表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
114/122

114 夏休みの勤務計画

 

 はい、こんにちは。

 そういえば、8月現在、一般的な学校は夏休みの期間中ですね。

 夏休み中、学校司書さんたちはどのように働いていらっしゃいますか?


 ちなみにわたくしの配属されている自治体では、司書は年間の出勤日数と時間に制限があるため、夏休み中はほとんど出勤しない人が多いと思われます。そこで出勤してしまうと、生徒が普通に通学してきている日になぜか司書が不在……という事態になってしまうためです。


 なぜ突然こんなお話をしているかと申しますと、先日ちらっとSNSでどこぞの学校司書さんが「夏休みでも司書は仕事がいっぱい。暇だと思う司書は仕事を全うしていない」(意訳です)といった内容のことをちらっと流しておられたからです。


 いや……そんなこと言われても、ですね(苦笑)。

 全体の時間制限がある以上、夏休み中、お盆以外の期間にばっちり出勤なんてまあ無理ですわ。一日二時間ぐらいにするならできるかもしれませんが、二、三時間なんてあっという間に過ぎてしまうので、あまり実のある仕事になりませんしねえ。


 ともかくも。

 与えられた時間に限りがあるわけなので、「なすべき仕事」の優先順位をしっかりつけて、なるべくタイムロスが出ないように工夫しつつ、短時間で一番効率よく成果が上げられるように働く……しかありませんよね。


 ただ私の場合、あんまり長いこと出勤していないと、休み明けの自分の机の上がえらいことになっていることが多いので(配布された様々な書類やら庁内メールなどのお知らせの処理やら届いた本やら……)、できれば週に1日ぐらいは出勤したほうがいいかも、と思ってはいるのです、本当は!


 そもそも一校専任でもやりきれないほど仕事があるのに、二校以上で兼務しているともっと手が回らないわけで、仕事はいくらでもあるのが現状。ひとり職なので他の先生や職員に手伝って頂けることも多くないですしね……。もちろん、先生にお願いする場合もあれば図書委員さんたちに手伝ってもらう場合もあるのですが。


 みなさんはどのように夏休み中の出勤を工夫してこなしておられるのでしょうか。

 いろいろございますが、お互い置かれた場所で最善を尽くして参りましょう~。

 ではでは、今回はこのあたりで。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
更新ありがとうございます その方の一生懸命が余ってサービスになっていないことを祈ってますm(_ _)m
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ