茜の秘密
四月五日、火曜日の午前。暖かい日差しが降り注ぐ中、茜は『色神学園』のサッカーグラウンドに立っていた。
相手チームのパスミスを見逃さず、茜は鋭い反応でボールを奪い、一気にゴールへ向けて駆け出した。背後から迫る相手選手の足音が聞こえるが、茜のスピードには誰も追いつけない。ゴール前の相手選手は残り二人だった。
ディフェンダー二人の姿を視界に捉えた茜は、瞬時に動きを予測し、一人目をマルセイユ・ルーレットで、二人目をヒールリフトで華麗に抜き去った。そのまま浮かせたボールが落ちる前にダイレクトシュートを放った。ボールはキーパーの指先が届かないゴールの右上隅に突き刺さった。これが決勝点となり、茜のチームは見事勝利した。
試合終了後、更衣室で着替えていた茜は、チームメイトに囲まれ、勧誘を受けていた。実は、茜はサッカーチームに所属していない。この日、サッカーチームのメンバー数名が、怪我や体調不良で練習試合に参加できなくなっていた。このままでは人数が足りず、試合が中止になりかけていたのだが、直前で茜に声がかかり、緊急参戦したのだ。
茜はきっぱりと勧誘を断り、素早く着替えを済ませて、更衣室を足早に後にした。更衣室を出ると、妖精型のパーソナルAIロボット『イリス』が、茜のそばに飛んできて、肩にそっと乗った。
「なあ、イリス。今日のあたしは、どうだった?」と茜は軽く尋ねた。
「すごく良かったよ! あんなアクロバットな動き、プロでもなかなかできないから! それに茜ちゃん、とっても楽しそうだった」とイリスは興奮気味に答えた。
「そっか……」と茜は満足げに頷いた。
「でも、ちょっと目立ち過ぎちゃったかも……」とイリスは少し困ったように指摘した。
茜はイリスの指摘を軽く流すように、「サッカー楽しかったな……意外と好きかも!」と呟いた。イリスに視線を向けると、「真白も、サッカー好きかな?」と問いかけた。
「うーん、どうだろう?」とイリスは返した。
「好きだといいな……」と茜が呟くと、「そうだね」とイリスは微笑みながら頷いた。
「イリス……このあとの予定は、何だっけ?」
茜が思い出したように尋ねると、イリスは予定表のホログラムを宙に映し出し、それを見ながら答えた。
「このあとは、色神学園ウィッチサバイバル部の助っ人だよ」
「ウィッチサバイバルか……」
茜はわずかに心を躍らせながら、次の目的地へ向かった。
広場に着いた茜に、ベンチに座っていた二人の少女が気づき、すぐに駆け寄ってきた。
茜たちはまず、簡単に自己紹介を交わした。
「あたし、姫島やなぎ!」と茶髪の少女は元気に言った。
「国東なのはです……」と黒髪ショートヘアの少女は呟いた。
「茜だ」と茜は返した。
「よろしくね、茜ちゃん!」と姫島は笑顔で言った。
「ああ……」と茜は不愛想に返した。
今回チームメイトになるのは、姫島やなぎと国東なのはだった。二人は色神学園で出会い、すぐに仲良くなったという。茜より一歳年上の高校二年生で、姫島は元気で活発、国東は穏やかでやさしい印象を受けた。
軽く挨拶を交わしたあと、グラウンドへ向かう道すがら、姫島がウィッチサバイバルのルールを簡単に説明してくれた。
ウィッチサバイバルは、ほうき型ドローンの普及によって生まれた新しいスポーツだ。基本ルールは七人対七人のチーム戦で、競技者は『ウィッチ』、その集団は『ウィッチーズ』と称される。
ウィッチたちは競技用の特殊スーツをまとい、長さ二十五センチほどの細長い杖を手に、専用のほうき型ドローン『ブルーム』に乗って戦う。
前後半それぞれ二十分あり、時間内に相手を全滅させる、または試合終了後生き残りが多いチームが勝ちとなる。残り人数が同じ場合は、残ったウィッチのHPの合計が多いチームが勝者となる。HPが0になると、そのウィッチは脱落する。
攻撃や防御は、持っている杖を使って行う。ウィッチにはMPがあり、使用する技によって消費量が異なる。攻撃力・防御力が高い魔法は、当然MPの消費も激しい。
MPは何もしなければ自然に回復するが、一定の時間がかかる。そのため、使い方には注意が必要だ。
HPは魔法では回復できない。ただし、試合中に一定時間が経つと、フィールド内にランダム出現する回復アイテムを拾うことで回復可能だ。他にも一時的に攻撃力や防御力を上げる効果のアイテムもある。HP、MPはどちらも一〇〇が最大値で、ウィッチの腕に小さなホログラムパネルが浮かび、残量が表示される。杖に登録された技名を唱えるとホログラムが発動し、まるで本物の魔法を操っているかのような臨場感を味わえる。
競技用スーツにはAIセンサーが搭載されており、ホログラムの当たり判定を自動で行う。直撃なら大ダメージ、かすり傷程度なら小ダメージといった精密な判定が可能だ。
危険な行動は反則とされ、違反が確認されるとファウルが適用される。ファウルを繰り返せば退場となり、悪質な場合は一発退場もありうる。
競技用スーツは優れた衝撃吸収性能を備え、ウィッチがブルームから転落しても怪我を防ぐ設計となっている。このスーツのおかげで、ウィッチサバイバルは安全に実施されている。
競技用のほうき型ドローン『ブルーム』は、一般的なほうき型ドローンよりも速く細かい動きが可能だ。
競技会場の広さは、参加人数やルールによって変わる。七人制では、コロッセオを思わせる楕円形フィールドが使われ、高さ百メートルまでの飛行制限が設けられるのが一般的だ。参加人数が増えると、遊園地ほどの広大な会場が使われることもある。試合中、フィールド外に出たり、地面に足をつけたりした場合はファウルと判定される。
ウィッチサバイバルは、特に学生や若者の間で熱狂的な人気を誇るスポーツで、現在ではオリンピック正式種目にも採用されている。なお、ほうき型ドローンを活用したスポーツには、スピードを競うレース種目や、飛行の美しさを審査するエアアクロバット競技なども存在する。
今回の試合は、通常の七人制ではなく、三対三の少人数戦だった。フィールドの広さは通常より狭く、試合時間も一試合二十分と短縮され、スピード感のある展開が求められるルールだ。
茜は試合前に、この少人数戦のルールをしっかり頭に入れていた。
グラウンドに到着し、近くの更衣室で専用スーツに着替えた茜は、ブルームと杖を借り、姫島、国東とともに少し練習した。初めての競技だったが、すぐにコツを掴み、自在に飛び回った。ホログラムの魔法も試し撃ちして、軌道や威力などの細かい感覚を頭に入れた。
茜は練習しながら、姫島と国東に今回の作戦を聞いてみた。しかし、話し合いの途中で相手チームが到着し、姫島がギリギリのタイミングで「一対一に持ち込んで各個撃破しよう!」と提案した。それに国東も頷き、茜も「とりあえずそれでいこう」と同意した。
茜、姫島、国東、そして相手チームの三人は、整列して向かい合った。相手は全員、自信に満ちた笑みを浮かべていた。
スーツには番号があり、姫島が1番、国東が2番、茜が3番になった。エースナンバーは1。茜たちは、自分の番号と同じ選手と戦う作戦だった。
全員の準備が整い、練習試合の開始時刻になった。
姫島がタブレット端末を操作し、今回の試合会場を設定し始めた。慣れた手つきで瞬く間に設定を行い、最後に画面をタップすると、グラウンド内に、ホログラムで作られた岩が次々と浮かび上がっていった。大小さまざまな形の岩が宙に浮き、試合フィールドを立体的に構成していく。低い位置にある岩は障害物として、高く浮いている岩はウィッチたちの飛行ルートを制限する役割を果たしていた。
三人制のため、フィールドは縦120メートル、横80メートル、高さ110メートルの楕円形に設定された。
試合時間は、前後半合わせて計二十分、アイテムなしのルールだ。限られた空間と時間で、どれだけ自分たちの力を発揮できるかが勝利の鍵となる。
配置につく直前、イリスがふわりと茜のそばに現れた。「茜ちゃん、頑張ってね」と、やさしい声で応援した。
「ああ」と茜は短く返事をした。
茜たちはブルームに跨り、起動すると、地上二十メートルの高さまで静かに上昇した。姫島が中央に位置し、国東がその左側、茜が右側に広がる形で待機した。それぞれの選手が間隔を取りながら空中に並び、試合開始を待った。対する相手チームも、エースナンバー1の選手を中心に、それぞれ同じ番号の選手が正面に待機していた。
フィールド周辺には、練習試合を見に集まった色神学園の生徒たちが詰めかけていた。中には木々や校舎の窓から試合を見守る生徒たちもおり、会場全体に視線が集中していた。その中に、一色こがねの姿もあった。一色は群衆に紛れながらも、真剣な眼差しでフィールドを見上げていた。
試合会場には緊張感が満ち、静寂が支配していた。さっきまでざわめいていた観客たちも、息をひそめて開始の瞬間を待っていた。AIアナウンスがルールの説明を始めた。
茜は隣を一瞥した。姫島と国東の右手は、握った杖を微かに震わせていた。相手が強豪校とあって、二人は緊張しているようだった。
(このままじゃ、まずいな。試合を楽しめねぇぞ)
二人を心配した茜は、わざと軽い調子で声をかけた。
「大丈夫だ。全力で楽しもう!」
その言葉に、姫島と国東は目を丸くしたが、次第に緊張した表情がほぐれていった。
「うん、楽しむ!」と姫島が笑顔を浮かべ、国東も「そうだね……!」と頷いて応じた。
AI審判のルール説明が終わると、会場は再び静寂に包まれた。観客たちの息遣いすら聞こえそうな緊張感が漂い、選手たちは視線を鋭く前方に向けていた。次の瞬間、試合開始を告げる電子音が空間を切り裂くように響いた。
「ピ・ピ・ピ・ピーッ!」
合図と同時に、相手チームは一斉に直進してきた。
一方、姫島と国東は反応が遅れ、ゆっくりと直進し始めた。茜も二人のスピードに合わせて動いた。
相手選手たちは茜たちに接近するや否や、息の合った動きで急激に進路を変えた。1番選手は鋭い上昇を見せ、2番選手は大きく右へ、3番選手は素早く左へと、三方向に分散していった。その機敏な動きに、茜は瞬時に警戒心を高めた。
茜たちは、まずは固まって敵の様子をうかがうつもりだったが、相手が開始早々に分散したため、当初の作戦通り、各個撃破に切り替え、同じ番号の選手を追って分散した。相手選手の背中を追う形になり、有利な状況だった。
「相手もバラバラになったね!」と姫島が言った。
「もしかして、同じ作戦……?」と国東が応じた。
「一対一なら、あたしたちもやれる気がする!」と姫島が明るい声で言った。
国東も微笑みながら頷き、「うん、わたしも頑張る!」と応じた。
「この試合、絶対に勝つぞー!」
「おー!」
緊張から解放された二人は、表情が一気に明るくなり、意気込みが声に現れていた。
「茜ちゃんも、よろしくね!」と姫島は声をかけた。
「ああ……」と茜は静かに応じた。
姫島と国東は、相手チームも各個撃破だと信じ込み、勢いよく動いていたが、茜はその動きに妙な違和感を覚えていた。まるで相手が誘導しているかのような動きだった。しかし、茜は姫島の指示に従うことを選んだ。二人の士気を崩すわけにはいかなかった。
姫島と国東は、相手の背後を追いながら、白い光弾を次々に放っていた。二人は攻撃を当てることに集中し過ぎてしまい、自身のMPがどんどん減っているにもかかわらず、攻撃を止めなかった。姫島は「数撃ちゃ当たる」作戦で、MP消費が少なく攻撃力は低いものの、スピードの速い初級攻撃『ルクス』を、休む間もなく連発していた。国東は中級攻撃『ステラ』を慎重にしっかりと狙って放っていた。
1番選手と2番選手は、防御を展開することなく、滑らかな飛行技術だけで姫島たちの攻撃を回避していた。さらに、攻撃が当たりそうで決して当たらない、絶妙な間合いを保ちながら、わざと隙があるように見せかけ、攻撃を誘発していた。
茜は、3番選手の一挙手一投足を見逃さず、攻撃の機をうかがっていた。状況に応じて、素早い『ルクス』と中距離用の『ステラ』を的確に使い分け、無駄のない攻撃で一撃ずつ確実に命中させていった。さらに、攻撃が命中しないと見たときは、放つ素振りだけで相手をけん制し、MP消費を抑えていた。そのため、相手は防御を展開して守ることしかできなかった。
3番選手は茜の強さが予想外だったようで、急遽作戦を変更し、背後を取る行動に出た。しかし、茜は決して背後を取らせなかった。
茜は3番選手と交戦しながらも、視線の合間に姫島たちの動きを追っていた。彼女たちの動きが悪くないことは理解していたが、どうにかしてフォローに回りたいという焦りも感じていた。だが、距離と地形の制約が茜を動けなくしていた。
「やなぎ、なのは、MPはどのくらい残ってる?」と茜は問いかけた。
「まだ28も残ってる!」と姫島が力強く答える。
「わたしは、36あるよ!」と国東も続けた。
「そうか……」
茜は、相手の策略を冷静に見抜いていた。相手は、姫島たちのMPを消耗させたうえで一気に仕掛ける作戦だろうと直感した。しかし、今はそのことを伝えるべきではない、と茜は判断した。彼女たちの集中を切らさず、士気を保つことが最優先だと考えたからだ。
試合開始から四分二十秒が経過し、空中戦の激しさがさらに増してきた。茜の声掛けをきっかけに、姫島と国東はMP残量を意識するようになったものの、依然として攻撃の手数が多く、消耗の早さは止まらなかった。MPはすぐに回復するわけではないので、この隙をついて相手が動き出すのは、時間の問題だった。
相手はもうすぐ攻撃に転じるはずだ。そうなったら、やなぎとなのはじゃ厳しい。それほどの実力差がある。援護に行った方がいいかもしれない。でも、作戦はあくまで各個撃破。助っ人のあたしが勝手に動くわけにはいかない……それなら、早くこいつを倒せばいい。
茜は覚悟を決めた瞬間、瞳に鋭い光を宿し、全身に闘志が漲った。本気モードに突入した彼女は、速度を一気に上げ、岩のホログラムの間をまるで風のように駆け抜けた。その動きは明らかに格段の速さで、3番選手との距離を瞬く間に詰めていく。さらに、杖に最大限のMPを集めていた。至近距離で特級攻撃『ソル』を確実に当てるためだ。ソルは攻撃力が最も高いが、スピードが遅い。遠くからでは簡単に避けられてしまう。
心臓が激しく脈打ち、全身に緊張が走る。だがその緊張こそが集中力を研ぎ澄ませ、口元には思わず笑みが浮かんだ。
相手選手たちは、茜の動きが異常なまでに加速したことに一斉に気づいた。
「3番が何か仕掛けてくるよ!」と1番選手が声を上げ、その声には焦りが滲んでいた。2番選手と3番選手も頷きで応じ、警戒した。
1番選手と2番選手は、お互い視線を交わして頷くと、素早く旋回した。その巧みな飛行技術で瞬く間に姫島と国東の背後に回り込み、攻めに転じた。3番選手は逃げるスピードを上げた。しかし、茜の速さには及ばなかった。
姫島と国東は、攻守が一瞬で逆転したことで混乱し、必死に逃げるしかなかった。だが、逃げる中でも相手の正確な攻撃に追い詰められ、無理に防御を展開せざるを得なかった。その結果、彼女たちのMPはみるみる減り、気づけば底をついてしまっていた。背後からの攻撃を防ぐのは難しく、つい防壁シールドを大きく張ってしまう。当然、防壁シールドが大きければ大きいほどMP消費も激しい。
MPが回復するまでしばらく時間がかかるため、姫島たちはそれまで飛行のみで相手の攻撃を避けなければならない。だが、彼女たちの飛行技術では難しそうだった。
姫島は「キャー、来ないでー! やめてー!」と叫びながら逃げ回り、国東は声を出す余裕さえもなさそうだった。
相手は『ルクス』と『ステラ』を上手く使い分け、MP消費に気をつけながら攻撃を放っていた。まるで獲物を狩る猛獣のようだった。姫島たちのHPは着実に削られていき、このままでは前半だけで二人とも脱落してしまう。
茜は3番選手を倒すために動きをさらに加速させたが、その途端、1番選手と2番選手が絶妙なタイミングで攻撃を仕掛けてきた。彼女らの攻撃は計算され尽くしており、茜の動きを巧みに阻み、3番選手に近づけさせなかった。3番選手は無計画に逃げているのではなく、1番と2番と連携し、二人が茜を狙いやすい位置に誘導していた。相手チームの連携は見事なもので、即席の茜たちのチームとは、まさに雲泥の差だった。
「ブーッ!」という甲高いブザー音が、試合会場全体に響き渡った。その瞬間、茜は悔しそうに息を吐き、相手選手たちは余裕の表情で降下していった。全員がゆっくり地面に降り立つ中、茜は上空の途中結果に視線を移した。
AI審判が前半の結果を読み上げ始めた。
両チームとも三人全員が生き残り、脱落者は出なかった。しかし、表示された数値が茜たちの苦しい状況を明確に示していた。
茜たちのHPとMPの残量は相手チームに比べ、明らかに大きな差がついており、特に姫島と国東の消耗は目を覆いたくなるほどだった。
茜のHPは88、MPは63とまだ余裕があるように見えた。だが、姫島のHPはわずか38、MPは12まで減っており、国東もHP30、MP19とほぼ限界に近い。
対して相手チームの数値は、どの選手も安定しており、余力が感じられる状況だった。
相手チームは1番選手のHPが80、MPが58。2番選手のHPが65、MPが61。3番選手のHPが40、MPが21だった。
前半残り三分を切ったあたりで、茜は静かに作戦を変更した。3番選手を追撃しつつ、1番選手と2番選手の動きに全神経を集中させた。そして、二人が攻撃を仕掛けてくる瞬間を見極めると、鋭いカウンター攻撃を正確に叩き込んだ。その動きには一分の隙もなく、彼女の経験と冷静さが際立っていた。さすがに一人を倒しきるまでには至らなかったが、相手が警戒したおかげで、なんとか姫島と国東の脱落を阻止することができたのだった。とはいえ、この試合では回復アイテムが使用できないため、茜たちは限られたMPとHPで戦い抜くしかなかった。状況の厳しさは依然として変わらない。
ハーフタイムの間、両チームともベンチで水分補給やストレッチをして休憩しながら、前半戦の反省会と後半戦の作戦会議をしていた。
「ごめん……あたしが調子に乗ったせいで……」と姫島は申し訳なさそうに肩を落とした。
「そんなことないよ、わたしの実力不足のせいだよ……!」と国東も弱気に応じた。
「どっちのせいでもない!」茜は語気を強めて言った。「チームとして戦ってる以上、全員に責任がある」
「……でも、あたしのフォロー、大変だったでしょ?」と姫島は問いかけた。
気まずい沈黙が流れた。
「……ま、まあ、過ぎたことを悔やんでもしょうがない。後半どうするか考えよう!」と茜は話題を逸らした。
「そ、そうだね」と国東も相槌を打った。「どうする? やなぎちゃん……」
姫島はベンチに置いたスマートウォッチを手に取った。前半戦を見ていたパーソナルAIに話しかけ、意見を聞いた。スマートウォッチのパーソナルAIは、冷静かつ容赦なく分析結果を述べた。
「現時点で勝てる確率は……7%です。姫島やなぎさんと国東なのはさんの実力不足で負けるでしょう」と淡々と告げた。その冷徹な言葉に、二人は何も言い返せず、さらに肩を落とした。
「どうしよう……相手とまともに戦えるのは茜ちゃんだけ。あたしとなのはちゃんじゃ、あの二人に太刀打ちできないよ……」と姫島は弱音を吐いた。
「そ、そうだね……」と国東も落ち込んだ。
重苦しい空気が流れたその瞬間、「そんなことない!」という茜の鋭い声が静寂を切り裂いた。驚きのあまり、姫島と国東は一瞬言葉を失い、彼女を見つめた。茜はイリスに視線を向け、「そうだろ? イリス」と問いかけた。
その声に応えるように、イリスは静かに宙に浮き、冷静な口調で「そうだね」と返した。小さな羽音を響かせながら、三人の中心に飛び、周囲の空気を引き締めた。
「ど、どういうこと……?」と国東は困惑した表情で尋ねた。
「そのままの意味です」とイリスは答えると、視線を姫島に向けた。「まず、姫島やなぎさん!」
「はい!」と姫島は反射的に叫んだ。
「あなたは、攻撃を避けるのが上手いです。相手の正確な攻撃をギリギリのところで躱し、最小ダメージに抑えました。まともに当たっていれば、すでに脱落しています」とイリスは冷静に言った。
「えっ……?」と姫島は驚きの表情を浮かべた。まさか褒められるとは思っていなかったようだ。
「ただ、攻撃に関しては改善の余地があります。後半はもう少し狙いを定めて、慎重に撃ちましょう。そうすれば、きっと当たります」とイリスは指摘した。
「は、はい!」と姫島は元気よく返した。
「次に、国東なのはさん」イリスは国東に視線を向けた。
「はい」国東は小さく返した。
「あなたは攻撃の際、しっかりと狙いを定めていました。その結果、相手に完全に躱されることは少なく、かすり傷でも確実にダメージを与えています。もっと精度を磨くことができれば、大ダメージを与えることだってできるはずです」とイリスは助言した。
「は、はい!」と国東は返した。
「しかし、相手の攻撃を避けるのが苦手なようですね。後半は相手の攻撃をよく見てから、回避しましょう」と冷静に指摘した。
「はい!」と国東は答えた。
イリスの計算によれば、茜たちの勝率は依然として数パーセントに過ぎなかった。しかし、士気が高まったことで、わずかに可能性が広がったようだった。
「やなぎ、なのは……この試合、勝ちたいか?」と茜は静かに問いかけた。
「うん、勝ちたい!」と姫島は答え、国東も頷いた。
「そうか……」茜は二人の熱意を嬉しく思い、小さく微笑んだ。イリスに視線を向け、「イリス、何かいい作戦はないか?」と尋ねた。
「うーん、ないわけじゃないけど……」とイリスは答えた。その声音には、かすかな余裕が滲んでいた。
「教えてくれ」と茜は言った。
茜、姫島、国東はイリスを囲むように顔を寄せ、ひそひそと作戦会議を始めた。茜は終始冷静に話し、姫島と国東は頷きながら耳を傾けた。
ハーフタイムが終わり、全選手がフィールド内の配置について待機した。
静寂の中、鋭いホイッスルの音とともに後半戦が幕を開けた。その瞬間、全員が一斉に動き出した。
開始早々、相手チームは分散した。前半戦と同じ、一対一に持ち込む作戦のようだった。しかし、茜たちは相手の作戦に乗らなかった。
姫島と国東は、HPが最も少ない3番選手のもとへ向かい、二人で集中して攻め始めた。それに気づいた2番選手が急いで援護に向かおうとしたが、茜が即座に攻撃を放ち、それを阻止した。邪魔をさせまいと、1番選手が茜に攻撃を仕掛けてきた。だが、茜は上手く躱し、二人の前に立ち塞がった。茜はその場に踏みとどまり、1番選手と2番選手を鋭く睨みつけた。その緊張感に一瞬の静寂が訪れた――戦場の中にある異様な静けさが、嵐の前触れを思わせるようだった。
「まさか、わたしたち二人を相手にする気……?」と1番選手は問いかけた。
「ああ、そのつもりだ」と茜は挑発的な声で答えた。
「さすがに調子に乗り過ぎ! 二人を相手にして勝てるわけないでしょ!」と2番選手は言い放った。
「やってみなきゃわかんねぇだろ」と茜は言い返した。
「そうね」と1番選手は冷静に呟いた。
茜の挑発に2番選手は苛立ちを見せていたが、1番選手はむしろワクワクしているようだった。
「全力で倒してあげる!」1番選手は笑みを浮かべながら言い放った。
「それは、こっちのセリフだ!」と茜も応じた。
三人の激しい戦いが始まった。
三人は、無数に浮かぶ岩のホログラムの間を高速で飛び回り、閃光のような攻撃を次々と放った。ホログラムの岩に攻撃が当たるたび、光の粒子が弾けて消え、戦場には幻想的な混乱が広がった。しかし、その中でも互いに一歩も引かない攻防が繰り広げられた。
茜は相手の強さを見抜いていたため、迷いなく全力で挑んだ。彼女の動きはまるで稲妻のように素早く、鋭さと力強さを兼ね備えていた。その気迫に、1番選手と2番選手も目の前の敵をただの一選手とは思えなくなっていた。1番選手と2番選手は、数の利を活かして挟み込みや連携攻撃を仕掛け、茜と互角に渡り合った。
茜は次第に戦いの熱狂に飲み込まれ、時間の感覚を完全に失っていた。観客の大歓声も、彼女の耳には届かなかった。
試合終了の音が鳴り響いた瞬間、茜はようやく我に返った。沸き上がるような歓声がフィールドを包み込み、その響きはようやく茜の耳にも届いた。
観客が静まり返り、AI審判が無機質な声で試合結果を告げた。
結果は、二対一で相手チームの勝利だった。
後半戦が始まってわずか三分、姫島と国東は3番選手との激しい戦いの末、相討ちとなっていた。
イリスの作戦は、姫島と国東が連携して3番選手を倒せば、勝利の可能性が見えるというものだった。しかし、3番選手が予想よりも早くその作戦に気づき、脱落覚悟で捨て身の攻撃を仕掛けていた。
国東は3番選手の特殊攻撃『ラディウス』で心臓を撃ち抜かれて脱落。『ラディウス』は、標的の頭部または心臓に命中すれば、HPに関係なく即脱落させる一撃必殺の技だ。しかし、その精度の難しさゆえに、使用する選手は少ない。
姫島は3番選手との一騎打ちで、互いに同時に攻撃を放ち、そして同時に攻撃を受けて相討ちとなった。
練習試合が終わると、フィールド内のホログラムがすべて消えた。
試合後、茜はゆっくりとベンチにいる姫島と国東のもとへ向かった。勝利を強く望んでいた二人が、敗北に落胆しているのではないかと、茜は心配していた。しかし、二人は茜に駆け寄ると、その心配を吹き飛ばすような、やさしい笑顔で迎えた。
「茜ちゃん、お疲れさま!」姫島は手に持っていたスポーツドリンクを茜に差し出した。
「ああ、ありがとう……」茜はそれを受け取り、キャップを開けて一口飲んだ。
「すごい試合だったよね!」と国東が笑顔で声をかけた。
茜は目を伏せ、申し訳なさそうに言った。
「「悪かった……途中で熱くなりすぎて、周りが見えなくなってた。二人を助けられなくて、ごめん」
「ううん、茜ちゃんは悪くないよ!」と姫島が否定し、国東も激しく頷いた。「あたしたちも……もっと粘れたはずなのに、ごめんね」と姫島は苦笑いを浮かべながら謝り、国東も肩を落とした。
「謝る必要なんてねぇよ。二人とも、全力で戦っただろ?」と茜はやさしく問いかけた。
「うん……」と小さく頷く二人の表情には、まだ少し心苦しさが残っていた。
「むしろ、二人には感謝してる。誘ってくれてサンキューな」
茜が笑顔で礼を言うと、姫島と国東もようやく笑顔を取り戻した。
「あたしの方こそ、本当にありがとう、茜ちゃん!」姫島は茜の手を強く握った。そこへ国東も加わり、三人は一緒に手を握り合った。茜は少し恥ずかしかったが、悪い気はせず、しばらくそのまま手を握らせていた。
三人が絆を深めているとき、1番選手がそっと近づいてきた。
「ちょっといい?」と1番選手が声をかけると、三人は視線を向けた。
1番選手は茜に視線を合わせた。「あなたに話があるんだけど……」
三人は手を離し、真剣な表情で向き直った。
「あたしに……? なんだ?」と茜は尋ねた。
「今日の試合、本当に楽しかった。あんなに全力でぶつかれる相手、久しぶりだった。ありがとう」と1番選手は、真剣な眼差しで茜に語りかけた。
「こっちこそ。あんたたちが強いおかげで、すっげぇ熱くなれた」と茜は軽く笑って応じた。
「そう……それなら、よかった」1番選手は、ほっとしたように微笑んだ。「それで、あなたに一つ、提案があるんだけど……」1番選手は間を置いた。「――もしよければ、わたしたちのチームに……」
1番選手が言いかけたその瞬間、姫島が「ダメーっ!」と大声で割り込んだ。同時に、国東が茜を力強く抱き寄せた。
姫島は茜の前に立ち、強い口調で言い放った。
「茜ちゃんはうちのチームに入るんだから、勝手に勧誘しないで!」
「そうだそうだ!」とすかさず国東も言った。
「は……!? お前たち、何言って……」
茜は口を開きかけたが、国東にぐっと肩を引き寄せられ、言葉どころか息すらできなかった。
その間にも、事態はどんどん進んでいった。
「茜さんの実力はプロレベル……あなたたちのチームじゃ、その実力を活かしきれないんじゃない?」と1番選手は挑発的に言った。
「これから強くなるから、心配いらないよー。べーっ」と姫島は舌を出して言い返した。
「あなたたちじゃ無理でしょ? あの程度の練習にもついて来られないのに……」
姫島は一瞬、胸を撃ち抜かれたかのように身を引いたが、すぐに体勢を立て直し、「あたし、絶対プロになるもん!」と言い放った。
「ふふ、一体何年かかるの? 十年? それとも二十年?」
「それは……わからないけど、絶対なるもん!」
姫島の発言に1番選手は苛立ちを見せた。
「ほんと、口ばっかりね。やなぎのそういうところ、昔から全然変わらないよね!」と1番選手が呆れたように言い放った。
「みやだってそうじゃん! 昔から嫌味ばっかり言うくせに!」と姫島は言い返した。
二人は睨み合い、火花を散らした。国東も姫島の味方をしようと、精一杯の怖い顔で1番選手を睨んでいた。だが、そのぎこちない表情では威圧どころか、むしろ微笑ましく見えてしまっていた。
その間、茜は国東の肩を叩いて離すように要求していたが、なかなか気づいてもらえなかった。そのため、国東の両肩をガっと掴み、力ずくで押し、ようやく解放された。
国東は驚き、目を丸くして茜を見つめた。
「悪い……ちょっと恥ずかしかったから……肩、大丈夫か?」と茜は苦笑いしながら尋ねた。
「えっ、あ、うん……大丈夫」と国東は答えた。
茜はゆっくりと息をつき、姫島と1番選手に視線を向けた。
「それより、さっきから何の話をしてる?」と茜は問いかけた。
「みやが、茜ちゃんを勧誘してくるから、追い払ってるの。あたしたちの大切な仲間なのに」と姫島は返した。両手を広げ、1番選手が茜に近づかないように立ち塞がっていた。
「やなぎが、茜さんを独り占めしようとしているから、助け出しているの」と1番選手は返した。姫島を振り切ろうと体を左右に動かしていたが、姫島も一歩も引かず、必死に道を塞いでいた。
姫島と1番選手は再び睨み合い、火花を散らせた。
「ちょっと待て! あたしは助っ人で来ただけだ。どこのチームにも入らねぇよ!」茜はきっぱりと言い放った。
「えっ、ないの!?」と姫島は目を見開き、国東も同じく驚いて、茜に目を向けた。
「最初にちゃんと説明したはずだろ!」と茜は語気を強めた。
「えっ、そうだったっけ~?」姫島はわざとらしく頭をかきながら視線を逸らした。国東も知らないふりをしながら、そっぽを向いた。
「ったく!」
茜が呆気にとられたように息をつくと、姫島はさっと向き直って詰め寄り、強引に手を握った。
「そんなこと言わずに、あたしたちと一緒に全国優勝を目指そうよ!」
姫島に便乗し、国東も身を乗り出す勢いで迫り、静かに頷いた。
「あなたのチームじゃ無理でしょ! 茜さん、わたしたちのチームなら、全国優勝も夢じゃないわ」と1番選手は勧誘した。
次第に三人は、茜を強引に勧誘し始めた。
茜は丁寧に断っていたが、主張が三人の耳に届いていないことに気づいた。やがて、断るのも面倒になり、声を上げた。
「あー、もういい! イリス、帰るぞ」
茜が短く呼びかけると、イリスは「うん」と答えて軽やかに肩に飛び乗り、そのまま二人でその場を後にした。
茜とイリスは広場のベンチに腰を下ろし、休憩していた。茜が背もたれに身を預けて空を見上げていると、不意に、「あのー」という少女の声が聞こえた。視線を下げると、正面に金髪の少女が立っていた。
「何だ?」
茜がぶっきらぼうに応じると、彼女は申し訳なさそうに言った。
「あ、申し訳ありません。知人と勘違いしてしまいました」
「そうか……」
しばしの沈黙が流れた。
人違いなら、自分に用はない――茜はそう思った。。だが、彼女は茜の隣に腰を下ろし、ゆっくりと口を開いた。
「さきほどの試合、素晴らしかったですわ」
「……見てたのか」と茜は静かに返した。
「はい……あなた様が、とても魅力的だったものですから」
「は……?」茜は思わず目を丸くした。
「飛行技術はもちろん、攻撃の精度や相手の動きを読むその洞察力……そして何より、とても美しく、可憐でしたわ!」と彼女は恍惚とした様子で語った。
茜が言葉を失っていると、彼女ははっとして向き直り、真剣な目で茜を見つめた。
「申し遅れましたわ。わたくし、色神学園高等部一年の一色こがねと申します」と丁寧に名乗り、軽くお辞儀をした。すぐに視線を上げ、「あなた様のお名前を、お伺いしてもいいですか?」と尋ねた。
「……茜だ」と茜は不愛想に答えた。
「茜様……なんて素敵なお名前ですこと!」
「様は、つけなくていい」
「では、“茜さん”とお呼びしても、よろしいでしょうか?」
「ああ……」
一色は明るい笑顔を浮かべ、「茜さんは、どちらの学校に通われているのですか?」と興味本位で問いかけた。
「それは言えねぇ」と茜は即答した。
「そうですか……」一色は少し残念そうに目を伏せたが、すぐに視線を上げて続けた。「では、わたくしと、お友達になっていただけませんか?」
予想外の申し出に、茜は驚きで一瞬言葉を失った。短い沈黙のあと、「……どういう意味だ?」と警戒心を隠さずに聞き返した。
「そのままの意味ですわ。茜さんに強い魅力を感じましたので、ぜひ、お友達になりたいと、心から思いましたの」と一色は熱意を込めて目を輝かせた。
茜には、一色が嘘をついているようには見えなかった。しかし、初めて会った人の言うことをすぐに信じるほど、茜も単純ではない。それを確認するため、茜は隣に座るイリスを一瞥し、アイコンタクトで意見を求めた。
イリスは黙って頷いた。一色が嘘をついてないという返事だった。
直感が裏付けられたことで、茜はわずかに安堵しつつも、一色に再び真剣な視線を向けた。
「……わりぃが、友達には、なれねぇ」と茜はきっぱりと断った。
「……どうしてですか?」と一色は静かに問いかけた。
「それは……言えねぇ」と茜は申し訳なさそうに言葉を濁した。
「そうですか……残念ですわ」一色は寂しそうな微笑みを浮かべ、わずかに肩を落とした。しかし、すぐに気持ちを切り替えたように微笑み、立ち上がった。
「お話しできて楽しかったですわ。ありがとうございました」
そう言って、一色はその場を後にした。その瞳の奥には、何かを企むような、冷たく光る意志がかすかに宿っていた。
一色が立ち去ったあと、茜たちも帰路に就いた。
帰り道、茜はイリスから『一色こがね』について教えてもらい、彼女が色神学園理事長の孫娘だと知った。
実のところ、「友達になりませんか?」と一色に言われたことに、茜は密かに嬉しく思っていた。色神学園で一色とともに学ぶ自分の姿を想像すると、心が少し弾むのを感じた。けれど、茜には――決して越えられない、一線があった。
「イリス、一色こがねには気をつけろ。秘密を探られたら厄介だ」と茜は忠告した。
「了解」とイリスは短く応じた。
茜は一色こがねのことを、全面的にイリスに託した。冷静な観察眼と、状況に応じた柔軟な判断力――イリスなら、たとえ一色が何か裏で動いていても、必ず対処できる。そう信じていた。
読んでいただきありがとうございます。
次回もお楽しみに。
感想お待ちしています。