表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Never Ending Story Writer≫≫  作者: ペイザンヌ
7/16

06:『行き帰りし物語』の始まり≫≫


 シーツは夜気を含みしっとりと冷たかった。私が腰かけていたところだけがほんのり温かい。


 立ち上がって今度はさらに机を撫でてみる。本にも触れてみる。私はパラパラとゲド戦記の第一巻『影との戦い』のページをめくった。


 そして最後に黒猫の頭にポンと手を置いてみる。もふもふとした触感が伝わってきてーー心地よかった。


「だって……信じられない。偽物だっていうの? これがみんな? 全部?」


 黒猫はゴロゴロと喉を鳴らした。


「それだけじゃない。図書館も、駅も、映画館もーー太陽だってそうだ。この世界全てが君の記憶と〈REM〉による補足で構成されている」


 猫は、いや、猫の姿をした上条という男は、両腕を持ち上げ、猫ながらにそう力説した。喋る猫というのは漫画やアニメなどで見ている分にはいいが実際にこの目で見てみるとなんかやだ。加えて中身が三十代のおっさんかと考えると余計に可愛くない。


「だって、私、もとの世界のことなんて何も覚えてない……」


「そういう風にできてるからな。仮想現実ヴァーチャルに入っている間、君の本体は深いスリープ状態に入っているし、それに誰だって旅行やアミューズメント・パークに行く時は現実のことなんて忘れたいだろ」

「それは、まあ」


 私はまたもや()()()事実にふと気付き、だんだん腹が立ってきた。


「だとしたらこの“映画”全然面白くないんですけど? ドラゴンも出てこなきゃ、トム・クルーズみたいにハンサムな特殊任務のエージェントだって出てこないし……」


「それは君の本体がそういう “ソフト” を選んだからだよ。アクションやサスペンスばかりが映画じゃない。ノスタルジーに溢れた普通の女子高生が主役の映画だってあるだろ? 君の本体はそれを選んだ。なぜだかは知らんがな」


「それにしたって……ただ、毎日毎日普通の生活してるだけなんて、こんなの日常と一緒じゃない。こんな映画なんて、やだ」

「そう。そこがおかしい。つまり、バグなんだ」

「バグぅ?」


「所詮は機械だからな。故障だってする。レコードって知ってるか? 針がとんで同じところを何回も繰り返してるような感じだ。先へ進まない。『物語』が始まらないんだな。始まらないってことは終わりもしない。かといってイジェクトもされない。つまり君はこの世界に閉じ込められた形になっている」


「ナビゲートがどうのとか言ってたけど……つまり、カミジョウさんって修理屋さんみたいなものなの?」


「電気屋みたいに安っぽい言い方をするな。俺は〈ストーリー・ライター〉だ」

「ストーカーみたいだー?」

「ストーリー・ライターだ。わざと聞き間違えるのはやめてもらおうか。そうだな、昔で言う脚本家みたいなもんかな」

「脚本家?」

「普通の映画と違ってヴァーチャルの場合、君の選択肢によって物語が左右するわけだからそのたび臨機応変に対応していかなきゃならない。本来ならそれを機械が対応するわけだが、バグの場合はそれを手動でラストシーンまで持っていかなきゃならない。それが俺の仕事だ」


 やっぱり修理屋みたいなもんじゃないか、と私は思ったがそれを口に出すのはやめた。


「〈REM〉だかなんだか知らないけど、そんな危険なモノが許されるの? バグなんかで何ヵ月も昏睡状態になるなんて──」


 そこまで言った時、私はこのカミジョウという男が映画館で言っていた言葉をふと思い出した。


(君はここで十七年生きてきたつもりだろうが実はそうじゃない。君はまだ“この世界”に来て三十分すら経ってないないんだよ ──)


 猫は「そうだ」と言わんばかりに頷く。


「もとの世界とこちら側では時間感覚が大幅に違う。長い夢を見ていたつもりでも目覚めてみればたった三分だったーーってこともあるだろ。あれと同じだ」


 私は呆然となった。じゃあ、この十七年間の記憶も全てが嘘なの? 全部作り物だっていうの?


「物語を終わらせさえすれば君はもとの世界に戻れる。終了したディスクが自動的にイジェクトされるみたいに勝手に放り出される。簡単だろ?」


 ーー簡単だろって言われても。

 

 私は頭がこんがらがっていた。


「全然わかんないわよ。終わらせるったって具体的にどうしろって言うのよ」

「君はすでに一歩踏み出したじゃないか。井戸部くんとの恋愛を成就させるとかでもいい。夢をかなえるとか……何だっていいんだ」

「それを何とかしに来てくれたんじゃないの?」


 猫はフンと鼻を鳴らした。


「高校生なんだから“ナビゲイター”って意味わかるよな? “道先案内人”だ。案内はできるが歩くのはキミ、運転するのはキミなの」と、肉球を突き出してくる。


 やっぱりなんだかチンプンカンプンだ……。なんだか猫に説教されてるみたいで少しカチンときた私は軽く手を挙げて発言権を求めた。


「ごめんなさい、質問し直します。それって頼りにになるの? ならないの?」


 私の平坦な口調に対し、猫はいぶかしげに顔をしかめた。


「悪かったよ、こっちも応え直そう。俺にはこの世界の主人公である君の意志は操作はできない。状況設定や時間操作ならなんとかしてもやれるが、最終的には君が選択し、君が決定する。そうやって初めて物語が動き出すんだアンダースタン?」


 そんなに怒ンなくても……。


「こっちがせっかく図書館でチャンスを作ってやったってのに君はそれを活かさなかった。電車の中だってそうだ」


 そうか、状況設定とはそういうことか……。あれはこのカミジョウという男がわざと井戸部くんと二人きりになるチャンスを作ってくれたということだったのか。


「そういうわけだ。せっかく仮想現実ヴァーチャルの中にいるんだ。もっと楽しめ。前向きに生きろ。行動的になれ。そしてさっさと物語を終わらせてもとの世界に戻るんだ」


 猫はふわぁと欠伸あくびするとその場に寝転がった。


「もっとも君が本当に戻りたいと望むんならの話だけどな」と、捨て台詞を吐くとペロリと口の周りを舐めた。


「それより腹が減ったんだが何か食うものはないか?」


 仮想現実ヴァーチャルの中で腹が減るってのも変な話だなと思ったが、確かに私も小腹が空いていた。お腹がぐうと鳴ったがこの音だって偽物なのかなと考えるといったい何を信じていいのやら、私は少し分からなくなってくる。


「キャット・フードとかでいいのかな?」

「いいわけないだろ……」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人間たちよりも人間くさく! 完全猫目線、猫たちの寓話『イシャータの受難』もよろしくお願いします
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ