第8話 ハッカーの罠
第8話 ハッカーの罠
■朔也視点
「カスパー、学内ネットワークの通信異常を再確認。パケットの偏りが数値として表れている。」
「異常通信ログ確認。サーバー内部への不正侵入。経路特定中……解析完了。発信源:九条綾、工学部情報科学科三年。」
その名前が出た瞬間、俺の背筋がわずかに緊張した。九条綾――学内でも有名な“白帽ハッカー”。学生という立場にありながら、過去に複数の国際的CTF(セキュリティ競技)で上位入賞した実力者。だが彼女は表に出ることを嫌い、決して自らの技術を誇ることはなかった。
「なぜ綾が、学内サーバーに侵入を?」
「目的は、研究棟B-3内のログ。データ内容:通信履歴、暗号化経路、AI解析モジュールの断片データ。」
「……俺か。」
直接的ではないが、俺が管理するカスパーの処理ルートの一部が含まれていた。もしこれが解析されれば、“何かが存在する”という確信を与えてしまう。
俺の正体は、明かしてはならない。それがすべてを崩壊させる引き金になる。
「逆探知を開始。彼女の端末に潜入、データの範囲と深度を確認。」
「了解。端末特定完了。九条綾の研究室。彼女は現在、大学のサーバールームに向かっている。」
その行動はあまりにも危うい。もし彼女がログの断片を解析し、“笑う男”の存在に気づいたら――あるいは、カスパーの痕跡を辿られたら、終わりだ。
■
構内の地下。冷却ファンの唸る音が響くサーバールーム。俺は誰にも気づかれずに侵入し、影のように気配を消した。
そこに、白いパーカーにジーンズ姿の九条綾がいた。モニター前で猫背になりながら、目は鋭く光っていた。
「あと少し……この分岐が何かを隠してる……いや、誰かを……」
彼女の指先が動くたびに、画面の中のコードが変化し、重ねられたセキュリティが剥がれていく。これは素人の手口じゃない。下手をすれば、AIさえ欺く正確さ。
「カスパー、アクセスログを偽装。彼女の端末には“追跡不能な誤作動”を記録させろ。」
「処理開始。完了まで6秒。」
その瞬間――
「……あれ?データが、壊れた?」
九条綾が眉をひそめた。モニターの一部が強制的にシャットダウンされ、アクセス不能の警告が表示される。
「ウイルス?いや、そんな初歩的な……いや違う。これは、誰かが“待ってた”。」
彼女は口元を引き締め、何も言わずに立ち上がった。明らかに不満そうだが、動揺はなかった。むしろ、その顔には奇妙な確信の色すら宿っていた。
「追跡は未完了。しかし、彼女の関心は確実に増大している。」
カスパーが言った。
「リスク評価を再設定。九条綾は、今後“笑う男”の存在を最も早く突き止める可能性のある個体と認定。」
「ならば、彼女を放ってはおけない。」
■
その夜、“笑う男”名義で、学内ネット掲示板に投稿がなされた。
──『探るな。見るな。触れるな。正義を望むなら、沈黙せよ。』
その警告と共に、九条綾のアクセスログの一部、改変されたコード断片が掲載された。それは“お前の行動を見ていた”という暗示であり、挑発でもあった。
そして数分後、彼女のアカウントから意味深な一文が投稿された。
──『ゲームは、始まったばかりよね?』
このやり取りを目にした者たちは、緊張に息を飲んだ。
だが、俺は違った。冷静に、そして静かに、次の一手を練っていた。
正義を信じる者と、正義を作る者。
その狭間に、俺たちは立っている。
第8話 ハッカーの罠 終わり