十九夜 門を啓きし者
幻想のごとく現れたバジリスクが鎌首をもたげる。
その巨体を四分の一も伸ばせば一八メートル、三階の屋根を優に超えていた。
『――突如方向が変わる可能性もあります!』
「そんな推測当たらなくとも……っ」
自分の発言を苦々しく思い出す。
鈍く光る巨大な牙に「何」かを引っかけている。それを「人」と認識するには、あまりにも「形」が違いすぎた。
バジリスクはそれを吐き捨てると、次の獲物を探すべく首を揺らす。
「食べるために殺しているのではない、殺すのが目的……?」
赤い舌がチロチロとうごめく。蛇と同じならヤコブソン器官――匂いの微粒子、フェロモンを感知する行動。
探しているのは「誰」を? 「何」を?
バジリスクが疑問に答えてくれるはずもない。巨大クレーンのブームさながら、体ごと奥へスライドしていく。
音もなく、視界から消えた。
「いっ……痛いところはない? 驚いたよねえ、ごめんね」
抱っこしていた女の子は無事だ、びっくりしている。幸いぼくの影になっていてバジリスクも見えていない。
「危ないから、早く皆のところへ――…えっ!?」
あらためて抱きしめ、笑って立ち上がろうとして……動けなかった。
右足ふくらはぎが想像しうる方向に向いてなかったのだ。脳内麻薬が出てるのか痛みはない、全身がしびれて感覚が鈍っている。
ただ、立てない。
どうする――路地裏に痩身の、フードをかぶった女性の影が浮き出た。
一瞬身構えたが「人」の形に安堵する。でもこのままでは通りすぎてしまう……瓦礫だらけのなかで、倒れているぼくらは見つけられない。
だけど声を出せば、またバジリスクがくるか?
「――そこの方、どうかっ!」
低い声で、絞るように叫んだ。
フードの女性が気がついて振り向き、こちらに向かってくる。
「お願いします、この子を!」
「――、――っ! ――…!?」
彼女は何か叫んでいたけど、ぼくの右足に気がつく。
肩に手を回して起こそうとするけど無理ではないか。ぼくだけでも五〇キロ強、女の子をふくめれば八〇キロはある。
「っこの子を頼みます! どうかこの子だけでも、助けてください!」
声は出ているのか? 伝わっているのか? 必死に頼んだ。
「家族のもとへ……どうか、お願いします!」
「――~…」
ぼくがどんな表情をしていたのかわからない。
ただ痩身のフードは何度か頷き、子供をあずかってくれる。
「あっありがとうございます!!」
女の子が不安そうに見つめてきて、精いっぱい笑い返した。
手が、離れる。
慌てて逃げていたのか、フードの女性は裸足。けれど女の子を抱いて歩く背に、希望が持てた。
「大丈夫、あの子は助かる。ぼくはM属性だ、そんな予感がする!」
今度も当たってくれ――。
この騒動のなかで託せる方に出会えた、運がいいんだ。
自分を励まし瓦礫の中から頑丈そうな棒を拾う。バジリスクの巨大な牙に比べ、なんて貧相な武器か。
剣は倒れたときに革紐ごと千切れ、見回せる範囲には見当たらない。
「まあ剣があっても訓練していない素人では、役に立つとは言いにくいけど」
いや魔獣が相手では、軍隊でも厳しいかな。
少しささくれていたので、持ち手部分に手袋を二枚ともはめる。船の櫂みたいに漕いで体を引きずる、うまくいった。
側溝にはまだお湯が流れている、今のうちに向こうへ渡っておきたい。
熱を感知できるピット器官があっても、ごまかせるかもしれない。バジリスクの狙いがわからない以上、ぼくもターゲットだと仮定して行動すべき。
石畳を這いつくばる……たった二メートルに、膨大な汗と体力を消耗した。
――影が、誘うように揺れる。
貴族の屋敷と違い、平民の住居は木造建築である。レンガや石壁に漆喰を塗って強化し、一階部分だけ申し訳程度に暖房性を高めていた。
いつしか日が傾き、夕日がぼくの影を石壁に映していたのだ。
「影供の丘……」
一瞬我を忘れて見つめ、呟いてしまう。
「この影を通って……ぼくは、異世界に来た」
来てからまだ一ヵ月、現代の生活が鮮明によみがえった。
――影が、誘うように揺れる。
「……違うっ! 全身のダルさで、視界が混濁してるんだ!」
考えろ思考を止めるな、急いで隠れなければならない。だが周囲の音が拾えず、頭を打ったのか耳鳴りがしていた。
影を見ると心がざわつく、何かが繋がりそうな……思い出しそうな予感。
『アユムをアラヤシキへ、帰せるかも――』
ナイショ話をする姉がささやく、かわいい方だと和んだ。
「そうだ向こうの世界へ帰れば、魔獣なんかいない。パンだって手軽に買えるし、汗水たらして側溝を掘る必要も……常識違いに翻弄されることもない!」
ウールドが皮肉っぽく口角を上げ、子供たちが興味深そうに目を輝かせる。
通りの皆さんが笑いながら手伝ってくれた。
「……っ国の命運なんか背負わず、好きな本を読んで暮らせるんだ!」
空虚な日常だなんて苦笑したりもした、それがどれだけ平和な日々だったのか。
どうにか側溝を渡って、喘ぐ肺が痛い。壁に射すぼくの影が目の前にあった……手を伸ばすだけで触れる距離。
アカーシャが自分の口を押え、真っ青な顔をしている――。
「っ!」
自分の影に、背をたたきつけた。
弾かれたのはむしろぼくのほうで、軽く咳きこんでしまう。
「だけどゲホッ……ヴィーラ殿下に! 踏んでいただく世界が、我が御国っ!!」
異世界で生きると決めたのだ、ウールドをマネて口角を上げてみる。
そうしたら本当に面白くなって、喉が震え少し笑えた。差し迫った状況も忘れて壁に頭をつける。
自分の影に触れると、向こうの世界を感じられたから。
視界にいくつもの風景が重なる、どうせ視るなら知ってる場所――桜のつぼみがふくらむ学校に、「元図書委員長」がいた……ああもうすぐ卒業式か。
一年半に渡る攻防戦がフラッシュバックする。
生徒の志向を調べるのだと息まいて、二人で校舎を歩きましたよね。バカにされたりからかわれたり、辛そうな横顔に何度止めようとしたか。
だけどあなたの瞳は、それでもまっすぐに前を向いていたから……。
『当たり前でしょ、あんた図書委員じゃない!』
ここにいてもいいのだと怒鳴ってくれた、一つ年上の先輩。
図書室に桜が舞い散って光に溶け、いつからか繋いでいた手が離れる。ありえた未来? それとも、誰かの夢?
「ご卒業、おめでとうございます」
ちゃんとお別れができた、嬉しい誤算だった。
「これも一種の、走馬燈なのかな……」
独り言ちると、誰かが走ってくる振動を地面が伝える。
逃げてる? バジリスクが来たか!? 身を伏せようとした矢先、フードを目深にかぶった影が路地から飛び出した。
一瞬女の子を託した女性かと焦ったけど雰囲気が違う。
体格は男性でボロボロに汚れたローブ姿。行商人には見えないのに、ひと抱えはする籠をタスキにかけ必死に抱いている。
中には大きな……あれは、まさか卵?
「――っ!」
男が飛び出してきた路地に振り向く、視線はかなり上空。
「バジリスクに狙われてる!?」
聞こえない耳がもどかしい、だが状況から緊迫した空気が伝わった。
側溝に伏せるよう忠告すべきか、助けようと右手を壁につき起きあがって――。
『――…っ』!
男の口元に「タラーク」に酷似した文様が浮かび、淡く発光する。空気が歪んで波紋が体をたたき、色さえも息をひそめた。
探究部屋でアカーシャがかけられた「綺人」……この男は因果伯!?
「ぎゃあああああ――――…っっ!!」
聞こえぬ耳が大気をとらえ、男の絶叫がこだまする。両目を押さえ膝をつくと、うめき声に呪詛が重なった。
瞬間的に「力」が解け、世界は再び動きだす。
「なぜ……っなぜ『カルマ』を啓いた男のほうが倒れたんだ!?」
度重なる疑問に叫んでも、答えてくれる者はいない。
向かいの屋根からバジリスクが追いすがって現れる。
何があったのか顎の下が深くえぐれ、巨大な牙が一本砕けていた。致命傷に見える傷を気にもしていない。
左目の光がなく、感情の読めない右目で男を凝視していた。
連動するウロコがぬらりと光り、ぼくの半面を不規則に照らしだす。
側溝に伏せる、瓦礫に身を隠す、生物なら火を怖がる。選択が脳内を巡っても、現れただけでわかっていた。
全てを不可能だと知らしめる、圧倒的な存在。
その絶対的な、死の告知――。
『――我のために生き! 我のために死ね!!』
バジリスクの口内が淡く発光し、黒に近い緑の煙をくゆらせる。
ゆっくりと血だらけの顎が開き、たゆたう煙が充満していた。
タスキがけした男の籠から卵が転げ落ちる。
『――黒に近い緑のブレスを『引火性の危険『生死は不『っかい蛇だ』
卵がぼくとバジリスクの真ん中に転げ落ちた。
バジリスクはあきらかに動揺し、顎を開けたまま卵を見ている。
すべてがコマ送りで流れていた。
『――炎の蛇『原因を……結果へ『アラヤシキから召喚『運命と呼びます』
『しかし唯一、拘束から返還にいたる道……』
右手を壁につき、持っていた棒がぼくの影に触れている。
我知らず呟く。
『カルマ』――。
――老人は困っていた。
木を伐りにきたのに、手斧の柄を折ってしまったのだ。
背負いには拾った細い薪が数本乗っているだけ。
ヨレヨレの着物と履きつぶした草履は、惨めな気持ちをいっそう強めてしまう。
ふと道端に淡い光を感じ、白い布が目に入る。
何気なく雑草のなかから――白い手袋を二枚はめた、頑丈そうな棒を拾う。
少しささくれていたが大変持ちやすかった。
老人ははっと気がつき、折れた手斧の柄を外して代わりにつけてみる。
具合がよかった。
いやむしろ折れる前より、この白い手袋のおかげで使いやすい。
老人は喜び、もう一度木を伐りに山に向かう。
……樫の木が切り倒される。
若い男性は祖父が生前使っていた古い手斧をいたく気に入り、愛用していた。
炭焼き小屋に薪の大きさになった樫が運ばれ、ならべられていく。
木炭には一五〇〇度の高温を必要とする――。
――『門を啓きし者』
呟いたぼくの影に、一〇センチほどの見慣れない文様が浮かび、淡く発光する。
識者ならば梵字の「キリーク」に酷似していたと、指摘しただろう。触れた棒が影に包まれ、棒の形を保ったまま崩れて消えた。
文様から身を焼きつくす炎が召喚される。
火炎放射となって噴出し、ブレスを吐こうとしたバジリスクに直撃。爆発が起き大気を焦がす炎が世界をおおう。
いつしか感覚を失い、何かが焼ける匂いと微かに見える光景。
炎に炙られてふ化が早まったのか。卵の上部が伸びて変形し、押し破って一匹の「魔獣」が産まれていた。
逆光にも蛇に酷似しており、頭部には王冠に似た突起がある。
小さな「魔獣」は、じっとぼくを見ていた。
静かで、深い緑の瞳。
爆炎をまき散らし、吹き飛んだバジリスクの頭部が再び屋根に落ちてくる。
むしろ衝撃を受け止めた建物を褒めるべきか。振動が波打って絶え間なく続き、体を小刻みに揺する。
そろり……と小さな「魔獣」が滑り寄り、ぼくのお腹に頬をすりつけた。
「シ――…」
顔を傾け、訴えるような目を向けてくる。
迷子になった女の子への気持ちが残っていたのか。ぼくはなぜだか「魔獣」を、優しく抱きしめた。
バジリスクはそれを見たのだろうか、それともすでに事切れていたのか。
その瞳が身動ぎしたように悶えると、建物が悲鳴をあげ倒壊した。
ぼくの意識は、闇に落ちる……。