表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/30

プロローグ ラノベ作家になる夢を

新作です。

二日前にも新作を投稿していますが、そちらをやめたわけではありません。

二作並行して投稿していきます。

まずはプロローグ。次話は一時間後に投稿予定です。

「また、ダメだったか」


 白野(しろの)(せつ)は、意気消沈した声で呟いた。


 彼は自室にあるパソコンを使い、とあるサイトにアクセスして、あるものの結果を確認した。

 一風変わった名前がずらりと並んでいるそこに、「白野雪」の名前が掲載されていなかったことで、思わず呟いてしまったのが先の言葉だ。


「二次選考落ち。一次落ちだった前回よりはマシだけど……」


 雪は、プロのラノベ作家を目指して、小説を書いている。


 白野(しろの)(せつ)とは、本名ではなく、長年使用しているペンネームだ。

 数ヶ月前にも、長編小説を一本書き上げて、白野雪名義で新人賞に投稿した。

 その二次選考結果が本日発表されたのだが、残念ながら落選していた。


「自信あったのになあ……」


 今回の作品は、自信があった。最高傑作を書き上げたと思っていた。

 悪くても、過去の最高記録である三次選考を突破できる。

 いやいや、それどころか入賞、しかも大賞受賞も夢ではない。

 審査員から絶賛の言葉を浴びる姿が、目に浮かぶようだ。


 雪は期待に胸を膨らませて、結果が発表されるのを楽しみに待っていた。

 ところが、結果は無情にも、二次選考落選。自信があった分だけ落胆も大きい。


「はあ……やっぱり、才能がないのかな……」


 これまで、数えるのも嫌になるほど、幾度となく考えた。

 自分には才能がないのではないか、と。


 雪が本格的に小説を書き始めたのは、大学一年生の時だ。

 しばらくは習作のつもりで書き、自信がついたところで、初めて新人賞へ投稿した。無謀にも、数千もの作品が投稿されてくる、業界最大規模の新人賞に。


 よく覚えている。大学三年生の春のことだった。


 そして結果は、一次選考落選。

 当然の帰結と言えよう。素人に毛が生えた程度の人間が、初めての投稿で、いきなり上に行けるはずがない。

 落ちて当然、二次選考に進めていればそれだけで御の字だ。


 分かり切っていた結果なのに、雪は自分でも驚くほど落ち込んだものだ。

 心のどこかで、期待していたのかもしれない。


 初めてとはいえ、自信があるからこそ投稿したわけで、だとすれば案外スムーズに事が運ぶのではないか。並み居るライバルたちを蹴散らし、二次選考、三次選考と順調に駒を進め、見事入賞とか。


 受賞コメントで、「初めて投稿しました。まさか受賞するとは思いませんでした」とか嫌味な発言をして、何年も投稿している人の神経を逆なでするわけだ。


 無論、都合のいい事態など起きるはずはなく、現実を突き付けられたが。

 とにかく雪は落選して、相応に落ち込みもしたが、しかし諦めはしなかった。

 むしろ、俄然やる気になった。今回はダメでも、次こそは。


 結果は残念だったが、新人賞への投稿という一つのステップはクリアできた。

 次は、一次選考突破を目標にしよう。

 一次選考を突破できたら二次選考突破、三次選考突破と、段階を踏んでいく。


 一度の新人賞に一作品しか投稿しないのは、効率が悪い。

 複数の作品を書けるように、ペース配分を工夫しよう。

 小説家にとって、執筆速度は重要な武器だ。


 雪はへこたれずに、自分の将来を本気で考え始めた。

 小説を書くのが好きという、素人特有の熱意だけでやっていたが、この時から真剣にラノベ作家を目指すようになった。


 雪の生活は、執筆が中心になった。

 勉強よりも、アルバイトよりも、友達付き合いよりも、執筆が優先。

 恋人だっていない。雪には小説が全てだった。


 あれから、早七年以上が過ぎた。

 現在は、サラリーマンとして働きながら小説を書き続ける、二十七歳の男。

 仕事以外の自由な時間は、ほぼ全て、執筆につぎ込んでいる。

 大学生時代と同様、友達付き合いは最小限にし、恋人も作らずに。


 大学生時代と違うのは、二十七歳にもなれば、ぼちぼち「結婚」の二文字が脳裏をよぎることだ。

 結婚以前に、恋人すらいない現状に焦りもするが、努めて考えないようにしている。結婚してしまえば、自由に小説を書けなくなってしまうからだ。


 親からせっつかれても、会社の同期が次々と結婚していっても。

 雪は、どこまでも自分の信じる道をゆく。


 ラノベ作家になる。その夢を叶えるための道を。


 夢を叶えるために、小説を書いては投稿し、書いては投稿し。

 何度、同じサイクルを繰り返しただろうか。

 いろんなジャンルに手を出し、いろんな賞に投稿した。

 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる、と言わんばかりに、手当たり次第に。


 そのくせ、いまだに入賞はおろか、最終選考にも進めていない。

 最高記録は三次選考。それも、一度だけだ。

 一次選考落選の常連で、たまに二次選考に進むくらい。


 これだけ成果が出ないと、自分の才能を疑いもする。

 いい加減、プロになるのを諦めるべきかもしれないとも思う。

 諦めて、素直にサラリーマンとしての人生を送り、誰か素敵な女性と結婚する。

 甘美な誘惑が、雪を襲う。


「……いやいや。俺は、ラノベ作家になるんだ。なるったらなる」


 誘惑を振り払い、自らを鼓舞した。弱気は禁物だ。

 気を取り直してパソコンに向かう。


「次の作品を仕上げなきゃ」


 いつまでもくよくよしていても仕方ない。気持ちを切り替え、次を見据える。

 今は、金曜の夜だ。つまり、明日と明後日は休日。

 雪にとって休日とは、朝から晩まで小説を書ける貴重な日である。


「さてと、どれを書こうかな」


 雪は、次の新人賞への投稿用に、現在三本の作品を執筆中であった。

 三作とも、プロットは完成しており、あとは本編を書き上げるだけだが。


「……どうしよう。今さらだけど、どれも面白くなさそうに思えてきた」


 小説の内容を思い返して、雪はそんなことを考えた。

 小説を書いている人にはありがちな感情だ。


 最初にネタを考えた時は、「これならいける!」と自信をたぎらせているのに、いざ書き始めると陳腐に思えてくる。

 そのうち書く気が失せ、せっかくの作品が未完成なまま埋もれていってしまう。


 よくない感情を払拭するには、あれが一番だ。

 パソコンに保存してある、とあるファイルを開いた。

 雪が中学生から高校生の時にかけて書いた小説だ。


 本格的に小説を書き始めたのは大学生になってからだが、それ以前にもちょこちょこと書いてはいた。

 誰に読ませるわけでもなく、もちろん新人賞への投稿など一切考えていなかった頃の作品は、雪の雪による雪のための小説である。


 内容は、稚拙。その一言に尽きる。

 小説を書きたいという熱意だけを糧に、思うままに大学ノートにペンを走らせ、好き勝手に書き綴った。


 客観的に見て面白いかと言えば、全然面白くない。

 プロと比べるべくもないのは当然で、趣味で書いている人の中でも最低レベルだ。他者に読ませる体をなしていない、ただの自己満足な作品である。


 だが、それでもよかった。元より、他人に読ませる目的では書いていない。

 自分のために書いているのだから、雪が楽しめればよかった。

 駄作ではあるが、思い出の作品でもある。

 だからこそ、ノートに書き殴ってあった物を、パソコンで清書して保存した。


 そして、時々読み返しては、初心を思い出している。

 小説を書く。ただそれだけなのに、この上なく楽しかったあの頃を。


「相変わらず、酷い文章だ。読み辛いし、理解するのも一苦労」


 十万文字強の小説を、突っ込みを入れながら、じっくりと読み進める。

 数時間かけて、全て読み終えた。


「はあ……つまらなかった」


 一つの作品を読み終えておいて、感想が「つまらなかった」だ。

 身も蓋もないが、事実なのだから他に言いようがない。

 言葉を濁したところで、内容が面白くなるわけではないのだ。


 それでも、やる気は出た。

 失いかけていた執筆への情熱を取り戻し、創作意欲が湧いてくるのを感じる。


「決めた。次の作品は、原点に返ろう。最近、ちょっとひねくれ過ぎてた」


 ラノベの新人賞には、オリジナリティが求められる。

 だから雪は、オリジナリティを出すために、設定をひねっていた。

 どれも頭を絞って考えたネタで、面白いと思っていたのだが、結果は惨敗。


 次の投稿用の三作も、真っ当とは言えず、あれこれひねってある。

 しかし、それにはもう飽きた。やはり、自分が書きたい物を書くのが一番だ。


「そうだよ。どうせ落ちるなら、好きな設定で好きなように書いてやる」


 まず、主人公は才能のない少年とする。

 才能がないながらも、夢に向かって頑張る努力家。

 ヒロインは、心優しくて健気な性格の少女。ただし、容姿は平凡にする。


 近頃の作品には、最初から最強の力を持っている主人公が多い気がする。

 異世界に行ってチート能力を与えられるなどの話が典型で、他にも天才だったりエリートだったりと、初めから才能に恵まれている主人公ばかりなのだ。


 これは、読者の好みに合わせているからだと思う。

 努力型の主人公が、汗臭く努力するような内容は好まれない。


 簡単に最強の力を手にして無双しまくって、女性にモテモテでハーレムを築き、金も地位も名誉も望むがまま手に入れる、という物語が好まれる。


 雪が書く作品も、最近の傾向に合わせて、主人公最強ものが多かった。


「それはそれで面白いけどさ、努力型主人公を否定するのは違うだろ。だったら俺が、魅力的な努力型主人公を書いてやる。あとはヒロイン。たまには、平凡な容姿のヒロインがいて、主人公が内面を好きになるって展開があってもいい」


 自分の好み全開の設定にすると、キーボードを叩く指が動くこと動くこと。

 プロットを作る時間ももどかしく、いきなり本編を書き始める。


 主人公の名前はセツ。いい名前が思い浮かばず、暫定でつけた。

 名前など、あとからいくらでも変えられるし、今はセツでいい。

 国の名前も、ブルー帝国やグリーン王国とする。


 細かな点にこだわるよりも、今はとにかく、指が動くままに任せて書きたい。

 雪は、時間も忘れて、明け方まで小説を書き続けるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ