表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪魔は異世界で禁断の恋をする  作者: サボり魔大学生ソニ
1章 フィリス極刑裁判編
7/21

美し過ぎる美少女天使との再会

《7話》

【ナハス裁判所】

フィーゴとソフィに続いて俺も裁判所の中へと入る。なんだかんだ此方の世界に来る前も含めて裁判所に入るのは初めてな気がしている。


自分自身そこまで誰かを訴える、誰かに訴えられるというような経験をせずに生きてきた。法律を多少勉強した記憶もあるものの実際裁判になっても活かせないであろうレベルだろう…。


それにここは天界…天使が法だ。フィーゴからは証言者としては君の知っている事を話せば問題無いとは言われたが…不安は大きい。


にしても裁判所というよりもはやホテルだなここ…。マジで金かかってそうな内装である。


裁判所に入り、フィーゴについたまま3階に上がると右手にシエル家控室と書かれた部屋がありフィーゴは軽くノックをする。すると扉の向こうから「はーい」と聞き覚えのある声がする。


扉を開けフィーゴが入ると俺とソニアもそれに続く


中に入ると、そこは空港の高級ラウンジのような部屋になっていた…。真紅の絨毯が引いてあり…大理石のテーブルに、見るからにフカフカしてそうなソファーに…こういったところまで手と金がかかってそうでもはや田舎育ちみたいな反応になってしまう。


しかしその視線は一瞬にして俺が一目惚れをした美少女天使の方へと移る。フィリスは扉が空くと小走りでコチラに向かってくると


「おぉー、私の為にわざわざ来てくれるとはねー。兄とソニアが失礼な事しなかった?はるばるシエル家の邸宅にようこそ、ディガル君…♪ま、ゆっくりしていってよ。って言っても後1時間くらいで裁判始まっちゃうけどさ。」


と確かに極刑だと言われてるとは思えない態度で話しかけてくるので俺は妙に2度目の対面でドキドキしながらも


「…フィリスの兄から話を聞いた時は勿論驚いたよ。けどここに来るまでフィリスやフィーゴが天使の中でも俺にとってこれから必要な存在になるって実感した。だから力になれるなら力になりたい。」


と我ながら上手く返答できた気がする、ヨシ!決まった…


「ハハーン…なるほどね?これは流石のフィリスちゃんも惚れちゃうかもなー…なんて」


と茶化しながらも嬉しそうにニッコリと笑うフィリス。駄目だ…フィリスが惚れる前に可愛さで俺が先に惚れるっての…!


後ろでフィーゴとソニアが明らかにニヤニヤしてる気がするが…まあ良いだろう…。


「んじゃ、役者も揃った事だし話を始めようか。」


とフィーゴが話を始める。長いながらも裁判についてフィーゴから淡々と内容が伝えられる。要点をまとめると…


・まずは現当主のフィリス達の両親は別件があって来られず、裁判はフィーゴに全任されていること


・相手はルクス家ではあるが、他の熾天使の御三家の一つミスタ家が絡んでいる可能性があること


・裁判の勝率は約7割で、基本的には無罪に終わること


・フィリスは勿論のことイレギュラーである俺もミスタ家の狙いになる可能性があること


・万が一フィリスが極刑になった場合、熾天使の位を剥奪されるだけで無くフィリスは魔界送りにされる為その時は俺がフィリスを助けるしかないこと


・基本的には裁判所内の結界の中では能力は使えない。しかし先程から結界に違和感があり、もし戦闘になればフィリスとフィーゴ、ソニアが主に戦う事になる。俺は戦闘慣れしていないが、結界からは出られない為なるべく戦闘に巻き込まれないように回避すること


の6つである。俺はあくまで証言者として呼ばれたが、最悪の場合自分も罰せられる可能性があり…フィリスが魔界送りにされる…か。マジで色々巻き込まれ過ぎじゃないか…?


とにかく裁判が上手くいくことを祈るしか無いだろう……。


────時間になった。俺は緊張しながらも、前を歩くフィーゴ、横にいるフィリスやソニアが居れば負けない気がする。さあ、裁判に勝って4人で打ち上げをしたいものだ…!


【7話完】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ