表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リュキアの小人  作者: 五十鈴 りく
1♦管理者
3/23

1-3

 その晩は、いつもと変わりなくシャワーを浴びてさっぱりすると眠りについた。正方形の狭い、備えつけのクローゼットを除けばベッドとサイドテーブルしかないような部屋だけれど、個室が与えられているだけましだろう。飾り気はなく、そうした奢侈も認められてもおらず、ただ眠るためだけにここに帰る。

 洗濯物は洗濯ルームの仕分けられた自分のボックスに入れておけば洗濯されて戻って来る。ベッドシーツが清潔に保たれているのはありがたい。あまり顔を合わせることはないけれど、雑用を担当する人員も宿舎にはいるのだ。


 ベッドに横たわり、心地よい眠りに陥ったミアはほどよく疲れていた。ふわりと体が浮かぶような感覚の眠りが訪れた。

 それがミアの日常であった。キメラの捕縛、トレーニング、体を酷使して疲れて眠る。


 ただ、その日は夢を見た。

 鮮明ではない画像は夢であるからなのか。



『――ねえ、君と僕はきょうだいなんだよ』

『きょうだい?』


 子供の声だった。かける声も答える声も幼い。けれど、ガラスの向こうにいる小さな影が繰り出す言葉はどこか大人びても感じられた。


『そう、きょうだいだ。この狭い島の中で唯一の味方なんだよ』

『みかた……』


 狭い島とはこのリュキア島のことだろうか。それ以外には思い浮かばないのだからそうなのだろう。

 けれど、唯一の味方とはどういう意味か。そもそも、きょうだいとは――。

 ミアの意識は小さな子供の中にあった。それはその子供の片方がミアであったからなのか。ガラスの向こうの影はうなずいたように思えた。


『忘れないで、ミア』

『わすれない……』


 施設のどこかのように無機質な壁と床であったのに、その途端に霧が発生したと思うほどに視界が白くぼやけた。霞の中に小さな影は溶けて消えたかに思われた。ただ、最後にその影はミアに向けて笑った。顔も見えないというのに、何故かそう感じたのだ。


『忘れないで、僕はいつも君のそばにいる』

『わすれない』

『そう、いつだって――』


 ハッとしてミアは上半身を起こした。汗がじっとりと滲み、浅い呼吸を繰り返す。口元を押えた手が小刻みに震えていた。その理由も何もわからないままに。


 久し振りに見た夢。目覚めれば日々に追われてまた忘れてしまうけれど、見るたびに思う。あの夢を見たのは初めてではない。小さな頃から繰り返し見ている夢だ。けれど、これほどまでに鮮明であったことが今までにあっただろうか。相手の顔さえ後少しで見えそうな、その近さだった。以前はもっと漠然と、声だけが頭に響いたのに。


 忘れないでと繰り返す声。忘れないと返す自分。

 けれどミアは覚えていない。相手の名前も存在も覚えていないのだ。それを責めるかのように夢に出る。それでも、思い出すことができないのだ。あれが誰なのかを。


 いつもそばにいるというけれど、ミアのそばにいるのは管理者の仲間たちくらいだ。それなら、あの中の誰かがミアの『きょうだい』であるのか。幼すぎて、おぼろげ過ぎて、性別すら明確ではない。

 それならば、その『きょうだい』はあんなにも念を押したというのにミアが忘れ去っていることをどう思っているのだろう。何故、何も言って来ないのだろう。ひと声かけてくれさえすれば思い出すかも知れないのに。


 結局、これはただの夢なのか。ミアに『きょうだい』というものは存在しないのかも判然としない。

 夢であってほしいとミアは思った。そうでなければ、忘れてしまったことがミアにとって罪のように感じられるから。



     ♦



 何もない、いつもと同じ朝であるはずだった。けれど、今日はそうして始まらなかった。

 ミアがベッドから起き出して身支度を整え、そうして食堂へ向かうと、そこには管理者たちの人だかりがあった。

 嫌な予感しかなく、ミアは顔をしかめながらもその人だかりに近づいた。その中心にいたのは意外なことにアヒムであった。ノート型の端末を両手の指先で素早く操作しており、暗がりになった顔にパネルから放たれる薄青い光がアヒムの顔に影を作っていた。


「アヒム?」


 ミアがそっと呼びかけてもアヒムは反応しなかった。無心で端末に触れている。それは病的な様子にすら感じられた。答えないアヒムに代わり、エーディトが人を掻き分けてミアのそばにやって来る。そうして、息がかかるほどの近くで耳打ちした。


「メインコンピューターにアクセスできないんだって」

「え?」


 不具合が生じたと、そういうことらしい。けれど、今までそんなことがあっただろうか。ミアが知る限りでは初めてのことである。メインになんらかの不具合が生じた時、サポートするサブコンピューターが当然ながらある。それすらも機能していないというのだろうか。単なる接続障害で、しばらく待てば平常に戻るかも知れない。現段階で何かが起こったとするには早計だ。


 実際、扉の開閉などは建物に備えつけられたコンピューターの管理である。メインとの接続ができずともそこは問題なく行える。焦って無駄な行動を起こすよりは待った方が無難だろう。そう考えたけれど、それは浅はかというもの。

 アヒムは疲れた顔をして力なく首を振った。


「駄目だ」

「少し待ってみたら?」


 ミアがそう言うと、アヒムは人混みの中のミアに向けてボソリと、それでもしっかりと届くように答えた。


「メインコンピューターにアクセスできなければ、もしその隙にキメラが行動を起こしても僕たちには知りようもない」


 いつも管理者たちは上層部から寄せられた情報をもとに行動を起こす。どのキメラがどちらの方へ逃げたか、その情報があるからこそ優位に立って捕縛することができたのだ。なんの情報もなく戦うのは難易度がまるで違う。

 それでも上層部の面々は管理者たちになんとかしろと言って来るだろう。そんな予感がした。


 早くメインコンピューターの不具合が直ると思いたい。ミアはドキドキと高鳴る心臓を押えながら目を閉じた。今、すべきことは何かと。


「メインコンピューターが馬鹿になってるとしたら、鉄線の電流も通ってなくて、キメラにしてみたらものすごいチャンスだったりするのかも?」


 そう言ったのは、違うチームのリーダーであるケヴィンだ。整った顔立ちに外ハネの茶髪、思案する姿はこんな時でも様になった。


「そんな怖いこと言わないでよ」


 女子の誰かがそんなことをつぶやいた。


「ここで待つ? でも、外も気になるね」


 ミアがそう言って嘆息すると、ケヴィンも困惑気味にかぶりを振った。


「今日は外へ出ずにもう少しこのままで様子を見よう。一時的なものかも知れないし、もしかすると管理官から連絡が来る可能性もある」


 エンリヒたち管理官もこの事態に動いているはずだ。待った方がいいと言うケヴィンの意見には誰も逆らわなかった。


 ただ、その日はこれと言って動きがなかったのである。なんの指示もないまま一日が過ぎて行く。食事の蓄えは五日分ほど用意されている。今すぐ飢えるというわけではないけれど、食料が乏しくなれば皆の不安が増す。一刻も早く指示がほしいとこの時ばかりは思った。

 管理者と呼ばれ、キメラたちを管理しているはずのミアたちも結局は上層部の管理下なのだとこの時は強く思った。

 ただ、進む道を示してくれることを素直に受け入れている自分も確かにいたのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説家になろう 勝手にランキング ありがとうございました!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ