表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/50

魔法剣士

「この私ともう一度、手合わせ願えますでしょうか」

「え……?」


 カイラの意外な申出に、ジェフリーは呆けた声を漏らす。

 クローディアの指示で王都からやって来た時に、既に手合わせ済。もう一度手合わせをする意味が分からない。


 もちろん、前回の決闘でカイラが本気を出していないは承知済み。

 あくまでも、ジェフリーの実力を試すためであったことも


 だが、今回は剣を交える理由がないのだ。それこそ、王都で知らないうちにカイラの不興(ふきょう)を買うようなことを、自分がしでかしたとしか思えなかった。


「そ、そのー……何か不快なことをしてしまったのなら、謝罪する。本当に、申し訳ございませんでした」


 こういう時、余計なことを言わずに謝るに限る。言い訳など(もっ)ての外だ。

 なのでジェフリーは、流れるような動きで平伏す。ギルドの床に額をめり込ませることも辞さない覚悟で。


 ところが、今回ばかりは彼の行動は悪手極まりなかった。


「……そうですか。であればこそ、私と手合わせいただきたいのです。それをもってジェフリー殿の謝罪を受け入れましょう」

「おうふ……」


 そう……カイラはジェフリーの謝罪を逆手に取り、自分の思いどおりとなるように利用した。

 これがクローディアであれば、一も二もなくジェフリーを立たせただろうが、カイラは違う。自分にとって都合よくなるのであれば、普通に相乗りする。それが彼女の処世術である。


 だから変な声を漏らしたジェフリーは、己の判断ミスを嘆くほかない。


「では、訓練場にまいりましょう」

「はい……」


 ジェフリーは肩を落とし、カイラとともに訓練場へとやって来る。

 アリスと試合をした王都のギルドにある地下訓練場と比べると、やはり小さく質素だが、ここから多くの教え子達が巣立っていった、ジェフリーにとって特別な思い出の詰まった場所なのだ。


「では」


 ジェフリーの正面に立ち、カイラは鳳凰の意匠が施されたレイピアを抜いた。

 身幅が細く、斬撃よりも刺突に重きを置く片手剣。軽いため非力な者でも扱いやすい。


「まいります」


 カイラは半身に構え、剣の切っ先をジェフリーの眉間に合わせる。

 その(たたず)まいには一分の隙もないが、それは前回の決闘で把握済み。問題は、ここから先に何があるのかである。


「ふっ!」


 地面を蹴って距離を詰めると、カイラは素早く突きを繰り出す。

 狙ったのはジェフリーの首の部分。


「甘い」


 カイラの突きは難なく(かわ)され、ジェフリーは彼女の肩口へ剣を振り……下ろすことなく、バックステップで距離を取った。


「なるほど。意識を上に向けさせて、本命は俺の足。まずは機動力を奪いにきたというわけか」

「読まれてしまいましたか」


 感心するジェフリーに、カイラは僅かに口の端を持ち上げる。

 確かにこれは、前回とは違う。攻撃のパターンにも、バリエーション……いや、いやらしさ(・・・・・)があった。


(……これは、あのコンラッド殿よりもやりにくい)


 王国軍第二軍団長のコンラッドは、膂力(りょりょく)や一撃の破壊力はすさまじいものがあるが、太刀筋は素直だった。これは、武人として不名誉な真似ができないという誇りからくるものだろう。


 だがカイラは違う。

 勝利のためならば、誇りどころか恥も外聞すらも、躊躇(ちゅうちょ)なく捨て去ることができるタイプ。たったこれだけの攻防で、ジェフリーはそこまで読み取った。


 一方で、カイラも必勝の策をジェフリーに読まれ、舌を巻く。

 最初に放った突きも(おとり)とはいえ決して手を抜いたものではない。だというのに、それを最小の動きで難なく(かわ)してみせたジェフリーに、カイラは再び認識を改めた。


「……やはり、出し惜しみをしている場合ではないですね」

「む……っ」


 カイラが腰を落として低く構え、ジェフリーを見据(みす)える。

 武器の特性、カイラの戦闘スタイルを踏まえると、一気に接近して素早い突きで仕留めるつもりだろう。


 ジェフリーは正眼に構え迎撃態勢を取る。

 これで迂闊(うかつ)に飛び込めば、ジェフリーの剣の餌食になる。


 そう、思われたのだが。


「な……っ!?」


 カイラが放ったのは、レイピアによる突きではなく、火属性魔法によって生み出された拳大の火球。それも、数にして八。

 さすがのジェフリーも、剣の試合だと思い込んでからの魔法攻撃に、思わず面食らってしまった。


 魔法にはカイラが放った火球のように直接攻撃を行うものをはじめ、防御、身体強化など、あらゆる側面において人間の能力を強化する優れた代物。

 ただし、魔法を扱うために必要となる魔力を有する人間が、世界でもほんの一握りしかいない。


 故に西方諸国のほとんどの国は、魔力を有する者を保護又は囲い込みを行う。

 何故そのようなことをするのかは、考えるまでもない。


 魔法使い一人につき、個人差があるとはいえ常人の十倍……いや、二十倍もの戦力差を生み出すのだから。


 アルグレア連合王国では魔法使いに対し比較的(・・・)人道的な保護を行っているため、この国で生を受けた魔法使いは、まだ幸せな部類に入るだろう。

 だが一部の国では強制的に捕えられ、道具として強制的に戦いを強いられる。中には、魔力を有しているというだけで排斥されることも。いわゆる『魔女狩り』というやつだ。


 つまり……カイラは強い。


「く……っ!」


 剣を振るい、カイラの放った火球を打ち落とすジェフリー。

 それにより生まれた隙を突いて、カイラは細くしなやかな身体ごと彼の懐へ飛び込んできた。


(これで……届く……っ!)


 既にカイラのレイピアの切っ先は、ジェフリーの胸の数センチ手前まで迫っている。

 ここから剣を弾くことも、ましてや(かわ)すこともできない。


 だが。


「悪いがそれは経験済み(・・・・)だ」

「な……っ!?」


 突然カイラの視界から消えたかと思うと、左横にいたジェフリーの刃がカイラの首に当てられていた。


 そう……ジェフリーはカイラの狙いを予測し、右足の先を軸にして最小限の動きで反転することで、あの刹那に(かわ)してみせたのだ。

 カイラからすれば本当に一瞬の出来事であり、ジェフリーは文字どおり消えた。


「……まいりました」


 剣を下ろし、素直に敗北を認めるカイラ。

 潔さではない。ただ合理的に、ここから反撃できる可能性が皆無だからこその即座の決断。


 何より、ジェフリーの剣から伝わるこれまで感じたことのないような不気味な気配が、彼女の心をへし折った。


「ふう……」


 ジェフリーもまた剣を下ろし、深く息を吐いて剣を(さや)に納める。

 試合内容こそジェフリーの圧勝のように見えるが、彼自身はそうだと思っていない。


 そもそも赤眼の魔獣を(ほふ)り続けるジェフリーにとって、戦いとは常に生死を賭けた真剣勝負。余裕を見せるなど、愚の骨頂。


「いやあ、本当の(・・・)カイラ殿は強いな。まさか魔法剣士(・・・・)だとは思わなかったよ」

「……恐れ入ります」


 笑顔を見せるジェフリーの右手を取り、カイラは軽くお辞儀をする。

 剣を交え改めて感じる、クローディアの師ジェフリー=アリンガムの実力。


 コンラッドでは足元も及ばなかったことも、青鱗の魔獣がなす術もなく討伐されてしまったことも納得である。


 だからこそ、カイラは再び思う。


 ――この男は、危険であると。

お読みいただき、ありがとうございました!


少しでも面白い! 続きが読みたい! と思っていただけたら、

『ブックマーク』と広告下の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしていただけると幸いです!


いただいた評価は作品を書く最高のモチベーションです! 何卒応援よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ