表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オタク姫 ~100年の恋~  作者: 菱沼あゆ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/48

100年の呪いを解いてください

 


 放課後、廊下を歩いていた朝霞は、十文字と出会った。


 しょ、正面から先輩がっ。


 何故っ?


 いや、何故ってのは、変かっ、と思いながら、赤くなって、ぺこりと頭を下げる。


 昨日、自分の指に指輪をはめようとした王子を思い出しながら。


 ああ、あの夢はやはり、私の願望なのでしょうか。


 そして、先輩は何故、こちらに向かって歩いてくるのでしょうか。


 顔が上げられないではないですか、と、


「いや、そっちにうちのクラスの下駄箱があるからだ」

と言われそうなことを思っていると、すれ違おうとした朝霞の腕を十文字がつかんできた。


「待て」


 一瞬、補導されたのかと思ったが、十文字は朝霞を見下ろし、言ってくる。


「たまには一緒に帰るか」


 昨日一緒に帰った気が……と思いながらも、朝霞は突っ込まなかった。


 でっ、でもあのっ。


 でもあのですねっ。


 とりあえず、手を離してくださいっ。


 すべての神経が先輩に触れられている部分に行ってしまうのでっ。


 などと思いながらも、朝霞はずるずる引きずられて、十文字の昇降口に行き、靴を持った十文字とともに、朝霞の昇降口に戻り、一緒に帰った。




 朝霞は十文字と二人、駅への道を歩いていた。


 沈黙するたび、周囲を見回し、なにか話題になるものはないかと探しながら。


 道の向こうを見た朝霞は、それに気づいて、あっ、と声を上げる。


「そういえば、龍が人になったんですよね」


 十文字の顔がフリーズした。


 なにかヤバイものでも見るかのように朝霞を見る。


「ちゅ、中華料理店の看板ですよっ」

と朝霞は慌てて、道の向こうにある真っ赤な中華料理店の看板を指差した。


 店の看板がリニューアルされ、以前は龍の絵だったのが、美味しそうに中華を食べる人の絵に変わっていたのだ。


「……どんなファンタジーかと思ったぞ」


「時折、道端でアイテム探してしまうときはありますけどね……」


 思い切り呆れられたせいか、逆にスッキリして、そこからは普通に話せた。


「中華料理のお店って、少し汚れてる方が美味しそうですよね」


「そこのところは同意だな」

と十文字も言う。


 拭いきれない油でか、少し汚れて見える店は何故だか美味しい。


 意見が合って、嬉しいな、と朝霞が微笑んだとき、十文字がこちらを見た。


 黙ってなにも言わない。


 な、なんなのですかっ、と朝霞は固まる。


「……佐野村は俺が現れたことで、お前を好きだと自覚したと言うが。


 俺もそうかもしれない」


 えっ?


「俺もあいつがお前に気がある風になってから、やけに焦り始めている自分に気がついた。


 いや……佐野村がお前に気があるのを、お前が無意識のうちに感じ取って夢に出演させたのと同じに。


 お前が俺を王子にしたのも、俺がずっとお前を密かに見つめていたせいかもしれない」


 ええっ?


「ずっと見てたんだ。

 ゲームソフトの店に来るお前を」


 ……先輩、と見つめたが、


「マニアックなゲームばっか買う奴だな、と思って」

と十文字は言う。


 そんなオチですよね……。


 まあ、私ですもんね。


 その程度の見つめられ方しかしませんよね、といじけながら、朝霞は言った。


「いやいやいや。

 メジャーなのもやりますってば。


 先輩の店、マイナーなので、いいのがいっぱいあるから。

 つい、あそこでは、そういうのを買いがちなだけで――」


「いや、俺は別に、マイナーなゲームをおとしめているわけではない。


 そして、今、ゲームの話をしたいわけではない」


 脱線させるな、と言われ、


 いや、先輩がゲームの話したんですよね……と朝霞は思う。


 そこで十文字は朝霞の手を握ってきた。


 朝霞は驚いて車道に逃げそうになり、抱き寄せられる。


「危ないだろ」

と言ったあとで、すぐに十文字は朝霞の背に触れた手は離した。


 だが、握った手の方は離さなかった。


「昨日は、恥ずかしくて握れなかったけど。

 今日はちょっと勇気を出してみた」

と少し赤くなった言う。


 そっ、そんな先輩のような方が、私なんかのためにっ。


 勇気とかっ、いやそんなっ、と動転した朝霞は、今、現実の世界にいるのか、疑い始める。


 だって、先輩が私の手を握ってるしっ。


 危ないって抱き寄せてくれたしっ。


 なんか恥ずかしそうに私を見てるし。


 今、ここに、なんのフラグが立っているのですかっ!

と思った朝霞は、また、スマホに、『十文字晴 攻略』と入れたくなった。


 だが、確かに、先輩の手が私の手をつかんでいるっ。


 今までにないリアルな感触だった。


「俺はちょっと不安だったんだ。

 お前は俺がその王子のキャラに似てるから、俺を王子だと思って……」

と言いかけて、十文字は沈黙する。


「……恥ずかしくて話しにくいな」

と言った。


 すみません、と朝霞は苦笑いする。


 私がおかしな夢を見るせいで――。


 だが、そこで、十文字は、

「でも、俺は今は、俺がお前の王子でなくてよかったと思っている」

とそんな不安になるようなことを言ってきた。


「俺はお前とは、100年の恋には落ちたくはないから」


 うっ、と思った朝霞の両手を握り、十文字は言う。


「……うちのひいじいさんは、101歳。

 ひいばあさんは、103歳で亡くなった」


「長生きの家系なんですね」


「だから、より思うのかもしれないが。


 昔は、100年って時間を永遠のように感じていたから、100年の眠りとか、100年の恋とかって言葉があるんだろうけど。


 俺は……、


 100年経ったら解けてしまう呪いなんかじゃなくて。


 普通にお前に恋をしたい。


 いつ解けるかわからない呪いなんかじゃなくて――。


 永遠にお前を好きでいたいから」


 一気にそう言ったあとで、十文字は息を吐いた。


 ようやく言えた、というように。


「先輩……」

と感極まって呼びかけた朝霞を十文字が見る。


「先輩、今、どんな乙女ゲームの登場人物よりくさいこと言ってますよ」


「お~ま~え~っ」

と睨まれ、いやいやいや、と朝霞は少しゆるんだ十文字の手から片手を抜いて振る。


「そうじゃなくてっ。

 もっと素敵な声で、もっと情感たっぷりに、もっと甘いセリフを言ってくれるゲームはあるけど。


 先輩の言葉が一番、私の胸に響いたから――」


 そう言うと、十文字はようやく笑った。


「朝霞」


 はい、と見上げたとき、十文字が身をかがめ、軽くキスしてきた。


 それは一瞬の出来事だったが、


 いやいやいやいやっ、と朝霞は思う。


「ここ、道ですっ」


「そうだな」

と言う十文字は朝霞の手をつなぎ直し、駅へとまた歩き出す。


「ここ、登校路ですっ」


「そうだな。

 だが、大丈夫だ。


 誰も見てはいなかった。


 一瞬の隙をついてみた」


「いやいやいや、嘘ですよっ」

と朝霞はおとなしく連れていかれながらも叫んだ。


「通行人がたまたま見てなくても、車の人とか見てますよっ?」

と車道を指差したが、十文字は前を見たまま、


「別に見られたっていいじゃないか。


 いや、見せておきたいんだ、みんなに。


 お前は俺のものだと――。


 また何処からか、違う王子が現れてきても困るからな」

と呟く。


 どうやら、佐野村のことを言っているようだ。


 それにしても、先輩、恥ずかしそうに告白してきたわりには、手が早いですっ、

と思う朝霞は十文字を上目遣いに窺いながら訊いてみた。


「私……騙されてるんですかね?」


「いや、騙すのなら、もっと違う感じの女を騙すだろ。

 こんな見た目だけキラキラ女子のオタク姫じゃなくて」


 ええーっ?

と叫ぶ朝霞を振り返り、十文字は笑う。


 その顔が、ほんとに好きだな、と思った朝霞は思い出していた。


 いつも無愛想な店員さんだったけど。


 一度だけ、朝霞が買おうとしたゲームを見て、少し笑ったことがあったのを。


 あのバーコードリーダーで、ピッとやったあと、


「ありがとうございました」

と微笑んでくれた――。


「あのー、先輩。

 もしかして、ゲームの好みが合うから、私なんですか……?」


「……さあな」

と言って、十文字が笑う頃、ようやく駅が見えてきた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ