表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
有明の月  作者: 小波
41/137

第四十一話

 中天の陽がいやに白い。

 たった数年足らずをともに過ごした女の死が、それほどつらいのか?

 妻の死を苦に出家してしまった渡。

 検非違使の追補を逃れ、姿をくらました盛遠。

 夫のために死を選んだ袈裟を烈女と称えた清盛。

「烈女?」

 言うならば貞女であろう。

 義清は、ふと視線を落とした。

 小さな女童が袖を引いていた。

 どうしたのと問えば、向こうで雪だるまを作るのだと言う。

「わかった。手伝うよ」

 義清は女童の導くままに歩いた。

 いくつかの舎屋の横を通り、立派な寒椿の植え込みをすり抜け・・・

 義清はさすがに不安になった。

 警護場所を離れるだけでも咎められることなのに、ここの局は・・・。

「ま、まってくれ。俺はこれ以上は行けない」

 女童はきょとんとしたが、笑って雪のうっすらと積もる柊の木の向こうを指さした。

 そこは小さな庭であり、春になればさぞ美しい花を咲かせるだろう草木が植えてあった。

 その中央で数人の女童や男童、小舎童が雪遊びをしている。

 髫髪の下に見える白い項になつかしさを感じた。

 おのれも小さい頃は雪が降るとはしゃいだものだ。

 寒さなど気にもとめず、一日中雪のなかを走りまわった。

 雪だるまも作ったし、雪玉をぶつけて遊んだりもした。

 今、少しでも寒さを防ぐために襟元をかきあわせている自分に、彼は苦笑した。

「さあ、やるか。大きな雪だるまを作ろう」

 子どもたちとふれ合っていると、心が晴れる。

 自然のなかにあって、自分もまた小さな子どもだ。

 その時、突如吹いた烈風。

 それは義清の運命を変えるのに十分すぎた。

 寒冷をはらんだ旋風は鋭さを増して義清の顔に斬りかかってきた。

「あっ」

 彼はとっさに目を閉じた。

 風は勢いやまず、蔀を震わせ妻戸を開かせ、御簾を揺らめかせた。

 そして、彼は見た。

 いや見てしまったのだ。見てはいけない、その人を。

 物語の中のように、いたずらな風が御簾を払い、美しい貴人を垣間見せたのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ