表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/30

シューリムへ

(一年ぶり、だわ…)


 今年の夏は来られなかったシューリムの風が、私を心地よく迎え入れてくれた。


 包帯を巻いた顔に、お母様は驚くだろうか。


 火傷を負った次の日、包帯の交換に訪れた医師が帰った後、父から神妙な面持ちで聞かされた。

 お母様に私が火傷を負ったことを伝える手紙を書いたこと、リンドーネ侯爵に破談にしたいことを書いた抗議文を送ったこと。


『後のことはこちらに任せて、心のままに生きなさい』


 それは言外に、お母様のいるシューリムで心ゆくまでのんびりしたら良いという意味を孕んでいた。


(お父様は本当に…どうしてしまわれたのだろう…)


 父には強い信念があったはずである。女は女らしくあるべきだ、何よりも家のために生きるべきだ、我慢は美徳だ。

 その父が、火傷を負った私の顔を見て泣いた。溢れそうなあの目が忘れられない。

 ふいに胸に甘酸っぱいものが込み上げてくる。それは、黄金色のススキの中で泣く、幼い私を抱き上げた眼差しによく似ていたと思ったからだ。


(そんなこと、あったかしら)


 父はなぜ急に怒りに任せてリンドーネ侯爵に破断の申し入れをしたのだろう。今までの父ならば、嫁の立場である私か我慢するべきで、文句の一つも言ってはならないとでも言いそうなのに。

 こんな火傷では、遅かれ早かれダステムから破談の申し入れがあったと思う。それが、抗議文まで書くなんて、リンドーネ家だけではない、トノール家にも様々な噂が立つだろう。一番父が嫌がりそうなことだ。つまり、


(それほどまでに怒っていたのだわ)


 何を?何に怒っていたのだろう。

 私が我慢できなかったばかりに、リンドーネ家との破談の要因を作ってしまったから?トノール家を侮辱されたと感じたから?


 ダステムが私に火傷を負わせたから?


(まさか…)


 そう思って首を振る。私の知っている父は、私のために怒るような人ではないはずだ。

 だから、ここ最近の父の言動に心が揺さぶられて、辛い。


『お父様はあなたのことが心配なのよ。心配しすぎて拗らせているのよ』


 あの時の母の言葉は、耳障りが良いだけで形を捉えていないと感じる。

 けれど


(逃げても良い、心を大切に生きよ、と言っていたわ。それから…)


『ダステムと婚約を解消したいなら、いつでもシューリムへ…』


「……まるで、すべてお見通しじゃない」


 いろんな思考が込み上げてきて、重力を十倍にもしたように感じられる。私は母の生家であるホーネスト家を前に、それ以上歩くことができなくなってしまった。


「…お嬢様?」


 一緒に着いてきてくれた侍女・リーンが何度も私を呼んだが、汗が吹き出してきて応えることができない。


 その時、ホーネスト邸から何人かの侍女がこちらに気づいて、走ってくるのが見えた。


 玄関の脇で手を振っているのは、母だ。


「っっっ!!!」


 私は途端に恐ろしくなって、顔を隠してその場にしゃがみ込んでしまう。

 バタバタと足音が近づいてきて、止まった。


「ああ!やはりマリーアお嬢様!!ようこそいらっしゃいました!」「ご主人様と奥様がそれはそれは首を長くして待っていらして!」「フェリア様もお待ちですよ」


 周りでたくさんの声がする。


(久しぶりに聞いた、お母様の名前)


 結婚して別の家庭に入れば、「奥様」「夫人」「お母様」という役割で呼ばれるのだから仕方がない。


(あんなに思い切り手を振るお母様を、初めて見たわ)


 このままお母様はお父様と離縁されてしまうのだろうか。


(その前に自分が婚約破棄するかもしれないのに)


 ぐっと影の色が濃くなるのを感じた。「え」と思うのと同時に、影は言う。


「まあ!私の娘はそんなに恥ずかしがり屋だったかしら?」


 すぐ真上で母の声がして、思わず顔を上げた。

 太陽を背にして立っている母は、生き生きと輝いて見える。


「お母様……」


 母もまたしゃがんで、私の肩を抱くと、しゃん!と立たせてしまった。


「わ、私…私っ……」


 肌艶の良くなった母は、ふっと微笑み私をまっすぐに見た。


「お帰りなさい」


 母はそれだけ言うと、私の腕を引っ張った。


「貴方が来ると聞いて、おばあ様が張り切ってレモンクッキーを焼いたのよ。マリーアの好物だからって」

「え……」

「もちろん、ここにはしばらくいるのでしょう?」

「あの…ええ、そのつもりです」


(お父様から手紙を出したとはいえ、何も聞かないのかな、顔の包帯のこと)


 空気が澄んでいる。平たい大地の遥か彼方で、山の稜線がくっきり見える。空が高い。


(お母様はお帰りなさい、と言ったわ)


 その言葉に少しの違和感も感じないまま、素直に受け入れている自分自身を不思議に思った。

面白かった!続きが読みたい!と思ったら、

ぜひ広告下の評価を【⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎】→【★★★★★】にしていただけたらモチベーションがアップします!よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ