表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

88/97

第六章 賢王を騙せ! 決戦のオークション - 4

暴れ象に攫われたエルフを取り戻せ!

帝都一のエルフ狂い、賢王フラムドパシオンは大号令!

手駒の精鋭警護部隊全員に、象の追跡、捕縛を命じた。


あまりにも性癖に正直な帝王の捕物、

果たして、その顛末や如何に?


 夜の帝都を疾駆する象、それを追う王と北面の騎士(ノルデンリッター)、都合数十名。

 王直属の手駒を全員投入しての追跡劇。

 圧倒的な象の突進に、帝都屈指の精兵も苦心惨憺くしんさんたんの捕物となったが……


「さぁ、もう逃げられん象……」

 料亭街の路地から、迷路のような下町の裏通りまで――

 散々逃げ回った象も、遂に袋小路へ追い込まれた。

 ぱぉぉ~ん……

 右も左も奥も集合住宅の壁に囲まれ、その頑丈な漆喰は、象の巨体でも打ち抜けそうにない。

 もはや籠の鳥となった象を、北面の騎士(ノルデンリッター)が追い詰める。

 槍と弓を構えた兵士が、唯一の出入り口を完全に封鎖した。


「観念せい!」

 鬼気迫る賢王の最後通告。

 その迫力に象は…………ポイ! と鼻で抱えていた女を投げ捨てた。

「やめろ! 朕のエルフは丁重に扱……あぁあ?」

「あれれれれ?」

「……これって……」


 その象の行為に――王も宰相も包囲した兵たちも、全員が(・・・)違和感を感じた。

 なぜならばソレに、人間の質量感を感じられなかったからだ。

 ぱふす。

 軽い。あまりにも軽い音で【ソレ】は路面に着地した。


「なんだこのゴム人形は!!!!」


 人の等身大を模した大人向けの性的玩具ではないか! ご丁寧に、娼婦の衣装まで着せた!

「こんなものを我々は追っていたのか!」

 帝王にあるまじき地団駄で醜態を晒す賢王。

 必死に象を追った全員が、溜息で天を仰いだ。


「だが確かに! 朕は見たのだぞ! 象がエルフを抱えて逃げたのを!」



 ☆ ☆



「サンキュー、壱号(エマーソンレイク)


 【暴れ象のオークションハウス突進事件】直後、

 王と北面の騎士(ノルデンリッター)弐号を(・・・)追った隙を見計らって、

 路地裏で身を潜めていた僕と壱号は、彼らとは反対方向へ逃げた。

 壱号と弐号のすり替わり作戦、大成功だ!


 その足で娼館『石神井』へ戻ると……屋上のペントハウスから王都の南側と東側、二箇所で燃え盛る火の手が見えた。

 南方は象が暴れたオークションハウス。

 東は龍と征竜鎮撫将軍とのプロレスショーが行われている新後宮跡だろう。


 ぴるるるるるるるる……

 VIPハウス備え付けの魔法黒電話を取れば、

『無事、逃げ果せたようじゃなぁ、男爵殿?』

「大賢者様のお陰で、ね」


 実際のところ、暴れ象がオークションハウスへ突っ込んできたりしたら、それだけで大混乱だ。

 前近代の夜は本当に暗い。

 何も状況を掴めないままで、闇を右往左往するのがオチだ。

 賢い宰相に「まずは監獄まで退きましょう」と戦略的撤退を進言される可能性も有った。


 そんな状況で大賢者様の『状況説明』は最高のタイミングだった。

 月明かりだけが頼りの暗闇で「事の真偽」は確かめようがない。

 まさに、言ったもの勝ち(・・・・・・・)のシチュエーションなのだ。


 結果、【親切な通行人(=キコンデネル)】の恣意的情報を鵜呑みにした王は、血眼で象にさらわれたエルフを追っていったワケだ。

 現場から逃げた象が、僕をさらった象ではない(・・・・)とも気づかずに。


「ほんと、助かったよ、キコンデネル……」


 さすが大賢者を自称するだけある。

 現代の街灯に慣れきった(現代人)には出てこない発想だった。


『なに、この程度のこと、大賢者にはお手の物じゃ』

 魔法フォン越しの大賢者、鼻がピノキオというより、ジャックと豆の木並みに伸びている。

『それより……感謝すべき者は他に居るわ』

「他に?」

 大賢者は誰のことを言っているんだ?

『シールじゃよ』

「【エルエルフのリマンシール】を探し当ててくれたキィロに感謝しろってこと?」


 あの超レアシールの到着が、あと少し遅かったら……僕は窮地に陥っていた。

 激怒した賢王に、その場で手討ちにされてたかもしれない。

 富豪の愛妾候補で華やぐはずのステージが、凄惨な血で染められていたかもしれない。

 僕の血で。


『それが違うんじゃよ、男爵殿』

「えっ?」

『男爵殿の手元へ届いたシールは、キィロが探し当てたモノではない(・・・・)

「どういうこと????」


 このキラキラ金枠仕様のリマンシール――間違いなく本物だ。

 王国一のエルフマニア・フラムドパシオン帝の目すら欺くほどの、精巧な変身擬態メタモルフォーゼを可能にする超レアシールだよ!


『もはやジャンクショップでの発掘は望めない。キィロほどの目利きでも無理だった……ならば、発想の転換じゃ、男爵殿』

「……発想の転換?」

『市中に現物が出回らないのなら、持っている人から譲ってもらえばええじゃろ?』

「譲ってもらう????」


 もしシールが市場に出れば、貴族や富豪が言い値で買い取っていく最高級のシールだよ?

 譲ってもらえるにしても、とても僕らに対価を支払えるとは思えない……


「まさかとは思うけど……先方の承諾も得ずに、黙って拝借してきたのか?」

 ルパンルパァ~ン的な。街は煌めくパッションフルーツ的な。鼠小僧次郎吉的な。

『いや、なんと無償で譲ってくれる方が居ったのじゃ!』

「む、無償!? そんな奇特な人が?」

 コレクター垂涎のレアカードをタダで譲ってくれる人など……


『レイヴファクトリー伯爵じゃ』


「えっ? レイヴファクトリー伯爵って……トゥルデルニークさんのお父さん?」

 世間の目をはばかってトゥルデルニーク()を牢に軟禁していた父親じゃないのか?

『レイヴファクトリー伯も感謝しとるんじゃよ、同類誌の公認で娘が救われたことを。男爵殿』


 あ、そうか……トゥルデルニークのお父さんも、好きで娘を軟禁してたワケじゃないんだ……

 貴族の当主として、家族親類縁者、果ては雇っている使用人のことまでおもんばかってこその『御家大事』。そのための苦肉の措置だったんだな。

 前近代の「家」は運命共同体の側面もある。現代的な「家族」の概念では測れないよ。

 その当主の判断には、親子の情を越えたものが求められる場合だってある。

 それは愛する娘ですら例外ではない。

(でも……)

 出来ることなら、トゥルデルニークの名誉を回復してあげたい、と願ってたんだ……

 貴族だって人の親なんだ……


『リューエを通じて伯爵へ譲渡を打診したところな……快諾を頂いた!』

「そうだったのか……」

 土壇場での大逆転には、そんな裏事情があったのか……


『何はともあれ、これで男爵殿の役目は済んだ。偽エルフの御役目ご苦労!』

「ありがとう大賢者様キコンデネル

『あとはワシとリューエとキィロに任せんしゃい!』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ