表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/110

最終話:やはり初孫の顔が見れるのは嬉しいものだ、そしてその後の生活は幸福なものだった

 さて、娘が結婚して割とすぐに子供は出来た。


 段々とお腹も大きくなってきて産屋の準備も整えてある。


 あと俺たちにできることはカムイに祈ることだけだ。


 イアンパヌは熱心に祈っている。


「どうか娘にたくさん子供ができますように」


 俺もその隣で祈っていた。


「どうか娘達夫婦の子供が無事で元気な子供が生まれますように」


 下の子供達や婿もみんなで一生懸命祈っている。


 そして、イアンパヌのときと同じように、アシリレラにもなるべく重たいものを持たせたりはしないようにした。


「ああ、アシリレラ。

 水汲みとかは危ないから、全部俺や母さんに任せとけ」


 大きくなってきた双子もいう。


「そうだよお姉ちゃん」

「私達に任せておいてよ」


 ちょっとホッとしたようにアシリレラはいう。


「そうですか?

 じゃあお願いします」


 まあ、なんだかんだで水汲みもソリがあるから昔よりは楽だが、水をくもうとして川に落ちたりしたら大変だ。


 ちびっこだった双子たちももう手伝いをちゃんとできるようになってるしな。


 ほんと時間が建つのは早いもんだ。


 安産祈願のための胞衣壺 (えなつぼ)を作って、生まれてきた子供の足形や手形を粘土に直接押し付けて残すための土版も作ったし、母の身代わりの土偶を作って、其れを意図的に壊して地面へ埋める作業も済ませた。


「神様どうかアシリレラの子供をまだ土に戻さないようにしてくれ」


 あいかわらず出産のための産屋は俺がここに来た時に何故か一緒に転移してしまったアパートの一階を使っている。


 そして無事出産は終わった。


「おぎゃあぁぁ! おぎゃああぁぁ!!」


 アシリレラのお腹から出てきた血まみれでシワシワで小さい女の子。


 初孫の顔を見れるというのはなんとも感慨深い。


「アシリレラも大丈夫か?」


「う、うん、大丈夫だと思うよ、お父さん」


 いつものように赤ん坊は血などを拭き取った後、生活な麻布でくるんでしばらく床に置き産湯と産水につける。


 産湯につけると喜び、産水につけるとちょっと嫌がる様子を見るとアシリレラが生まれたときを思い出すな。


 生まれた赤ちゃんはアシリレラともに睡眠に入っていった。


「アシリレラよく頑張ったな」


 俺はアシリレラの髪をなでながら母子ともに無事に出産が終わったことをカムイに感謝した。


 そして俺は後産で排出された胎盤を胞衣壺に入れて、今住んで居る竪穴式住居の入り口近くの地面を掘って埋めた。


 孫が起きたら粘土板に手形と足形も押しておこう。


 ・・・


 その後、イアンパヌとの息子は成人すると秩父の集落へ向かいそこで結婚することになった。


「ここなら銅とかの加工をもっと進められるからね」


「ああ、お前さんならうまく出来るさ」


 息子は銅を使った金属器を広めるのに少し貢献したんじゃないかな。


 絶対的な量や硬さでは石器に劣るところもあったのでそれがすごく広まったという訳じゃないけどな。


 チニタの息子の方は成人すると同じ集落の別の家族の娘のところへ婿に入った。


「近いほうが母さんになにか有った時に面倒を見れるからね」


「あらら、ありがとうね」


 さらに月日が立ち双子とチニタの娘にも婿が婿入りした。


 そうして俺は孫に色々教えたりしながらその後ものんびりと幸福に暮らした。


 まあ、いい人生だったんじゃないかな。

これにて完結です。

最後は簡単に終わらせてしまいった気がしますが、平穏な代わり映えのしない生活だったと思います。

ご愛読いただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ