表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

242/250

21)貴族の来訪1

 応接室は執務室に隣接している。立派な調度品で飾られた豪華な部屋だ。調度品の中にアリエルの短槍やルートヴィッヒの長剣が、いつでも使えるように飾ってあるが、客人達が、その意図に気づいているかはわからない。


 応接室に来た客人の対応は、マーガレットの仕事だ。今日の客人はルートヴィッヒに用事があるらしい。


 アリエルは、執務室でリヒャルトが実家から預かってきた書類を見ていた。亡くなったシャルロッテのところに出入りしていた商会が、王妃と組んで裏金を作り出していたことを匂わせるものだ。

「親父から団長への伝言だけど『この程度の書類でしたら、いくらでも手に入れてみせます。腐った同業者は恥ですから、是非、容赦なく片付けてください』ってさ。兄貴夫婦も、親父が商会のこと以外で忙しほうがいいらしいから、親父を使ってくれってさ」

リヒャルトの気遣いなのか、本当なのかは分からないが、まさに必要としていた書類だった。


 シャルロッテ側の書類とも合致する。不当に高い値段で物を売り、その差額分を両者で分配していたらしい。

「国庫の使い込みと私物化ですね」

同じ書類を見ていたベルンハルトは、眉間に皺を刻んだまま頷いた。

「困ったことだけど、面白いことになりそうだよ」

疑惑の商会は、王妃以外にも、王宮に関連する各部署で取引をしていた。当然、部署毎に責任者がいる。ベルンハルトの顰め面が、徐々に何かを企んでいる時の笑顔に変わり始めた。

「監査役達に頑張ってもらっていたけれど、丁度良い資料がやってきたね」


「こちらの資料と比べていただきますと」

書記官が差し出したのは、貴族の名簿だ。

「あら、まぁ」

共通する名前が幾つも並んでいる。

「君達も良い仕事をしてくれているねぇ。とても助かるよ」


 王都では建築資材の値段が徐々に上がりつつあった。買占めが疑われているが、そこにも(くだん)の商会の関与が疑われている内容だった。

「うーん。一網打尽は難しくても、黒幕は抑えたいね」

「今は統率がとれているのでしょうか」

「いや、それはないだろうね」

侯爵亡き後、貴族の勢力図は混沌としている。今は、相対的に王家の力が強い。

「今が狙い目だ」

ベルンハルトは、書類の一か所を指した。

「まずは、ここ」


 突然、応接室と執務室をつなぐ扉が乱暴に開かれた。

「ルーイ、少し殺気を抑えてから戻ってきてくれ」

ベルンハルトが抗議するのも無理ないくらい、殺気立ったルートヴィッヒがいた。


 ルートヴィッヒの背後では、マーガレットが茶器を片付けている。普段なら、マーガレットはほとんど物音を立てず上品に片付ける。今日は食器がぶつかる音がしていた。


 珍しい光景に、執務室に居た面々は顔を見合わせた。


 ルートヴィッヒは、ベルンハルトに答えず、護衛騎士の一人を見た。

「相手をしろ」

ルートヴィッヒは部屋に常備してある木剣を手に、返事も聞かずにさっさと隣の部屋に行ってしまった。護衛騎士が一人続く。アリエルは残された護衛騎士達を見た。

「あと二、三人は呼ばれると思います」

「承知しております」

「いや、一緒に行っておいで。ルーイのあの様子では、一人で相手は大変だよ」

ベルンハルトの言葉に、さらにもう二人が隣の部屋に入っていった。


 ようやく部屋に戻ってきたマーガレットにアリエルは尋ねた。

「何があったか、聞いてもよいですか」

不機嫌なのはマーガレットも同じだが、殺気立っているルートヴィッヒよりは質問しやすい。


「ラインハルト候は、どうしておられますか」

「あちら」

本来の宰相の執務室、今はルートヴィッヒが鍛錬し、護衛騎士達との手合わせに使っている部屋をアリエルは指した。

「ご無理もないことです」

マーガレットはそう言うと、執務室に残っている人数分のお茶の用意を始めた。

「お茶を淹れさせてください」

普段通り手際よく用意しているが、不機嫌なマーガレットは珍しい。アリエルは戸惑いながらも、マーガレットが落ち着くのを待った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ