表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/16

8流されて──

 (……何、馬鹿なことを考えているのでしょうか。留める、だなんて。そんなことしていいはずが──)


 青年は自嘲気味に唇を歪めた。


「触れられないのに、干渉するものじゃないね。」


 その声にハッとし、青年は少年を見た。

 変わらず少年は、揺蕩う脆弱な光を見ていた。


「うん、止めるね。」


 少年は目を閉じて、指をパチンと鳴らす。

  いつも通りの白い空間の日常が戻った。


「うぎゃっあ!」


 下を見た青年は片足を浮かした。


「だから、大丈夫だってー。そんなことしなくても。 」


 青年の行動を見て、呆れた声を出した少年。そして、


「ん? 君等、何をしようとして──」


 ふいと少年は青年から視線を外し、宙を見る。



  ザバババッ、ビチャア!!


「!」


 少年は目を丸くした。


「うわああああああああ! 天井から水が!」


 なんと、少年目掛けて滝のような水が流れてきたのだった。


「……。」


 少年はあっという間に濡れ鼠になる。

 ポタ、ポタポタ。

 少年は水滴が垂れる前髪を、無造作に掻き上げた。

 水滴が少年の髪、服、身体を伝ってポトポト、落ちていく。

 猫のように金の眼が細められた──、



  「ふっ、あはははっ!」


 少年は笑い出した。

 少年の妖艶な雰囲気が消えた。


「え、えっ!? いやっ!? 笑ってる場合じゃありませんよっ!服が透けて──、ああっ、もう!」


 青年は顔を赤くしたり青くしたりしながら、動転する。最後は両目を片手で覆いながら、思い切り顔を背けた。


「はぁー、可笑しい。君等、びしょ濡れじゃん。」


  青年は、くるんっと指を回す。


「風邪引いちゃうよ?」


  少年はクスッと笑い、からかうように目を細めた。


「……さて。」


 少年は妙ちきりんなポーズをしたまま、固まっている青年を見る。


「君さあ、そういうヘンテコなフォーム、度々見せてくれるけど、首とか、肩とか痛くならないのー?」

「い、いいっですから、早くふっ、服を!」

「服?」


 少年は目をぱちっとさせた。


「……ああ。」


 合点が行ったようである。


「へっ、返事を聞いているんじゃないんですっ!」

「へぇー。何を勘違いしているのか知らないけど、君が変なことを考えているのは分かったかもねー。」


 少年はゆっくり歩く。青年の方へ。


「へっ、変なことじゃないですっ! というかっ、ち、近付いていませんかっ!?」


 ヘンテコポーズを維持したまま肩だけ跳ね、上擦った声で叫ぶ。


「わぁ、すごい。僕は基本、足音立てないのに、よく分かったねー。ここは、僕の足音が特に、響かないっていうのに。」


 シャラリ。

 声以外の音が、この空間に響いた。

 それは、少年が履いている、ベアフットサンダルの鎖が揺れたた音。


「いや、近付かないでください! 何故近付くんです!?」


 少年は青年の前でピタリと止まった。


「じゃあ、言ってみてよ。君が思ったこと。こっち見てさ。」

「むっ、むりです!」


 青年は片手で目を覆ったまま、もう片方の手で左右に振る。


「無理? どうして? 変じゃないんでしょ。」

「それはっ! あっ」


 青年はムキになって、思わず手を外し──、少年を見た。

 少年は不思議そうな顔をしていた。


「かっ、乾いてる!? いや、着替えたんですか!?」


 青年は驚く。

 それもそのはずである。先程まであった、ずぶ濡れの形跡はどこにも見当たらなかった。


「僕はこのままだよー。」


 片手を腰に当てる。


「で、ですが、詠唱が!!」

「詠唱? ……ああ、面倒なウタのこと?」

「えっ!? 歌なんですか!?」

「君が聞いたんじゃん。」


 驚く青年に対し、呆れた視線を向ける。


「仕方ないじゃないですか!だって、私は──っ!」


 青年の瞳が揺れ動く。


「……私はっ」

「……。」


 ぐっと握り締められた拳に力が入るのを、少年は見ていた。


「君はさー、僕に高度なこと聞くの好きだよねー。」

「……。」


 青年は俯き、口を噤む。


「まあ、いいけどさー。で、君が思ってたウタってどれ? 詩の方? 唄の方? それとも違うの?」

「……、……は?」


 青年は顔を上げ口を開けた。


「は? じゃないよー。どのウタかって聞いてるの。」


 心なしか、ムッとしている少年。


「あっ、あの。話が見えないんですが……」


 戸惑いがちに聞く青年。


「詠唱の話をしているんでしょ? でもね、先に言っとくけど、僕も詳しいことはよく分からないし、全部は無理だよー。」

「まっ、まってください!」

「舞うのはねー、あまり好きじゃないんだよねー。出来れば他の人に頼んで欲しいなあ。」


 少年は青年の意を酌まず、話を進めている。


「ち、違いますぅぅっ! 話を聞いてくださひぃ!」


 ……青年は、噛んだ。

 それは、ひっくり返った甲高い声であった。

 その特徴的な情けない声に場は静まり、スッと青年に注目が集まる。


「いっ、いや、あの、私は、貴方が先程まで濡れていたのに、濡れていないから、何かしたのかと。」


 青年は居たたまれず、視線を彷徨わせる。


「それで詠唱?」

「……はい。」


 青年は力なく認めた。


「君から見ても、僕はそんな呪文やら、詠唱やら、舞やら、一発芸やら、……。」


 少年は指折り言っていたが、


「あー! 後、多いから省略!」


 額に手を当てて、叫び出す。


  「……、……といったように、疲れることしてないでしょー。」


 青年を改めて見やる。


「いっ、一発芸!? なんですか、そのメンタル削られる芸は!?」

「あら、そこに興味持っちゃう?」


 少年は目を瞬かせた。


「持っちゃいますよ! 他と比べてそれだけ、可笑しいじゃないですか!」

「と言われてもねー、あまり期待しない方がいいと思うよ。失敗すると、魂、擽られるし。」

「うへぇっ!? たっ、たましいを!?」


 ゴギュッンッ。

 青年の唾を飲む、尋常ではない音が響いた。


「いや、だから、そこは首。」


 首を両手で押さえた青年に対して、少年は訂正した。


「まあ、軽ければ、こう、ちょちょいと触って解放されることがあるかも、……ないかもしれないし。」


 少年は人差し指で宙をなぞる仕草をして、止めた。


「な、慰めになってないですよ! 却って不安になるような、不気味要素ばらまかないでくださいぃ!」


 青年は血の気が引いた。


「こればっかりは、僕も分からないのよー。……誰が力を乞い、それに誰が応えるか。それは、一種の籤引きのようで命運すら定まる。」


 少年は腕組みをする。そこにはいつもの軽い調子が見られない。ただ、細められた瞳には神を みせる 不可解な色が湛えてある。


「誰、ですか?」


 青年はきょとんとする。


「そう、例えば悪魔。ひょっとしたら、紛れて魂をクワレ──」


 更に少年は目を細め、ぴりっとした鋭さを漂わせるがーー、みるみる涙目になっていく青年に気付いて、


「よーし。ナンデモナイヨー。」


 少年は小さくガッツポーズして明るく言った。……但し棒読みである。


「ななっ、なんでもなくないですよねぇっ!? ほぼ全部言っちゃってるじゃないですかっ!」

「ちょっと、うん、そう。ちょーっとだけ、間違えちゃったみたい。味見というか、食べられちゃう可能性も場合によっては、あるかもってことだねー。」

「言い直しても内容は変わっていませんからねっ!」

「えへ。騙されて?」


 片目を閉じ、片手を顔の前に立て、祈るようなポーズをした。


「だ、だまされましょ……ません! ませんから!」


 少年のキュートな仕草に頷きかけた青年は、慌てて首を振る。


「ましょ、ません? 今、上手くいきかけた気が──。 ……ま、いいや。 」


 少年は口元に当てた手を下ろし、青年に視線を戻した。


「比べて精霊は優し──」

「優しくないでしょうっ! 」


 間髪入れずに少年は叫び返した。


「僕、まだ何も言ってないよー?」


 片眉を上げた。


「あ、あっあなたに、水ぶっかける人達のどこが優しいんですかっ!?」


 青年は少年を指差す、……かと思いきや、少年の右、頭の上、左に指を移動させて、少年を四角で囲むように空書きする。


「……君、何やってんの?」

「あっ、もしかしてあっちですか!」


 少年の声に応えず、青年は少年に背を向け、玉座に向かって指を差した。


「……新手の踊り?」

「ど、どどうなんですか!」


 戸惑う少年に対して、緊張気味に聞く青年。


「ああ、なるほど! 君渾身の一発芸か!」

「へ?」


 青年は間抜けな声を出した。


「確かにねー、 一発芸って突然始めないと、上手くいかなそうだもんね。」


 少年は納得している。


「なんの、話を……?」


 青年は嫌な予感を覚え、そろりそろりと、少年の方へ向き直る。

 少年はクスッと笑った。


「……こんな表情は、中々見れないかもね。」


 呟かれた相手が青年でないことは、確かであった。


「え、え? あの、それは、どういう──」


 青年は少年に困惑して尋ね、


「……。」


 少年は青年に微笑みを向けた。

 その不思議な笑みに、思わず青年は、言う言葉を口中に引っ込めた。


「うん。」

 少年は目を閉じ、開く──。


 そこまでの流れはほんの一瞬だった。


「その分かりにくい、一風変わった度胸と行動力に、僕は感銘を受けた! だから、君に贈り物をあげよう!」


 少年は急に朗々と声を上げた。


「え、あっ、ありがとうございます? はっ! じゃなくって! いっ、いりません! 」

「遠慮しなくて良いんだよー? 」


 少年は首を傾げた。


「大丈夫です! 結構です!」


 条件反射にお礼を言った青年は、思い直し、両手を振って必死に拒否する。


「君ね、はいか、いいえ、はっきりしないと漬け込まれちゃうよ? 中間なんていう、贅沢はいつまでも通じるわけじゃないし。大丈夫や結構は悪徳商売語で、はい、なんだよ。」


 少年は真面目な顔付きで青年を諭す。


「え?」

「え? じゃないよ。はい、もう一度やり直し。」


 戸惑う青年を余所にパンッと手を軽く叩く。


「……いっ、」


 逡巡の後、青年は真っ赤な顔を隠すかのように俯いて、言葉をどうにか出す。


「い?」

 少年は青年の言葉を待つ。


「……、……いっ、いりません!」


 青年は目を瞑って叫ぶ。その衝動で──、

 はっ、はぁっ、はぁっ。

 力んで言った青年の息が上がっていた。


 パチパチパチ。


「お見事~! お疲れ様、上出来だよ。」


 少年の拍手した音が、青年の吐かれた息に重なった。


「ちゃんと断れた君には、ご褒美あげないとね。」

「……えっ? い、ま、断って──」


 息を整えながら驚いた青年は主張する。


「ちゃーんと、僕以外の人の前でもそう言うんだよ。はい、君の予行演習は、終わり。」

「よっ、予行演習? き、聞いてないですよ、そんなの!」


 青年は色を失う。


「今、初めて言ったからね。無理もないよ。」


 少年は青年の肩にポンッと手を置く。

「ああ、そうなんですね。それでは、無理も──……、あ、ありまくりますっ!!」


 青年は落ち着きを取り戻した……が、可笑しいことに気付き、慌てて抗議する。


「君は流されてくれそうで流れないよねー。もう少し流されてくれてもいいのに。その素晴らしすぎる危機管理能力に、嫉妬しちゃうなあ。」

「えっ ?」


 ぼやくように言われた少年の言葉に青年は戸惑う。


「大事にしなよ、その感覚。恐怖は勇気であり、賢さであり、生命力でもあるんだからさ。」

「……?」


 彼が何を物語ろうとしているのか、その伏せられた瞳から、青年は読み取ることが出来なかった。そして尋ねることは許されなかった。


「さて。ご褒美なのに、君が頑なに拒否している理由を聞こうか。」


 彼が真っ直ぐにこちらを見詰めてきたからだ。その金の瞳は、優しくこちらを向いている。と言えば聞こえは言いが、スルリと優雅に上げられた口角は面白がっているようにも見える。

  何より青年は、その事に関して少年に物申したいことがあったのだ。


「そりゃそうですよ! 貴方が私にくれるものって、碌でもないものばかりじゃないですか!さっきの泡玉もそうですし、……私の髪の毛から出来たあの、……。」


 青年の勢いはどんどん弱くなり、俯いた。


「まだ、引き摺っているのー?」

「引き摺ってなんか、……ないです。」


 目を伏せて、ゴニョゴニョと小さく言う。


「ふーん?」


 少年の目は細まっていく。


「……ま、僕もちょっとやり過ぎたかな。君のことを考慮すると。」


 手の甲を口元に当て──、


「……、……後悔はしてないけど。」


 ボソッと呟いた。

 青年はぶるるっと震えた。


「何故でしょう。今、貴方の口から恐ろしい言葉が吐かれた気が……」

「きっと、気のせいだよー。」


 少年は、にこっと笑みの形を作る。


「そっ、そうですか。」


 青年には少年の目が笑ってないように見えたが、ここは頷いといた方が良いという、本能に従っておく。


「……僕はね、たとえ君に嫌われても、君には、真実を知っててもらいたいんだー。それが僕の自己満足だとしてもね。」

「……!」


 少年は視線を落として、床を見詰めていた。

 口調はいつもと変わらず明るい。

 けれど何故だか、青年はそこに暗がりを感じた。小骨が喉に引っ掛かってしまったような、小さな違和感でありながら、飲み込んだら実は苦しくて、追いやることも出来ない。だから、思わず口走って──、


「……き、らいになんて……」

「ん?」


 少年は青年を見る。

 金の瞳が青年をただ、純粋に映していたから──、


「……いえ、何でもありません。」


 青年は目を伏せ、代わりに唇を噛む。


「そう? じゃあ、覚悟は決めてくれたってことでいいかな?」

「……はい。って──、はいぃぃぃ!?」


 青年は調子外れな声を上げた。


「二回言わなくても分かるよー。さ、手を」


 少年は青年に向かって左手を差し出す。


「えっ、え? あの、これは一体何を、誰に……?」


 疑問を浮かべた青年は、少年の顔と手を交互に見る。


「……はぁ。これじゃ、通じないかぁー。」


 少年はがっくりと肩を落とす。


「えっ、ですから何を!?」


 あわあわし出す青年を、顔を上げて見た。その少年の表情は凛然としていて──、


「お手!」

「……ェっ!?」


 ポンッ。

 青年は思わず少年の掌に自分の手を出した。

 少年の掌の上に、青年の手が置かれた。

 青年の手の方が大きくて少年の手から少々はみ出る。


「……。こうじゃ、」


 少年はそれを見て不満そうに呟く。


「!?」


 少年は手を下にスライドさせて青年の指先をきゅっと握った。

「あっ、あああああのお!?」


 青年は動転した!


「しっ。ちょっと黙ってて。」


 少年は険しい表情をしていた。


「紫」


 少年は鋭く言うと、


「……。……頼める?」


 右の空間に顔を向けた。それは優しい声音だった。


  「!」


 青年は少年の横顔に息を呑む。それは、慈愛に満ちた表情ーー。

 先程までの遊んでいた、見た目に適した少年らしさが抜け、上に立つ者の品格が見えた。


「そう、僕の手に。……ありがとう。」


 少年は右の掌も青年に向けて差し出す。

 その時ーー、少年の右掌から白い光が玉を描くように発光し、徐々に白から紫の光へと変わってゆく。


「……ぅっ!?」


 青年はその眩さから空いてる方の手で視界を遮る。


 パリンッ!

 何かが、割れるような高い音が耳に響く。

 しかし、それは決して不快な音ではない。

 眩しさが収まったので、青年は手で遮るのを止めると──、


 シャラシャラシャラ。

 紫のダイヤの形となった小さな光が、少年の右掌に舞い降りていた。


「!?」


 よく見ると少年の掌に小さな人が立っていた。

 光のダイヤが全て落ちて消えると、その人物──、少女は目を開けた。


「初めまして。私、紫と申します。以後、お見知り置きを。」


 その少女は胸に手を当て一礼した。

 その少女は、名の通り紫を身に纏っていた。

 頤に掛かるぐらいの髪、羽の髪留め、袖はあるが肩出しのワンピース、そして──、


 顔を上げた少女は、瞳を細めて微笑んだ。



   ──、その瞳も紫だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ