表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/127

キュリウム~フェルミウム

ここからは、さほど使われることが多くない元素になってくるから、まとめて紹介していくな。


96番目がキュリウム、97番目がバークリウム、98番目がカリホルニウム、99番目がアインスタイニウム、100番目がフェルミウムだな。

キュリウムの原子記号はCm、原子量は約247。バークリウムの原子記号はBk、原子量は約247。カリホルニウムの原子記号はCf、原子量は約251。アインスタイニウムの原子記号はEs、原子量は約252。フェルミニウムの原子記号はFm、原子量は約257。

キュリウムは、昔は原子力電池に使われていたんだけど、今じゃプルトニウムが使われているな。

キュリウム、バークリウム、カリホルニウムは、発電用の原子炉から作られるんだ。アインスタイニウムとフェルミウムは、水爆実験で採取された灰の中から見つかったのが最初。特にフェルミウムは、原子炉などの核施設の中で作られる、中性子との衝突で作られる最大の原子番号の元素なんだ。これ以上の元素を作るためには、加速器が必要になってくるんだ。

ちなみに数十グラムのキュリウムから、ピコグラム単位でしかフェルミウムは生成できないんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ