NDA54
あけましておめでとうございます。
今年一発目の投稿です。
ユーリの鼻先を剣閃が掠める。狙いは間違いなく、ユーリの首であり、鋭い一撃が当たれば致命傷は免れない。〔バックステップ〕でかろうじて相手の攻撃を避けたユーリは反撃の為に剣を構え直すが、それよりも先に二つ目の剣がユーリを狙う。突き技の中で最も基本的な技、〔シングルスタブ〕である。それほど威力があるわけではないが、防御力の低いユーリにとっては避けるしかない。
――――ったく、やりにくい相手だ……
忌々しい、と言わんばかりに向けられた剣を睨みつけ、ユーリは身を捩らせ、繰り出された突きを避ける。頬を撫でる風圧にひやりとするが、態勢を崩すことなく向きなおす。
「はぁっ!!」
しかし、気合いを入った声に合わせて更に剣撃は続く。再び、左の剣がユーリの首を薙ぎにきた。後ろに跳べば、もう一度右の剣で突かれる、と瞬時に判断したユーリは間合いを見切って、その場にしゃがみ込む。
「っ!!」
そして、しゃがむと同時に右へ跳ぶ。そのまま、相手との距離を取って息を整える。
――――これはちょっと、マズいかも……
相手はヒューマンかホビットかユーリには判断できなかったが、どちらにしろ、非力なエルフが力比べをして勝てるはずがない。そもそも、ユーリの武器である細剣も鍔迫り合いに向いていないため、選択肢に入っていない。ユーリの長所はスピードと手数の多さである。迅さで翻弄するように敵の攻撃を避けつつ、隙を見つけて、確実な一撃を入れる、というのがユーリのスタイルである。しかし、今、目の前にいる相手もまた、双剣を振るう、ユーリと同じスタイルだった。
「随分、すばしっこい奴だな。だが、そのまま、逃げても俺には勝てねぇぞ」
一旦離れた間合いを詰めようとせず、相手はユーリに言い放った。
――――んなこと、言われてもな……
しかし、ユーリは相手の挑発を聞き流しながら、どう攻めればいいのかを考えていた。まともにぶつかれば力で劣るユーリが不利であるが、スピードで撹乱しようにも、体格は相手の方が小さく、手数は相手の方が勝っているため勝ち目は低い。当然、魔法を放つ時間を与えてくれるはずもない。
――――避け続けて隙を見つけるしかないよな……けど……
ユーリは顔をしかめながら、相手と一定の距離を保つ。本来であればそれがユーリにとって上策であることは間違いない。しかし、格上相手にそんな“待ち”の戦術が通じるとは思えない。ユーリはもう一度相手を見つめ、そして、小さく息を吐き出した。
――――覚悟を決めろっ!!
自分自身に言い聞かせ、剣を握った手に力を込める。そして、一気に踏み出し、相手に肉薄すると相手の首筋を目掛けて剣を振るう。腰の回転に乗せるように、腕を振る。ユーリの繰り出せる最速の斬撃〔クイックスラッシュ〕を放つ。
「はぁああ!!」
気合いの込められた一撃は、しかし、相手の双剣に阻まれ、届かない。もし、これが大剣であれば、あるいは、エルフ以外の種族であれば、双剣を弾き飛ばすこともできたが、非力なエルフが、細剣で放ってもそこまでも威力はない。しかし、それはユーリも承知のことだった。ユーリは攻撃の手を緩めることなく、剣を振るい続ける。袈裟切りから横に薙ぎ、更に連続して突きを繰り出す。怒涛の連続攻撃に相手は防ぐことに精一杯となり、そして、遂にユーリの剣を捌ききれなくなってしまう。
――――そこだっ!!
「はっ!!」
生じた一瞬の隙を逃すことなく、ユーリは自身の出せる最速の突き〔クイックスタブ〕で相手の肩を狙う。皮鎧の隙間を突いた一撃は見事に、相手を貫いた。
「くっ……」
相手の表情が苦痛に歪む。スピードと手数を重視する、ということはその分、軽装備になるということであり、それはつまり、防御力が低いことを示す。ここが攻め時、とユーリは更に剣を振るうが、それよりも先に凛とした声がその場に響く。この試合を仕切っている女騎士の声だった。
「両者、それまで!!」
決して大きな声ではないが、よく響くその声は試合を終わらせると続けて、勝者の名前を高らかに宣言した。
「勝者、ユーリ」
一瞬の沈黙。そして、周囲から歓声が沸き上がる。ユーリ達を囲むように並ぶ観客達は皆、ニコスの騎士団に所属する人間であり、口々に喝采の声を上げる。中には手に持った武器を打ち鳴らしている者までいる。
「すげぇ、これで九人抜きだぜ」
「あぁ、あいつ、なかなかの使い手だな」
観客達は口々にユーリを褒め称えるが、疲れきったユーリにそんな言葉が届くはずもない。剣を鞘に収めるとユーリは深呼吸して息を整えた。
「あと、一人」
自分を奮い立たせるようにそっと呟いて、ユーリは空を見上げた。
・*・*・
きっかけは何気にないユーリの呟きからだった。
「……【不屈の心】が欲しいよな」
【不屈の心】は威圧系スキルの効果を弱める効果と、敵の数が多いほど自分自身のステータスを上げる効果を持ったパッシブスキルである。スキルの効果だけを見れば特別珍しいものではないが【剣士】などの職業スキルを獲得するためには必須のスキルであり、その意味でかなり重要なスキルであった。
「けど、あれはな……」
ユーリの言葉にカジカは眉をしかめる。【不屈の心】はその重要性の高さにもかかわらず、取得しているプレイヤーは少ない。その原因は【不屈の心】の取得条件にあった。『単独で自分と同レベル以上の敵を10体以上撃破』という条件は、一般的なゲームであれば決して難しい条件とは言えないが、ゲーム内での死が現実の死に直結している現状では厳し過ぎる条件だった。
「流石にソロではな……」
【不屈の心】を取得しているプレイヤーがいないわけではないが、いたとしてもデスゲーム化する以前に取得したか、あるいは猫人や竜人のように基本能力が高く、レベルの上がり難い種族のプレイヤーがレベルの低い時に取得したかのいずれかで、ユーリのようにある程度レベルが上がってしまってから取得したプレイヤーはいないに等しい。
「まぁ、悩んでも仕方ねぇ。いくらなんでもソロプレイは危な過ぎる。【不屈の心】は諦めろ」
あっさりと、諦めろ、と言い放ったカジカにユーリの顔が不愉快そうに歪む。ユーリとてカジカの心配は分かる。しかし、それだけで簡単に諦められるものでもない。
「あのさ、諦めろって簡単に言うけど、職業スキルに必要なんだからそう簡単に諦められるかよ」
【剣士】に限らず、近接戦系の職業スキルはほとんど【不屈の心】を必要としている。既に職業スキルを手に入れているカジカとは違い、ユーリには諦める、という選択肢はなかった。
「なら、どうするんだ?言っておくが、俺はお前がソロで戦わせる気はないし、それでもやるっていうなら、他の四人にも言って四六時中監視してもらうからな」
ノエルからユーリのことを頼まれ。その分の報酬も渡されたカジカとしては、ユーリをみすみず危険な目に合わせるわけにはいかない、と心に決めていた。 断固とした意志を示したカジカをユーリは鋭く睨みつける。お互い、一歩も退こうとせず、険悪な雰囲気が漂い始めたかと思えば、突如現れたエリザが二人に言い放った。
「それなら『入団試験』を受ければいい。あそこなら死ぬことはないし、上手く行けば【不屈の心】も手に入れられる」
いきなりの言葉にユーリもカジカも何も言えなくなり、揃ってエリザに顔を向けていた。
「……エリザ、その話、詳しく聞かせてくれないか?」
ユーリの言葉にエリザは頷いた。
「ニコスに騎士団があるのは知っているでしょう?そこで『入団試験』というイベントが受けられる。名前通り、騎士団に入るためのイベントなんだけど、その内容がNPCと一対一で十人と戦うってもので六人以上倒せば、騎士団に入ることができる。もちろん、全員倒せば【不屈の心】も手に入る」
思ってもいないエリザの言葉にユーリの顔に笑顔が浮かぶ。エリザの話によると、NPCのレベルは戦うプレイヤーのレベルと同等か、それ以上になるため、ゲームのシステムに寄らない、プレイヤースキルの高さが試されるイベントである、とのことだった。ソロでの連戦になるため、回復や補助魔法といったパーティーの援護は受けられないが、試合間のインターバルであればアイテムの使用も制限がない。
「へぇ、でも、それなら他にも【不屈の心】を取りたい人が殺到してそうだけどな」
【不屈の心】の入手方法については色々と自分で調べたユーリだったが、エリザの話は初めて聞くものだった。不思議に思ったユーリが尋ねるが、エリザは軽く肩をすくめるだけだった。
「ニコスに来ているプレイヤー自体少ないし、そもそも、そう簡単に十人抜きなんてできないから」
「なるほど。なら、情報が上がってないのも仕方ないか。それにしても、騎士団ってそんなに強いんだ?」
「六、七人目までは自分と同じレベルだけど、それ以降が一気に強くなる。私の場合、夜に行ったから楽に勝てたけど、ユーリだとたぶん、十人抜きは難しい」
あっさりと言い切ったエリザにユーリは苦笑を浮かべた。吸血鬼であるエリザの夜の強さははっきり言って、チートである。同レベル帯が相手であれば、まず、負けることはない。それはユーリも理解していたが、だからこそ、十人抜きは難しい、と言われて素直にそれを受け入れることができなかった。
「あっさり言うんだな。というか、勝てたってことはエリザ、もしかして……?」
「あぁ、この前、行ってきた。もちろん、十人抜きは達成して【不屈の心】も手に入れてきた。別にそれが目当てというわけじゃないけど、と話がそれたね。私が実際に戦ってみた感覚だけど、ユーリの実力を考えると九人目までなら、たぶん、いける。でも、十人目で負ける……そうだな、勝てて二割、かな」
「その理由は?」
「十人目の相手は自分とまったく、同じスタイルの騎士が出てくる……つまり、ユーリの場合だとユーリのレベル以上の細剣使いが出てくるはず。そういうスタイルの相手と戦ったことないでしょう?」
エリザの言葉にユーリはしばし、考え込んで、そして、小さく頷いた。ユーリのスタイルは細剣を駆使した、スピードと手数の多さを重視した戦い方である。同じスタイルの者が戦った場合、エルフであるユーリの方が不利であることは認めざるを得ない事実であり、エリザの言葉にも頷くしかなかった。
「しかも、一回入団してしまうと受け直しはできないから、六人以上倒してしまうともう、引き返せない。そこは気を付けないといけない」
当然のことながら、入団してしまえば『入団試験』を受けることはできない。つまり、イベントのクリア条件である六人を倒してしまうと、やり直すことはできないのである。
「けど、勝てば【不屈の心】が手に入れられるんだろう」
「それは間違いなく」
にっこりと微笑んだエリザを見て、ユーリもにやりと笑う。
「と、いうわけなんだけど、カジカ、これならいいか」
ユーリがカジカに視線を向けるとそれまで黙って話を聞いていたカジカがエリザに尋ねた。
「エリザ、もし、負けた場合はどうなるんだ?」
「死ぬのか、という意味なら、答えは否だ。攻撃を受ければ相応の痛みはあるが、イベントが治療はしてもらえる」
エリザの言葉にカジカは頷いた。
「わかった。それなら、問題ないだろう。けど、無理はするなよ?」
「あぁ、もちろん」
翌日、ニコスの騎士団に向かったユーリは入団試験を受け、七人目までを難なく倒した。合格基準に立ってしてしまったユーリはもう、引くことはできない、と覚悟を決めて次の相手に臨んだ。八人目は大剣を振り回す巨漢だったが、ユーリの武器であるスピードを生かして、翻弄し、勝つことができた。そして、冒頭の九人目に至るのであった。
・*・*・
「その細腕で見事な剣の腕前ですね。そばで見ていて惚れ惚れしてしまう」
試合を仕切っていた女騎士がユーリに声をかけてくる。騎士団の制服姿であるが、腰にはユーリと同じ細剣をぶら下げている。淡い水色の髪は青地の制服はよく合っていて、ユーリの目にも魅力的に映った。決して派手ではないが、人を引き付ける清らかさがその女騎士には宿っていた。見た目だけ見ればユーリに負けず劣らずの美人だが、纏った雰囲気なユーリ以上に鋭い。突き刺すような視線は氷のように冷たく、ユーリを威圧する。
「いえ、それほどでも」
「ここまでの試合、全て見せていただきました。貴公のその腕前、我らと共に戦うに値することを私、セレスが保証し、ユーリ殿の騎士団への入団を認めます」
にこりと微笑んだ女騎士だったが、その目は少しも笑っていない。一見すると涼やかだが、それは紛れもなくに獲物を狙う狩人の目だった。
「ありがとう、ございます……で、いいのかな?」
お礼を言うべきなのに、セレスの雰囲気がそうではないことを感じ取った、ユーリは首を傾げながらセレスを見た。
「おめでとうございます。ところで、ユーリ殿、私も貴公と同じ剣の使い手として、貴公の剣捌きに興味があります。一度手合わせをお願いしたいのです。受けていただけますか?」
否、とは言わせないセレスの雰囲気に、ユーリは頷くしかなかった。
――――なるほど、これが十人目、か……
というわけで、次回はvsセレス戦です。
お楽しみに♪




