表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新星のアイオーン  作者: ネツアッハ=ソフ
学園編
11/52

8、初デートは修羅場となりて

「うぅっ・・・・・・訓練(くんれん)コワイ、ダンジョンコワイ・・・・・・」


「うーん、少しトラウマになってるな・・・・・・」


 現在、星の船の医務室で俺は頭を抱えて隅っこにうずくまっていた。頭の中に先程の訓練区画での光景が恐怖として渦を巻く。いや、それだけでは断じて無い。そんな事は些細(ささい)な事だ。


 ・・・ソラの前で、無様な姿を(さら)した。ソラの前で、格好悪い自分の姿を晒した。それが俺の胸中で渦を巻いて責め立てる。俺の心を責め立てる。何て無様(ぶざま)な。


 ソラにこんな無様な姿を見せたくはなかった。そんな心理(おもい)が働く。その心理が、俺を責め立てる。


 要するに、ソラに自分の無様な姿を見られて羞恥(しゅうち)を覚えているんだ。それが、恥ずかしい。


 そんな俺の傍にはソラとシリウスさん、リーナさんの三人が居た。ソラは心配そうに俺を見る。シリウスさんもリーナさんも、困り果てた顔で俺を見ている。そんな三人の視線が、俺を(さいな)む。


 余計に俺を(ふさ)ぎ込ませる。・・・ああ、何て無様な。オレ、カッコワルイ・・・


 そんな俺の姿に、ソラは何を思ったかそっと、俺の肩に手を置いた。見上げると、優しい笑み。


「・・・・・・ソラ、さん?」


「アマツ君、少し私と一緒に散歩(さんぽ)しない?」


「・・・・・・それは、どういう意味でしょうか?」


 俺の問いに、ソラは暖かな笑みをその顔に浮かべる。その笑みに、俺は心の奥から力強く引っ張り上げられるような心強さを感じた。思わず、俺の目頭が熱くなる。その慈悲(じひ)が、今は何よりも嬉しい。


 ソラはそんな俺に(やさ)しい笑みのまま言った。


「デートをしましょう・・・」


 そう言うソラの表情は、ほんの少しだけ赤かった。少し、()れているのかもしれない。少しだけそんな彼女が可愛いと感じたのは、俺だけの秘密だ。うん、やっぱりソラは可愛い。


          ・・・・・・・・・


 割合古い街並みを、俺とソラは共に並んで歩いている。俺の足取りはかなり軽い。むしろ、()ねるような足取りだろう。スキップをしながら歩いている。


 そんな俺の現金な姿に、ソラは若干苦笑気味だ。まあ、それは別に良い。何故なら俺は今、初めてソラと一緒にデートをしているからだ。心も(はず)むだろう。それこそ、先程のトラウマだって吹き飛ぶ。


「・・・うーん、少し効果的すぎたかな?」


「そりゃあ、ソラさんとデートが出来るんだから。俺だって心が弾みますよ♪」


「まあ、それは()かった。アマツ君が元気になったならそれで良いよ」


 うん、やっぱりソラは天使(てんし)だと思う。こんなにも可愛くて優しい。やっぱり俺はソラが大好きだ。


 まあ、俺がソラを嫌いになるなんて事は断じて無いが。ありえないが。


「ところで、ソラさん?すぐ近くに和菓子(わがし)の店があるんですが、一緒にどうですか?」


「和菓子?」


「はい、その店の和菓子は近所でもかなり評判(ひょうばん)ですよ?」


 その言葉に、ソラは少し考える素振りをした後、頷いた。そして、俺にとってとびっきり極上の笑顔を俺に向けてきた。その笑顔に、俺はドキリとする。


「うん、良いよ。行こう」


 その笑顔と言葉に、俺の表情筋は(ゆる)む。いかんいかん、ソラに(なさ)けない顔を見せてしまう。


 そうして、俺とソラは二人で和菓子の店に向かった。その背後から、二人ほど電柱の影から覗いていたのだが俺達はその事に現時点で気付かなかった。


 そして、その二名は俺達の知っている人物(やつら)だった。


          ・・・・・・・・・


 近所の和菓子店、”鏡花水月”で俺とソラは和菓子を食べながらお茶を飲んでいた。ソラは和菓子をとてもおいしそうに食べている。何はともあれ、気に入ったようでなによりだ。


「アマツ君、此処(ここ)の和菓子?美味しいね」


「はい、此処の店主(じいさま)は近所でも評判の和菓子職人ですからね」


 そう言い、談笑(だんしょう)しながら和菓子を食べる。うん、嬉しそうに和菓子を食べるソラも可愛い。


 ・・・まあ、それはともかく。そろそろ本題(ほんだい)に入るか。


「・・・えっと、ソラさん。俺に何か話があるんじゃないですか?それも、訓練区画での事で」


「・・・・・・・・・・・・」


「ソラさんは、俺が訓練区画で心にトラウマを負ったのを見て思う事があった。だからこそ、こんなタイミングで俺をデートに(さそ)った。違いますか?」


 ソラは俺の言葉に、少しだけ思案するようなそぶりをする。しかし、やがて口元に僅かに優しい笑みを浮かべると俺に言った。そっと、俺の右手を両手で(つつ)み込むように(にぎ)りながら。


 ———その時のソラの表情(かお)を、俺はきっと一生(わす)れない。


「アマツ君・・・。君をあの訓練区画に()れてきたのは私だけど、もしも君があの訓練に付いていけずに傷付くようなら、君はもう無理して私に付き合う必要は無いんだよ?」


「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」


 ———ああ、なるほど?———


 俺は、其処(そこ)でソラの想いを察した。つまり、ソラは———


 俺が無理して彼女(ソラ)に付き合っていると思っているんだ。


「アマツ君は、アマツ君の好きに生きて良いんだよ?何も、無理をして私に合わせる必要は———」


「それは違うよ・・・」


「・・・・・・え?」


 俺は、咄嗟(とっさ)に言葉を(はさ)んだ。それは、俺自身無意識で挟んだ言葉だ。


 それは違う。そう、俺は首を横に振った。俺はそんな事でソラの隣にいるんじゃない。


 ・・・そんな理由で、ソラの(そば)に居たいんじゃない。


「俺は、俺がソラさんの隣に居たいから一緒に居るんだ。ソラさんと一緒に生きたいから、こうして一緒に居るんだよ。そもそも、俺は元から()きに生きているんだ。それに・・・」


 それに、だ・・・


 俺は、あの訓練区画の魔物達はそれ程トラウマに思っちゃいない。


「別に、俺はあの訓練区画の魔物達はそれ程気にしてはいないんです。只、俺はソラさんに失望されるのが何よりも(こわ)いだけなんですよ・・・」


「別に、アマツ君に失望なんて・・・っ」


 そう言うソラの手を、俺の右手を握るソラの手をそっと両手で包み込むように握る。ソラと俺の視線が交差して見詰め合う。ソラの瞳が、僅かに()れる。その瞳を、俺は真剣な瞳で見詰める。


 俺は、ソラに俺の気持ちが(つた)わるよう真剣に言う。


「今度は絶対に()げたりしません。今度は絶対に()れたりしません。俺も、ソラさんを守れるくらいに強くなるので、ですので俺を(となり)に居させて下さい」


「・・・・・・あっ」


 その時、ソラの頬は赤く染まり目は大きく見開かれ、俺をじっと見詰めたまま呆然としていた。


 けど、俺はそれでも言葉を止めない。それでも、俺は此処で止まらない。


「ソラさん、愛してます。何時までも愛しています。何処(どこ)までも付いて行きます」


「・・・・・・アマツ、君・・・」


 俺とソラの距離が近付いてゆく。ゆっくり、ゆっくりと。そして、やがてその距離が(ぜろ)へと、


「ちょおおおっとおおおおおおおおおお、待ったあああああああああっ!!!!!!」


 其処で、一人の少女が飛び出してきた。というか、ミカちゃんだった。


 その傍には、(いた)そうに頭を押さえるリュウヤの姿もあった。というか、何故此処に二人が居る?


「リュウヤ?ミカちゃん?何故、此処(ここ)に?」


「っ⁉」


 しかし、ミカちゃんは俺の質問に答えずにソラを威嚇(いかく)する。その威嚇は、まるで必死に威嚇する子猫のような微笑ましい物だったが。うーん・・・


「しゃーっ!ふしゃーっ‼」


「で、何故此処に居るんだ?リュウヤ?」


 俺はミカちゃんを片手で(つか)み上げてリュウヤに聞いた。ほんの少しだけ、殺気を籠めてだ。良い所を邪魔された俺の怒りだ。甘んじて受けろ。


 リュウヤは僅かに身震いをすると、引き()った顔で答えた。


「いや、さっきお前達が一緒に歩いているのを見かけた物だから。つい?」


「いや、ついって・・・」


 ミカちゃんは相変わらずソラに威嚇している。そして、ソラは何処か()ずかしそうに頬を真っ赤に染めて俯いている。そんな二人に、俺は思わず溜息(ためいき)を吐きたくなった。


 そして、そんな俺達の様子を見た和菓子店の店主(てんしゅ)は・・・


「おやおや、修羅場(しゅらば)かい?」


 そう言って(ほが)らかに笑っていた。いや、何でだよ?この店主、意外と天然か?


 俺は、深い深い溜息を吐きながら天を(あお)いだ。ああ、本当に面倒だ・・・

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ