表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イギリス海軍の疫病神  作者: 通りすがりの野良猫
184/208

でっけーな~

「マウス」を見に来た日本陸軍の技術者たちが、ふとあることを思い出します

日本陸軍ウクライナ支隊から、「マウス」の実戦テストに同行することになり、急遽人員2名派遣された。


「これ、かい!」

「これ、ですよね」


「俺は以前、ポルシェ博士に紹介されたが、ここまで化け物つくるとはな」

「確かに化け物ですが」

「何か気になんのか?」

「いや昔、かれこれ5年位まえですかね、我が軍でもやたらでっかい奴、作りましたよね?」

「、、、、。」

「どうしました?」

「貴様っ、どっどうして、あれを知っておるのだ?」


「私はもともと96式野戦重砲の砲架の生産に関わったりしてたんです。

その絡みで例のでっかい戦車に15榴を積むための砲架の設計にも一部、関わってたんです。

驚きましたよ。

あの15榴を積む戦車、それもさらにチハ改のですかね、47ミリ速射砲の砲塔を2基積むなんて。

あの頃でも、はやってない、多砲塔型の戦車やるなんて。

正直、こりゃ無理だなってわかりましたよ。

そしてやたら分厚い装甲でしょ?目測でも15センチ以上の箇所もありましたでしょう?」


「そこまで知ってたか」

「そりゃわかりますよ」


「あれはな、某大佐の発案で対ソ作戦用の秘密兵器だったんだ。

満州鉄道な、あれを利用して分解した状態で輸送して、戦略的な機動をし、奇襲的に出現する、のを目論んだと聞いている。」

「あれから実際の試験はどうしたんです?あれ以来なんの音沙汰なしなんで。」

「実は三菱で完成して、公試をする前に、恥ずかしい話であるが、まともに動けないのが判明したんだ。エンジンは1000馬力でるはずとか聞いていたが、100トン越える重さだ。

どうにもならんかったから、お蔵入り。」

「なんだ、そうだったんですか」

「あれよりはこの「マウス」はましなんですかね?」

「まあ、たかだか10数台の戦車に、これだけの支援部隊が必要ってことからしたら、向こうさんの技術の連中も苦労してるってこったな。」

「我が軍のあのなんとか言う車体、、、量産しないで良かったですね。」

「あれは、秘匿名はオイだった。口にするとなんか偉そうに聞こえる名前だったな」

「虎よりでかいネズミよりましでしたか?」

「似たようなもんだね」




史実のオイ車、もう少しリアルなものなら良かったのに、と思いますが

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ