表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

志望動機

とある活動報告で志望動機が思いつかないというのを見たので再び志望動機について書いていきます。


さて、みなさん、面接で絶対に聞かれる質問、志望動機どんな風に考えていますか?


とりあえず、おべっかでおk

会社の良い所HPで探して言えばいいだろjk


こんな考えでは面接官の目に留まることはありません。

特に大きな企業や応募人員が多い企業ではほかの人に埋もれてしまいます。

もちろんそれだけで内定が決まるわけではありませんが確実に聞かれる事でしかも他者と比較されやすいこの質問でよくもなく悪くもない印象と言うのは面接官に忘れられてしまいます。


ではどんな風に書くべきか。

まず、あなたが何に興味を持ってその会社を就職したのかを箇条書きで書いてみましょう。


・給料が良かった

・業種に興味があった(理由付きで)

・その職種になりたい(理由付きで)

・今まで勉強してきた内容が使えそうだったから



等々とにかくかけるだけ書いてみましょう。

次に企業や学校の情報をまとめた物を見ましょう。


・求人用紙

・会社のパンフレット

・ホームページ

・会社見学等で質問したメモ


等々ありったけの情報を集めてください。

そこから業種と職種を見極めましょう。


業種は会社自体が何をしているかです。

商社、製造会社、製薬会社、病院、IT企業

といった、会社がどんなものを作っているのか、売っているのか、しているかを調べておきましょう。

学校の場合は進学校、商業校、工業高校、高等専門学校などですね

どういう事を学ぶ学校なのかを調べましょう。


職種はどんな仕事があるかです。

企業では様々な役割を必要としています。

事務員、作業員、営業マン、オペレーター、保全者、管理者など、

企業が求める人材、不足している人材を求人情報から調べておきましょう。


企業が求める人材であれば採用されやすい。

そうでなければ見向きもしない。

解り易く言うなら

カレーを注文したのに洋服を渡されるようなものです。

もしかしたら需要があるかも。なんてことはありません。

基本的に企業は営利目的です。

お金を稼ぐのが会社と言う組織です。

儲かるかどうかも分からないものを採用したりしません。


貴方が、企業にとってどのような利益をもたらせる人材になりえるか。

ここがキーポイントになります。


企業が望む人材であることをPRしましょう。


高校や、大学で勉強したこと、学んだことを話し、興味を持った経緯を素直に話しましょう。

ただし、金銭に関する話はタブーです。

あくまで業種、職種に関係することです。


話すときも履歴書でも必ず意識した方が良いのは

「起承転結」

です。

どういうきっかけでその業種に興味を持ち

どういった経緯でその企業を選んだのか

何故その企業で無くてはいけなかったのか

をしっかりと伝える文章にしましょう。


工業関係の企業の場合

幼いころから父と日曜大工でモノを作る楽しさを学び、その気持ちを持ったまま大学にで工業の勉強をしました。そこで学んだ知識を活かしモノを作る楽しさを維持し続けることができそうな御社を志望しました。


短いのでこのまま使うことはお勧めしませんが、このような感じで貴方の興味、関心が企業のやりたいこと、やらせたいことに結びつくような志望動機を考えてみましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ