表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もう一度妻をおとすレシピ 第5冊  作者: 奄美剣星(旧・狼皮のスイーツマン)
紀行・舞鶴
84/100

紀行・舞鶴/機雷艦艇・掃海艇「すがしま」

「終戦後。大陸から引き揚げ船が舞鶴に殺到したとき、そのうちの一隻が、港湾内で謎の爆発事故を起こして沈んだという事件がありました。米軍筋によると、港湾封鎖のため、B29爆撃機をつかって多数の機雷を投下しており、どうもそれに触れたのではないかとしています」――自衛隊OBが運営する港湾内遊覧船「あさなぎ」の解説員がそう話した。

 そういう機雷が日本中の港湾一帯に大量にあったわけだが、海上自衛隊は撤去する作業技術を発展させた。作業につかう艦艇を掃海艇という。……軍港・東舞鶴港の奥まったところにある古びた倉庫の桟橋に、こぶりな護衛艦が接岸されていた。

 機雷艦艇・掃海艇「すがしま」。

 基準排水量五一〇トン、全長五四 メートル、全幅九・四メートル。英海軍サンダウン級の情報処理装置・機雷探知機・機雷処分具一式がそのまま導入されている。機雷処分具はフランスが開発したものをライセンス生産している。本艦船をもっとも特徴づけるのは木造船だということだ。機雷は、金属製艦船が近づいたとき磁力の方向が変り爆発する。掃海艇はそうなるのを防ぐために木造にしているというわけだ。

 昨今、掃海艇は戦闘が終結した海外に派遣されることがあり、活躍が期待されている。

     ノート2015.04.07/取材2015.04.05


挿絵(By みてみん)

掃海艇「すがしま」右舷側から


挿絵(By みてみん) 

掃海艇「すがしま」後方から

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ