表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/48

小さな英雄「クンダル」――共に戦ってきた盟友と

「ここでは、マズい――。

 場所を変えよう」

 カイトは、会計に向かった。

 荷物をまとめて外へ出る。

 再び神宮の杜へ戻った。

 木陰のベンチで、カイトとゼンの間にトートバックを置く。

 幸いなことに人影はない。

 カイトは、開いたままのバックをのぞき込む。

 ヌイグルミは、中に入っていた化粧ポーチの上にチョコンと座っていた。

 ポケットから、喫茶店で使用しなかったフレッシュとガムシロップを取り出す。

 二つを差し入れると、ヌイグルミの頭部がカクッと折れるように後ろへ倒れた。

 ピンポン玉のような顔が現れた。

 着ぐるみを着た俳優が、休憩時間になって頭部だけ外したといった感じだ。

 ザンバラ髪、太い眉、二重(ふたえ)(まぶた)、クリッとした両眼、(ほお)(ぼね)が張っている。顔全体としては、丸ポチャとしていた。(ひげ)は生えていない。

 身長の割には頭部が大きく五頭身といったところだろう。手の平と足の平も少し大きい。

 着ぐるみを脱ぎ、笑顔で受け取る。

 額に汗をかいている。暑かったのであろう。

 フレッシュのフタを開け、一気に飲み干した。

「フウッーー」

 満足そうな吐息を漏らした。クンダルの好物である。

 カイトは、クンダルたちと一緒に上野公園で「お花見」をしたときのことを思い出した。

(ミーカナやリンレイは、どうしているのかな。

 元気でいると、いいんだけと――)

 二人の「旅の仲間」を思いやった。

 歴史的な時間の流れでは、何百年も前の人物ということになる。現時点では生きているはずもないが、数日前に別れたばかりとしか、思えなかった。

 クンダルは、古代中国の地理書『山海(せんがい)(きょう)』(紀元前四~三世紀)に「靖人(せいじん)」と記載されている小人族である。東の海に浮かぶ島で、暮らしていると記されている。

 身長は一三~一八センチくらい。寿命は、約三百年ほどだ。

 古代日本に住んでいたと思われ、アイヌの「コロポックル伝説」などが残っている。

 クンダルとは、前回の「旅」で跳んだ一〇世紀の沖縄で出会った。

 沖縄本島の北部、山原(ヤンバル)地方にある聖なる山「ヨナファ」(与那覇岳)で、聖地を守護していた一族の出身である。大陸からの侵略者や海賊、または魔獣などとの戦いでも、一族の戦士を率いて力を貸してくれた。

「ミーカナやリンレイは、元気かい?」

 気になっていたことを尋ねた。

「ああ、それぞれ(おのれ)の一族のために、努めておる。

 苦労はしているようだがな」

 クンダルは、カイトが現代へ戻っていった後の様子を語ってくれた。

 カイトは胸がいっぱいになり、涙ぐみそうになった。

 ゼンの解説によれば、後になってミーカナこと「()()」は神聖女王として琉球王朝の基礎を築き、リンレイもまた北山王朝の成立に重要な役割を果たしたらしい。

 だが、表の歴史には、二人の具体的な活躍は記録されていない。始祖伝説として島の巫女たちの間で、語り継がれているだけだ。あのアマミキョ様も、同様である。

「竜宮城への道案内は、クンダルに頼んである。

 ボクが直接、関わるわけにはいかないからね」

 回想にふけっていたカイトの耳に、ゼンの言葉が飛び込んできた。

「――わかった。

 まず、どうしたらいい?」

「フウカを徳之島へ連れて行って欲しい。

 また『あのゲート』を通って一二五七年、鎌倉時代、正嘉元年の晩秋へ跳ぶんだ。

 そこへ城からの迎えを寄越す」

「カメさんをかい?」

「そうだよ。

 お望み通りにね」

 ニヤッとしながら、言った。

「……」

 別に望んだわけではないが、興味はあった。

(おぼ)れちゃうぞ」

「何を今更(いまさら)、『冗談、ポイッ!』だ。

 宇宙空間を何度も飛んでいるくせに――」

「ア、ハハ……」

 その点に関しては、まったく心配していなかった。

 問題は、どうやってフウカを同行させるかである。

()が、説得して進ぜる」

 クンダルが、したり顔で言った。

 確かに「異形の存在」である小人(こびと)が語ったなら、信ぜざるを得ないかもしれない。

 さっそくフウカと会ってクンダルを紹介し、話し合う機会を作ることにした。


 数日後の日曜日、鈴木家は一人の青年を客として迎えた。

 「いらっしゃい、カイト君」

 チャイムの音を聞いた滝子が、玄関ドアを開ける。

 応接間では、フウカが待っていた。

 先日のことで、大切な話があるとのことだった。

 飲み物を準備した滝子が、席に着く。

 ひとしきり雑談をした後、カイトが居ずまいを正した。

「じつは、フウカさんに提案があって参りました」

 真剣な表情だった。

「……」

 フウカと滝子も、聴く姿勢となる。

 おそらく「星宮社」での話であろうとは思ったが突拍子もない内容だったので、予想がつかなかった。

 夢の中に表れた「ご先祖様の少女」の願いに応えるため、時空を超えて鎌倉時代へタイムトリップするという話である。

 フウカも「行ってもいいよ」と答えたが、あまりにも現実離れし過ぎていて、後で頭を横に振ることになった。タイムトリップは無論のこと、少女を助けることができる能力が自分にあるはずもない。

 よって、カイトが、あれから手段について真面目に考えていたとは、思ってもいなかった。

「これからお話しすることは、とても信じて貰えそうもないことです。

 ですから、まずは、これを見てください。

 ――私の親友です」

 脇に置いてあったショルダーバッグからヌイグルミを取り出して、テーブルの上へ置いた。

 耳が小さくて、手足も短い黒ウサギだ。

「まぁ、かわいい!」

 滝子が、声を上げた。

 フウカは、ギョッとした。相手が同級生の女の子であったなら、やはり同じように反応したであろう。しかし、目の前にいるのは、大学生の青年である。

 フウカへの御土産ということなら、喜んだであろうが、「私の親友だ」と言い切ったのだ。ならば、いつも持ち歩いている物なのかもしれない。

(気色悪い……)

 ジトッとした目つきで、カイトを見上げた。

 次いで、ヌイグルミをチラッと見る。

「――初めてご尊顔を拝し(たてまつ)る」

 突然、頭の中に声が響いた。

 同時に黒ウサギが、ペコっと頭を下げた。

 フウカは驚愕(きょうがく)のあまり、のけぞって座っていたソファから滑り落ちそうになった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ