叱らない親が増えたから
最近、『叱らない親が増えたから世の中が悪くなった』とか言う人がいる。でも僕は、それはまったく的外れだとしか思わない。
『叱られないから、厳しくされないから我慢が出来ない人間になる』とか言う人がいる。それもまったく僕にはピンとこない。
と僕が言うと『そんなワケあるか!!』と怒り出す人がいると思う。でももうそれが、僕がピンとこない最大の理由にして原因なんだ。
だってそうだよね?。親に叱られて厳しくされて育って我慢強い人間に育った人が、どうしてそんな簡単に怒り出すのかな?。部下が自分の思い通りに動いてくれないからって激昂する上司とかいるけど、我慢強い人ってそういう人のことを言うのかな?。
ブラック企業と言われるのを経営してるような人達は、みんな、親から叱られない教育を受けてきた人達なのかな?。
お嫁さんをいびり倒して人間扱いしないお姑さんとか、さらに上の世代から厳しくされてそんな風になってしまったんだよね?。
こんな風に言うとムキになって食って掛かる人達の親は、どんなのだったんだろう。他人の言うことにムキになって攻撃的になって罵る人の親は、『叱らない子育て』をした人達なのかな?。
そうじゃないよね。ネットで他人を罵って蔑んで貶めて嘲笑う人達の親がみんな、『叱らない子育て』をしてたんじゃないよね?。
他人のすることにすぐに怒り出すような気の短い人達の親は、『叱らない子育て』をしたのかな?。
そういうことを客観的に考えられない人の親は、どういう子育てをしてきたんだろう?。
親に叱られて厳しく育てられて我慢強く育ったのなら、簡単に感情的になったりしない筈だよね?。『我慢できることとできないことがある!!』なんて言い訳しないよね?。
僕の母は、あまり叱ったり怒鳴ったりしない人だった。だけど僕は、怒りが持続しなくて割とすぐに冷静になれるし、他人が自分の思い通りに動いてくれなくても『まあいいか』『仕方ないか』って思える人間に育ったよ。母に対してはわだかまりはあるけど、キレてそれをぶつけるってことはしてこなかった。そういうのって、普通は『我慢強い』って分類に入らないかな。
だから母が叱ったり怒鳴ったりしなくても僕は今の僕になってるっていう意味でも、『叱らない子育てが悪い』って短絡的に考えることがピンとこない。
そして、すぐ怒鳴って手が出る親の子だった僕の同級生がどんな人間だったかってことを考えてもね。
叱らないことが悪いんじゃない。子供にちゃんと分からせてあげられないことが問題なんだと僕は思うんだ。