表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
駄作ラノベのヒロインに転生したようです  作者: きゃる
第二章 ラノベ化しません
24/60

ヒロインよりも 9

 のんびりしていた私は、接近するまで相手が第一王子だとは気づかなかった。長い金髪を一つにまとめたリカルド=バレスティーニ殿下は、ローランド王子の実兄で21歳。まもなく王太子となる彼は、柔らかい物腰と穏やかな話し方が人気で、もちろんイケメンだ。まだ独身だけど、生まれながらに婚約者がいる。


「私のことを知っているようだね。残念ながら、私は君を知らない。こんなに綺麗な人が、いままでどこに隠れていたのかな?」


 落ち着こう……ただの挨拶だ。

 今の私は瞳と同色の青いドレスを身に(まと)っている。帽子を(かぶ)っていないので、編んだ髪が一目で銀色だとわかってしまう。休日で女官の恰好をしていなかったことが、裏目に出たらしい。


「お初にお目にかかります。先日よりこちらで勤めておりますが、休みのため私服で過ごしていました。見苦しい姿をお目に入れ、申し訳ございません」

「いいや、君の美しさの前では薔薇も(かす)んでしまうよ。そうか、君が評判の女官だね?」


 評判――この前のローランド王子の話と関係があるのかな? 私は女官見習いだけど、ここでは女官と同じ扱いだ。だけど、自分から「はい、そうです。私が評判の……」と言うのは、おかしな気がする。違う人のことを指しているかもしれないし、悪評だったら困ってしまう。

 私は肯定も否定もせず、膝を軽く折るだけにした。


「ところで君、名前は? ここで会ったのも何かの縁だ。聞いておこうか」


 うっわーー!!

 名乗ってないのバレちゃった。


 ラノベでは、第一王子はシルヴィエラの最後の相手となる。彼には公爵令嬢というれっきとした婚約者がいるのに、シルヴィエラはそれを承知で平気で略奪し、離れたくないと泣き落としにかかるのだ。既成事実を作った彼女は、まんまと第一王子を手に入れて――


 私にそんな気はまったくないし、できればお近づきになりたくなかった。「何かの縁」と言われても、縁があるならこの場でスパンと切ってしまいたい。


「どうした?」


 王子に応えないのは変だ。

 それに名前を告げただけで、いきなり好かれたりはしないよね? 

 仕方がないので私は頭を下げ、名乗ることにした。


「……シルヴィエラ=コルテーゼと申します」


 聞こえなくても構わないと、小さな声を出す。けれど第一王子の耳は良く、一度で聞き取れたようだ。


「なるほどね、君が――。改めて名乗るまでもないと思うが、私はリカルドだ。よろしく」


 第一王子が、自然な感じで手を差し出してきた。

 握手? でも、婚約者がいるのに他の女性の手を握ったらダメでしょう! 

 どうしようかと迷っていたら、王子が笑い声を立てる。


(つつし)み深い性格なんだね。困らせたようですまない」

「いえ、そんな」


 あっさり手を引っ込めたリカルド王子が、穏やかな笑みを浮かべる。

 でも、ラノベのシルヴィエラは慎み深いというより相当の肉食系で、狙った獲物は逃がさなかった。

 自分がストーリー通りの行動を取ったらどうしようかと心配していたが、今のところ第一王子に対してなんの感情も()かない。


 なおも話しかけようとするリカルド王子を振り切るため、私はさっさと頭を下げた。失礼にならないギリギリの態度で、足早にその場を去る。


 あっぶなかった~。

 いきなり惹かれたりはしないだろうけど、用心しなくちゃ。婚約者のいる人に手を出すつもりはないもんね。肉食&略奪ダメ、絶対!




 けれど第一王子は私を覚えたらしく、翌日から用事を言いつけられるようになってしまった。その用というのが一風変わっている。シモネッタの元で学ぶ私は王妃様の担当だし、手の空いた時でいいなら、私でなくてもいいような……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ