第11話 風水の恐ろしさと妙技
冽花らが比較的大きな目抜き通りに出たところである。
折しもちょうど見えてきた、町役場の前で、騒動の種が待ち受けていた。
ふいと耳をつんざかんばかりの女の金切り声があがった。
「お願いです、わたしの子を探してくださいッ! 後生ですからァァ!!」
足を止めると、そこには中年の役人へと取りすがる女性の姿があった。
その身なりは――旅人の装いをしており薄汚くぼろぼろである。手首は枯れ木のように細く、役人の衣に取りすがる指も罅とあかぎれで覆われていた。
女性を見下ろす役人の顔が、どす黒く歪んでいく。その手を手荒く払い除けるなり衣を払う仕草をした。
事情はまったく知らぬものの、見ていて冽花はむかっ腹がたった。
だが駆け寄ろうと前傾したところで、賤竜が片手を差し入れてきた。「なんだよ」と噛みつくように見やると、低く囁きかけてくる。
『場所が悪い。見ろ、あの男女が諍いを起こしている場を。後方の建物はこの場から見るに丁字路の入口にある。家が道の突き当たりにある、すなわち“路冲煞”だ。殺気、人間関係を悪くする気を受けやすい場である。さらにここは人の出入りが多い』
「何が言いたいんだよ!」
『つまり、あの場に出ていけば、冽花も悪しき影響を受けることになる」
歯噛みする冽花。『危ないから出ていくな』と言いたいのだと思った。
気うんぬんと言っている。おそらく彼にしか見えない風水的な理由で告げている。
その力を鑑みるならば、本当に現実的な被害が起こる恐れがあった。
だが、事態はより動きつつあった。
女性は振り払われたとて、なおも役人の足に縋ったのである。
「お願いします、あの子しかいないんです、わたしには! わたしの可愛い明鈴を探してください!」
「ええい、嘈! その汚い手を放さないか!」
「死んでも放しませぬ! わたしの明鈴を――」
「お前の子は蟲人だというではないか! そんな醜く穢れた子など捨て置けばよい!」
なんと、心ないことを言うのだろう。
役人の舌鋒に女性は言葉を失くした。手荒くその手がまた払われ、枯れ木のような体が突き飛ばされる。土埃まみれになる。
冽花は脳内が静まり返るのを感じた。ひたすらに冷たく。そして、賤竜の腕を――体を突き押し、すれ違った。
もうあれこれと考えている余裕はなかった。
『冽――』
「待てよ、王八蛋の可恶的家伙が」
低くもよく通る声は、静寂のなか、よく響きわたった。
きつく役人をひと睨みし、冽花はその場へ駆け出していく。
伏した女性に寄りそうや助け起こした。そして、キッとまた役人を睨みあげるのだった。
役人はつかの間、呆けたものの、事態をすぐに察した。望まない闖入者が現れたことを。
遅れて顔をしかめてきた。
「なんだ、お前は?」
「なんだもかんだもねえ、⼈渣。てめえは旅人ふくめた庶民の銭から飯食っておきながら、蟲人だなんだで差別すんのか?」
「嘈、蟲人は別だ!」
「何が違う。同じ人の母親から生まれて……お前らみたいなヤツのせいで捨てられちまうこともあるが、こんな風に可愛いがって育てられて。大きく成長していく奴もいる。何が違うんだよ、お前たちと」
冽花は興奮していた。そうして、その気持ちに呼応したのだろうか。
瞳孔が引き絞られ、肥大する。芳しい杏の花香がその場に広がった。
役人は息を飲んだ。対するは、鮮やかな杏の花に彩られる猫娘。
穢れたモノと目した者に告発されて、みるみるその眦が尖っていった。口角泡をとばし、鼻白む。
「お、お前も蟲人ではないか!」
「ああ、そうさ、あたしも蟲人だ! だから、てめえみてえな真恶⼼ヤツの言い分にゃあ、腹が立って仕方がねえんだ!」
どんどん頭が沸騰してくるのを感じた。
周りの者たちの目が、蟲人と分かった時点で変わったのにも気付けはしない。
ある者はそれこそ汚らしいものでも見る侮蔑の目で眺めて、ある者は冷然たる眼差しをむける。また、ある者は「虫子の分際で」と憤慨する。
周りの空気が変わってくるのに冽花だけが気付けずにいた。冽花に庇われている女性は、逆に冷静さを取り戻し、顔を青ざめさせていた。
冽花と役人の諍いは白熱の一途をたどる。おもわず女性が冽花の裾をつかみ、止めようとするぐらいには、悪い意味で人目を引いてしまっていた。
「あ、あなた、もうやめ――」
「何を言うんだよ! アンタの可愛い子を、こいつは蟲人ってだけで見捨てようとしてるんだぞ!」
「それは――」
「フン! むしろ、その女のざまを見ろ。蟲人はやはり、いるだけで不幸を招く存在に他ならん! むしろ、いなくなったことを幸運に思うこそすれ!」
「まだ言うか、てめえはよォ!」
なおも冽花が吼え猛ろうとしたところで、その場にふと――玲瓏たる音色が響き渡った。
ちゃりん、かぁん、と転げたのは。
銭と硝子とがぶつかりあう繊細な音であった。
一同はその場を見回した。すると、そこに『水と、銭が七枚はいる硝子鉢』を手にした賤竜の姿があったのである。
あまりに場違いであるとともに、非日常を思わせる涼やかな在り様に、場にいる人々は一瞬争いを忘れた。冽花ですらも。
そうして、賤竜はその硝子鉢を持つまま、その場へと歩み寄ってくる。冽花と役人との前に硝子鉢を置いた。
『“路冲煞”の改善、とくに人の出入りが多い場の場合には、かような安忍水や七星剣、尚方寶剣を用いるといい』
淡々と告げると、冽花へと向き直る。
『三十六計逃げるに如かず』
「は?」
『場所、時間、すべてが悪い。お前はすでに殺気の影響のただ中にある』
「は。……あ」
殺気。先ほど、賤竜が告げていたことであった。
“殺気、人間関係を悪くする気を受けやすい場である”
まるで操り人形のように、女性をもさしおいて議論を白熱させていた自分。
冽花は息を飲んだ。言われて――ようやく、今の状況が見えたのであった。
頭が真っ白になり、血の気がひいていくのを感じた。
そんな冽花へと、だが賤竜は硬直を許さなかった。
『冽花、力の行使の許可を』
我に返る。確かにその通りであった。この場で易々と役人が、自分と――巻き込まれる形になった女性を、逃がしてくれるとは思えない。
冽花は唇を噛みしめた。
「……壊すなよ」
『了解した』
「第一段階、『水滴石穿』の使用を許可する」
その場に激震がはしり、多大なる混乱が訪れたのは言うまでもなかった。




