金
79番目は金だ。
原子記号Au、原子量196.96655。だいたい知っているだろう金の話なわけだ。展性や延性が著しく、1gあれば3000メートル伸ばすことができるらしい。昔は錬金術とかいう魔術を使って、金を作ろうとしていたこともあったんだ。今は、水銀原子にベリリウムをぶつけることによって、金原子をつくることができるんだ。ただ、これにメリットがあるかといわれたら、まったくないんだよなあ。なにせ、1年間やりつづけて、やっと0.00018gできる程度だからな。1g作るのに、5555.5年はかかる計算だ。
金といえば装飾品や貴金属っていうことが一番目立つところに使われている例だろうな。最近だと、パソコンや携帯の集積回路の中に使われているな。これは電気抵抗が小さく、さらに導電性や腐食にも強いことから使われるようになったんだ。
ちなみに、装飾品などで金を使うとき、24金とかいうだろ。あれは、純金を24分の24としたときの純度を表す単位なんだ。22金だと24分の22だし、15金だと24分の15が金だという意味になる。
昔から、金はお金としても使われていたのは、歴史の授業でも習っただろ。江戸時代の小判や、たまに発行される金貨とかな。そのせいか、ISO4217と呼ばれるISO通貨コードの一覧の中に、貴金属のひとつとして金が含まれているんだ。コードはXAUだな。
(作者注;ISO4217については、
・通信用語の基礎知識
http://www.wdic.org/w/POL/ISO%204217
・Wikipedia「ISO通貨コード」
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO%E9%80%9A%E8%B2%A8%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
を参考しました。)
同位体としては、¹⁹⁷Auが100%だな。