表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
古今和歌集から(1)  作者: 舞夢
129/289

みなせ川 ありて行く水 なくはこそ

                        よみびとしらず


みなせ川 ありて行く水 なくはこそ つひに我が身を 絶えぬと思はめ

                       (巻第十五恋歌五793)

※みなせ川:地表では水がなく、伏流水。水無瀬川。


水無瀬川のように、目立たぬように隠れて地中を流れる川があるけれど、その川に水が無ければ流れようがありません。

そのように、私も水を流すような望みが失せたなら、この身も終わりと思うのでしょうか。


恋人への思いを秘め続けてはいるけれど、どうしても、その思いが届かないとわかってしまったなら、生きている意味がない、この身も終わりと考えてしまう。


愛を誓い合ったとしても、人の心はいつの間にか変わる。

特に、秘めた恋、秘めなければならない恋の場合は、相手の自分に対する気持ちがなくなれば、それでほぼ終わり。

そんな切なさを詠んだ歌と解釈した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ