表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪役は二度目も悪名を轟かせろ!  作者: 大恵
?

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

283/373

南の島のみなしごたち 前編


 その日、オレは南の島にいた。

 

 砂浜で潮の香りに撫でられながら、碧い海を眺めるアザナとその取り巻き4人。

 その後ろで、タルピーが薪を得た炎のごとく、島民たちとフラフラ~って感じで踊っている。

 暑いのにヨーヨーがオレにぴったりと張り付き、それでも海に目を奪われていた。


「……これが、海」


 俺の左肩の上で、大海を望み、小さな小さな手乗りサイズのディータ=ゴーレムがつぶやく。 


 これはディータであってディータでない。

 その名はディータ・ミラーコード。


 イアソンコピーから着想を得て、「高次元体ならコピーできるんじゃね?」という軽い気持ちで成功し、情報的に軽くなったコピーを封じた新型のゴーレムである。


 つまりディータのコピー体だ。


 通常であれば、大型の胞体石でもないとディータや古来種のような高次元体は入れなかったのだが、本体でなく、しかも能力を制限すればコピー体として入れることができた。


 もちろん、問題もある。

 意識がリアルタイムで共有されているわけではない点と、魔法が使えないという点だ。


 前者はあまり問題ではない。

 意識を共有できないのは、ディータにとって不満だった。だが後日、接触して夢を見る感覚で追体験し、記憶の共有を行える。

 むしろ眠らないディータが、疑似的に睡眠できるようになったのは、一種の恩恵でもある。つうか寝ろ。

 オレが寝てるのに、部屋の中うろうろしてたりして、たまに目が覚めるんだ。すぐ寝るけど。


 後者の問題はやや大きい。ディータは王族であるだけあって、魔法の才能が高い。コネなどなくとも、魔法学園に入学できて、かつそのカリキュラムを片手間で消化できるくらいの頭もある。

 その恩恵がすべて吹き飛んでいるのだ。

 攻撃どころが、身を守る防御陣も自力では張れない。

 多少の素質があり、新式手帳があれば、三角陣の一枚分くらいは張れるそれがないのだ。


 つまりこのゴーレム。耐久力も皆無なので、役立たずのお荷物マスコットでしかない。

 

「で、先輩。なんでこんなキレイな海を見ないで、島の民家を見てるんです?」


「ミラーコードのチェックを……いや、なんでどの家も陸地の方に向かって玄関があるのかなぁと」


 ミラーコードのチェックをしつつ、高床式の葉っぱの屋根を頂く島の住宅を眺めていたら、アザナが不思議そうに訪ねてきた。


 アザナ、その取り巻き4人、ディータ・ミラーコードにティエにタルピーの、みなが海に気を惹かれている中、オレだけ背を向けている。


 そして家も。

 海に背を向けたような家ばかりなのだ。

 山側に玄関と大きな窓(といってもただ開いた枠だが)があり、海側はのぞき窓のような小さな穴があけられているだけだ。


 オレの疑問に、アザナが答える。


「それはさんざん漁とかで海ばかり見てるし、日常的にもう海は勘弁してってことですよ」

「はは、そんなの嘘だろ」


 オレは、騙されんぞ!


「はぁ~ふら~ふら~、それは本当のことだ~」


 タルピーとともに踊る入れ墨の島民が、アザナの嘘知識っぽい話を肯定した。


「へえ、そうなんだ。島民がいうならば本当だろう」


「このボクが嘘を言うわけないでしょ」

「そんなオマエはいう。そういった面では信用できない筆頭だ」

 

 確かにあんまり嘘は言わないが、ゆえに自然に混ぜてくるタイプだ、オマエ。


「ボクシングチャンピョンのハッブルはこの島出身だ~、ふらふら~」

 

 出た。地方特有の唐突な地元出身の有名人自慢。

 いや、ハッブルのファンだけど。

 知らなかったんで驚いてるけど。


「へえ、そうなんだ。なんかハッブル選手にまつわるお土産とか観光地とかある?」


「おみ……やげ?」


 まさかの島民ポカーン。

 なに? ハッブルを観光資源にしてないの?

 せっかく自慢するくらいの人物なんだから、観光資源にしろよ。アザナは商機って顔するな。オマエだとたぶん上手くいっても、絶対にオマエの手元に金は残らないから。


「アザナくん! 来たよ! 来た来た!」


 取り巻きのちっこいの、アリアンマリが海を指しながら、アザナの腕に抱き着き引っ張る。

 それはオレから引き離そうとする動きに見えた。


 ――対抗して、オレを無言で引っ張るなヨーヨー。

 なんなんだよ、オマエはぁ。


 ヨーヨーの行動に対処に苦慮していると、アリアンマリが来たと言っていた者が、漁師港の質素な桟橋に到着した。


 帆のない船と美少女。ただし少女は船に乗っていない。

 ここまで船を曳いてきたのは、桟橋の下で泳いでいるこの少女だ。

 

 船を係留し、少女は桟橋へと|這い上がる〈・・・・・〉。

 

「どっこいしょっと」


「顔に似合わない掛け声するなぁ」

「そこですか……」


 長い髪から水が滴る見眼麗しい少女が、どっこいしょというのはいかがなものか。と言ったら、ティエが困り果てたような声を上げた。


「普通は足……のほう? 気にしませんか?」


 アザナの武闘派取り巻きのヴァリエが、珍しくオレに声をかけてきた。

 

「え、そうかな? なんか気になる?」


「……やっぱり」

 ヴァリエは納得したように引き下がる。

 なんなんだ。


 足を気にするってなんだ?

 足なんてないし。

 船を泳いで引っ張ってきた美少女の下半身が、3匹の狼とタコの触手になっているだけじゃないか。

 バウバウと吠えてくる牙むき出しの狼とか、うねうねしてる触手が苦手ってこともあるだろう。

 けど、どっこらしょほど気になることじゃない。


「こちら、父の友人で古来種の遺跡を管理するスキュラのビュフォーンさんです」


 桟橋を渡り、こちらへとやってきたスキュラをアザナが紹介した。

 管理する、ってことは解放された遺跡の管理者か。


 スキュラとは水辺で猛威を振るう中位種だ。

 前述のとおり、上半身は美しい女性。下半身は狼の頭部と前肢部分までを3体分もしくは1体分を持ち、後方はタコの触手となっている。

 昔は太湖付近に多くいたらしいが、最近は南方にいるのか。


「よろしゅうにな」


 古い言葉使いだ。

 握手しようとしたが、前面に展開する3匹の狼が邪魔だ。彼女の下半身なのでちょっとどこかへ言ってろとも言えない。

 バウバウ吠えてくるが、握手の代わりにお手してみよ……あ。

 やっぱ噛むよな。


 オレの手が狼に食われ、周囲から悲鳴が上がた。

 女性陣が多いため、悲鳴が黄色い。そして案の定、アザナは驚いていない。


「平気、平気。オレの手はそっち」

 噛まれる直前に右手を転移させて、スキュラと握手をしている。


 噛んだつもりで空振りした狼は不機嫌そうだが、上半身のスキュラ……ビュフォーンは笑顔で挨拶を受けてくれた。


「事情はすでにソーハ爵より聞き及んでおる。古来種の御縁より離れたるは……どうやら、その方か?」


 ビュフォーンは一通り挨拶し終えると、いろんな意味での患者を見抜いてヨーヨーを指示した。

 人を指さすとか非常識だが、まあモンスターなのだからこちらの常識は通じない。

 背後に隠れてしまったヨーヨーに代わり、オレが答える。


「ああ、こいつだ」 


「ときに、その娘はなにゆえ古来種様の御縁より違えたのかえ?」


 興味本意なのだろう。ビュフォーンが顛末を尋ねる。


 しかし、引っ込み思案となってしまったヨーヨーは、おどおどとしているばかりで返答しない。

 その背中をたたき、オレの前へ出す。


「よし、説明しろ。ヨーヨー」


「え……ええっと、その……そのザルガラ様にいろいろとされて、こ、こんなことに」


「よし、もうしゃべるな。ヨーヨー」

 

 言葉選びが悪いぃっ!

 襟首を掴んで後ろに引っ込める。


 顛末は後で訊こう……、とビュフォーンは引きながら話を流す。

 それ、結局後で訊かないで、ヨーヨーの発言を真に受けちゃうヤツだろ。


「では、皆の者。この船に乗るがよいぞ」


 ビュフォーンは曳いてきた船に乗るように促す。遺跡の管理者として、あまり不在時間を長くしたくないそうだ。

 絶対、後で弁明を訊かないヤツだ、これ。


 アリアンマリとユスティティアは、護衛とともに居残りだ。浮き輪など島で遊ぶ気満々装備なのは気のせいではない。

 遊ぶ気だ、アイツら。

 アザナに同行できないから、うっぷん晴らしなのだろう。


 オレたちが船に乗り終えると、ビュフォーンは係留ロープを解いて海に入った。


「乗ったな? よし、では出発じゃ」

「しゅっぱーつ!」


 ビュフォーンが宣言すると、踊っていたタルピーが舳先に立ってピッと海を指さす。

 グンッと船が動きだし、思いのほか強い慣性に身体が揺らぐ。


 ビュフォーンの曳く船は、なかなかに早い。

 動力が美少女の姿(上半身のみ)の魔物というのは抵抗があるが、それに目を瞑れば快適な船旅である。


 ディータ・ミラーコードとタルピーのデュエットダンスが2回ほど終了したころ、船は目的にたどり着いた。

 山がちな島、というか一つの山がそのまま島である。

 粗末な桟橋のある砂浜が辛うじて平地で、周囲は断崖だ。

 登れないことはないだろうが、船を横付けできるような場所はない。


 少ない平地に寄り添うように粗末な家が5つほど並ぶ。

 村……とは言えないが、そこにも人が住んでいるようだ。

 よく見ると、その港には20人ほど子供たちしかおらず、ビュフォーンの姿を見つけると桟橋に集まってきた。

 

「ビュフォーン様! おかえりなさい!」

「古来種様の施設は掃除しておきました!」


 島の子供たちか?

 子供たちはみな笑顔だ。

 慕われているんだな、このスキュラ。

 桟橋はとても貧弱で、子供たち20人集まるとたわんでいる。


 オレたちを警戒している様子もない。

 まあ、オレたちも子供ってのもあるが、それより。


「この状況で桟橋に降りると、壊れないか」


「大爆笑を取れて子供の人気者になれますよ」


「よーし、そうか。アザナが飛び降りろや」

 オレが心配したら、アザナがどうぞと勧めてきたので切り返す。

 しかし面倒臭いの浮遊の魔法を使って先に降りる。

 つまらないとアザナは言うが、そういうオマエも浮遊して降りる。


「ねぇ……、この子たちも捨てられたの?」


 子供たちを避け、桟橋の端に降りると、ぶしつけに一人の子がオレを指さして言った。

 同時に、子供たちのティエを見る目が厳しくなったのは……気のせいではない。 


「捨てられた? なんとなく察したが、どういうことだ、ビュフォーン」 


「うむ。その通り。ここにいる人間の幼子はみな、ここに捨てられた子なのだ」


 ユスティティアとアリアンマリが留守番だったのは正解だった。

 アリアンマリは良し悪しにかかわらず余計なことを言いそうだし、現状を見てユスティティアは不愉快に感じただろう。


 その点、ヴァリエとフモセは比較的外部の人間に対し、冷たいというか程よい常識的な距離感を持っている。


 かわいそうとは内心思っても、顔には出さない。

 オレもそうだし、タルピーはいうまでもない。もちろんティエは表情すら変えない……前髪で眼が隠れてるとこういうとき有利だな。

 ヨーヨーは人見知り状態で無害――。


「ザルさま、なんとかして」

 ディータ・ミラーコードが余計なことを言った。


 しかし発言があいまいだったため、子供たちに意図は伝わらなかったのは幸いだ。


 黙ってろと肩上のディータ・ミラーコードを回収、懐に入れる。


「ここの施設じゃが、古来種の支配装置が最近、解放されてな。それが周辺に知れ渡ると子が捨てられるようになった。ワシは普段、遺跡の中にいるのでな、増えるに任せるほかなかったのだ」

「それでも面倒は見ていたようですね」


 アザナが年少の子供の頭を撫でながらいった。

 痩せているとはいえ、健康状態は良さそうな子供たち。

 自力で万事無事、なんてことはありえない。

 誰かが面倒をみていたに違いない。


「仕方あるまい。島で死なれても夢見が悪い」

 不本意だという言葉に聞こえるが、態度と表情からしてとても本心には見えない。

 最初はそういうつもりだったとしても、情が移ったか。


「この子らは、鬼……鬼っ子じゃ」

「おに?」

 子供たちにおかしを上げていたフモセが首を傾げた。

 オレもオニという単語に聞き覚えがなかった。


「古来種様の支配が解けておる。まあそういった子の意見や行動は、奇行と思う親もいるということじゃ。それで鬼っ子と呼ぶ」

 他人事のようにいうが、ビュフォーンは苛立っている。それは狼の反応を見ればわかった。


「最初のうちは、治してくれといってきたのだが、装置を動かすのもタダではない。というか、そういった胞体石はここにはないのだ。払えぬ、用意できぬと、やがてそのまま置いていく不埒者もでてきよった」

 

 ビュフォーンの憤りは、この子たちの親へ向けられている。

 親にまだ情のある子は、複雑な表情を見せた。

 優しくともやはりスキュラ。

 人間の子の複雑、それでいて単純な感情を理解できていないのだろう。


「ふむ、物は相談なのだが、おぬしたち。装置を使い、その者を再支配下にする代わりに、ここに捨てられていった者たちの、面倒を見てはもらえまいか?」


 アザナとその取り巻き二人の視線がオレに向かう。

 余裕があるのはオレだけなので仕方ない。


「……ザルさま」

 懐のディータ・ミラーコードが期待を込めた声をつぶやく。


「うーん」

 

 考える……。

 孤児院は一杯ではないが、余裕があるわけでもない。

 まして文化の違う足跡諸島の子供たちだ。

 お互いに文化の違いから、確執が起きるかもしれない。


 いや、解放されているならば、険路求道の村に引き受けてもらうという手があるか。

 それにヨーヨーを元に戻す代わりに、解放されている人員も補充できると考えることができる。


 20人。無理ではない。


「ああ、いいだろう。善処する」


「うむ、言質をとったゾ」

 

 やる気が出たぞ、そんな顔で笑った。

 水気を払ってので、ビュフォーンの顔がしっかりと見えた。


 その笑顔が作られ整えられたかのように、アザナと似ていて驚いた――。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 20人、引き取る気。 アザナ顔、追加。 [一言] アザナでハーレムできる日も近いかな? (でも本物のアザナ一人を選ぶんですよね?) そして周りに『アザナの顔なら下半身がワンコとタコでも…
[一言] ディータ=ゴーレムですか ザルガラのちっちゃい子好きの噂がますます加速しますね。 その噂を本当にするように突き進んでほしいですw なんだかんだ言って、無理難題を引き受けて、困ってる人を見過…
[一言] >20人。無理ではない。 誰もこれで全員だとは言った覚えはない。(ビュフォーン)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ