴が、粘土を叩くようなくぐもった音を立てた。

 廊下をのぞき込んですぐにギーミーミが声を上げる。

「クァフさん!」

「おう。ギーミーミ」

 こたえる声をたぐるようにリヒュとプパタンが続いて角を曲がると、薄い灰色に濃い灰色でマークが描かれたユニフォームを身にまとったクァフと、その長身と向かい合って壁際に追いやられているロロシーがいた。

「あら」とロロシーが、プパタンと他二名に目を向けると、壁に伸ばされていたクァフの長い腕のアーチを、さっ、とくぐって、三人の方へつかつかとやってきた。

 クァフは苦笑いして、やれやれというように頭をかくと、

「ギーミーミ。ありがとう。応援に来てくれて」

 と、大きな手のひらを差し出す。歩み寄ったギーミーミががっしりとその手をにぎると、クァフが、ぐっ、と引き寄せて、感謝を示すように肩を叩いた。

 二人の後ろで、ロロシーはプパタン、リヒュと少し言葉を交わしてから、すぐに立ち去っていく。その後姿を眺め回しながら、クァフが、

「彼女は良い体をしてる」

 と、こぼしたので、ギーミーミがとがめるようににぎっている手に力を込めた。すると、クァフはその手をパッと離して、

「誤解するなよ。彼女はいい選手になるよ。知り合いなのか?」

「うん。同級生」とギーミーミ。

「それならすすめといてくれ。将来の可能性の一つとして。俺のお墨付すみつきだって言って」

「嫌だよ。言うなら自分で言ってくれ。えで嫌われたくはないからさ」

 ギーミーミがやや声をひそめて申し出を拒否していると、リヒュとプパタンがゆっくりとやってきて合流した。

 リヒュは、公園で会ったクァフの印象と、今のやり取りとの温度差に面食らっていた。たいして言葉を交わしたわけではなかったが、その時はスポーツに真剣に取り組む真面目な大人に見えた。それが大事なデビュー戦前に、学生をナンパしているなんて、とちょっとした落胆を覚える。それはクァフ個人への落胆というより、大人全体へのかすかな落胆となって、リヒュの心に苦くにじんでいった。

「よお。ギーミーミの友達だな。来てくれてありがとう」

 試合前の高揚した気分を隠すこともなく、ファンに呼びかけるように話すクァフに、リヒュは曖昧あいまいにあいさつを返す。面識があることを言いだそうかどうか悩んでいると、クァフはリヒュの全身を素早く視線で確認して首をかしげ、プパタンの跳ねた毛先からつま先までをじっくりと観察して悩むようにあごを引き、それからまたリヒュに視線を戻して、あっ、と目を見開く。

「君とは前に一回会ったな。確か公園で、一緒に試合をした。ギーミーミと、そう、もう一人小さいのがいて」

 記憶を探りながら並べられる言葉の途中で、リヒュは「そうです。リヒュと言います」と改めて自己紹介して「あの時は、楽しかったです。クァフさん。プロチーム所属おめでとうございます」と、楽しかったり、おめでたかったりするかもしれない、と思いながら言葉を継いだ。

「来てくれて嬉しいよ。そっちの子は?」

 プパタンは天井の照明に当てていた視線を下ろして正面に向けた。クァフと目を合わせたままプパタンは動かず、口を閉ざしたまま。しんが通った雄大ゆうだいな一本の樹のようなたたずまいに、クァフは困ったようにギーミーミとリヒュを見比べた。見られた二人は、どちらがどういう風に答えようか、と牽制けんせいする意識がぶつかって、同時に口ごもる。そもそもプパタンについて二人ともよく知らなかったし、バスケットボールのファンなのかも分かってなかった。

 なんとも微妙な距離感なんだよな、と思いながらリヒュが「同級生の、プパタンです」とだけ答える。

 クァフは、うん、とうなずきながら、こいつら別に友達でもない同級生の集まりなのか、それでいてなんとなくまとまりがあるから変な奴らだ、という感想を持った。RPGの寄せ集めのパーティみたいな、と考えて一人心の中で笑う。と言っても学生なんてものは、特に理由もなくゆるやかな仲間意識でつながっているのが当たり前なのかもしれない、とも思った。

「みんな仲良しなんだな。一緒に観戦しに来てくれるなんて」

 と、わざとクァフは言ってみた。思った通り困惑した顔が並んで面白い眺めになる。そんななか、三人の真ん中に立っていたプパタンが、こくん、とうなずいたので、左右の二人はより一層困り果てたような表情をして目を見合わせた。

 クァフはもう少し若者たちで遊びたかったが、そうはいかない。だるいだけの開会式に出る準備に、試合前の入念なミーティング。それに体を温めておくことも必要だ。

「コートから観客一人ひとりをちゃーんと見てるからな。応援してなかったらすぐに分かるぞ」

 クァフが言うと、

「任せとけって」と、ギーミーミがにぎったこぶしを前に出した。そこに、こつん、と拳を打ち合わせて、

「じゃあ、試合で」

 クァフは廊下の奥へと去って行く。その姿が見えなくなったところでリヒュが、

「なんか、気さくな人だったな」

 と、こぼした。

「試合に集中してると怖いけど、普段はあんな感じだよ。しょっちゅうおごったりしてくれるし。リヒュが前会った時は試合モードだったから、印象が違うかもな」

 ギーミーミが言って「客席に行こうか」と、来た方向へ戻りはじめた。そうして歩きながら「ロロシー、なんか言ってたか? 怒ってなかった?」と、聞く。

「いや。プパタンの心配してたぐらいかな。人ごみで迷子にならないか、とか。僕に目を離さないように頼んでいった。ギーミーミにも言っておいてくれってさ」

「母親じゃないんだから……」

 ギーミーミが少しあきれて、ロロシーの庇護ひご対象であるプパタンに視線を向けたが、プパタンはゆったりと歩きながら、天井の明かりの一つひとつを眺めていた。その様子にリヒュは、あるいは天井の向こう側にある第一衛星アグライアを、いつものように見ようとしているのかもしれないと思った。

 プパタンが第一衛星アグライアかれているのは何故なんだろう、とリヒュも天井に目を向ける。ピュシスの太陽のように昼を照らし、夜には隠れる第一衛星アグライア。太陽であればかれるのも分かる。あのえもいわれぬ温かさ。心地良さ。もっとも直視すると視覚にダメージを負ってしまうので、真正面からその姿を見たことはない。けれど、燦々さんさんと太陽の光を身に受けて、のびのびと枝葉を広げ、花を咲かせる植物たちを見るだけでも、その素晴らしさが存分に分かるというもの。そういえば植物族ドリュアスは太陽をどのように感じているのだろうか。今度、植物族ドリュアスけて確かめてみてもいいかもしれない。

 灰色の通路の天井にピュシスの空を重ね合わせていると、やがて途切れて、大きく広がった空間に出た。たった一つのコートの周りに無数の席。無数の人。そのいずれも灰色。

 リヒュはプパタンの歩幅に合わせて進みながら、ロロシーに言われた通り、はぐれたりしないように注意しながら、人をかき分け、通路を抜けて、客席へと入っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ