表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
助けたギャルが高嶺の花だった  作者: 大豆の神
そして二人は――
107/123

#103 やれば……できない

 クラゲの水槽以降は、俺の思い描く一般的な水族館の様相を呈していた。

 サメや熱帯魚など、テーマごとに集められた生き物が薄暗い環境の中で光を放っている。一度通っただけでは観きれない水槽の配置は、どこを歩いても楽しめるよう施された工夫だろう。


「そういえば、ショーは何時からやるんだろうな」


 現在、俺達がいるフロアは二階。この階に上がる時に見かけたイベントスペースが気になっていたのだ。


「もしかしたら、サイトに載ってるかも」


「ちょっと調べてみる」


 公式サイトにアクセスし、画面を突っついていると目当てのページに辿り着く。

 今日のスケジュールは……十四時半、十六時の二回か。


「十四時半って、あと五分もないぞ。……多分、今行っても席埋まってるだろうし」


「じゃあ十六時の回にしようか」


「そうだな」


 会場の席取りを意識して、開始三十分前まで歩いて回ることにした。

 ふらふらと歩いていた俺達は、人の波に流されるまま館内を漂っていた。そうしてやってきたのは、今日一壮大な景色を生み出すエリアだった。


「――……」


 そこに足を踏み入れた瞬間、俺達は揃って息を呑んだ。一直線に続く通路、その上方を水槽が取り囲んでいるのだ。

 天蓋のように降り注ぐ水のベールは、別世界に訪れたとさえ感じさせる。


「すごいね……」


「ああ……」


 今日何度目か分からない感嘆の言葉――レパートリーがない気もするが、本当に感動した時、人間というのはこれくらいの語彙になるのだろう。

 悠々と泳ぐエイを、都会に出てきた田舎者よろしく見上げていると、辺りで佇む男女の会話が聞こえてきた。


「ねぇ知ってた? ここで結婚式挙げられるんだよ」


「へぇ、いいじゃないか。……式、ここで挙げるか?」


「え……」


 大胆な男の発言に、女はほの字だ。

 だが、第三者の俺からすれば、女は男の返しを期待している風にも見えた。デキる人というのは、こうした駆け引きもお手の物ということらしい。


 自分には決して真似できないと息を抜いたところで、小野寺と目が合った。……いや、正確には小野寺の目線は俺を通り過ぎ、たった今挙式を取りつけた男女に向けられていた。


「け、結婚……」


 恥じらいを感じながらも、小野寺は確かめるように呟く。

 小野寺も女の子だ。やはり、結婚式で着るウェディングドレスには憧れを抱いているのだろう。


 ……これはひょっとして、男を見せる時がきたのか?


『光、いいことを教えてあげよう。格好つけたセリフを言う時は、相手の顎を持ち上げるんだ』


『雰囲気も必要かもしれなけど、大事なのは内容よ!』


『いっけー、光君! 格好いいところ見せちゃって!』


 矢野が新たに加わり賑やかになった脳内は、珍しく一致団結して俺の背中を押そうとしている。……でも待ってほしい。一度、言っている現場を想像してみよう。


『小野寺……』


『……何?』


『俺達も、ここで結婚式挙げないか?』


『……キュン』


 いやいや待て待て。小野寺は「……キュン」とか言わないだろ! 本人が目の前にいるっていうのに、どうして俺の解像度はこんなにも低いんだ!

 ――こうなったら、実際に口に出すしか……!


「お、小野寺……」


「どうしたの?」


「そ、その……け、けけけ……」


 いつぞやの小野寺みたいに、軋みを上げて続きを紡ぐことができない。


「……け?」


「け、け……獣を観にいこう」


「獣……」


「ほら、この先にあるみたいなんだ……えっと、カピバラとかがいるところ」


「そうなんだね、行ってみようか」


「あぁ……」


 翔太、蓮、矢野……俺はまだまだ未熟者らしい。


 っていうか、どう考えても無理に決まってるだろ!

 俺の心(の中で)の叫びは、水族館に木霊しなかった。

お読みいただき、ありがとうがとうございます。

面白い、続きを読みたいと思ったら、☆評価や感想などを頂けると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ