餓狼伝説はキング・オブ・ザ・ファイターズ?
軽いゲームのネタも時々はアリじゃない?
ゲームにも間違って認識されてるものが多い。
SNK関連もデタラメな知識が蔓延しているのだけど、KOFもその1つ。
「KOFシリーズのKOFはザ・キング・オブ・ファイターズだけど、餓狼はキング・オブ・ザ・ファイターズ」という主張はSNKファン、KOFファンであれば耳にした事のある人は多いだろう。
もちろん、間違っている。
初代餓狼伝説における大会名は「THE KING OF FIGHTERS」であり、ゲーム画面にその表記が実際に存在している。
餓狼伝説のタイトル案として初期は「REAL BOUT KING OF FIGHTERS」で、THEは入っていない。商品版においても海外版は「FATAL FURY KING OF FIGHTERS」と、THEは入らない。ちなみに「FATAL」は宿命の意味で使われているのだけど、一般的にFATALは致命的(な原因)の意味。既に致命的な事が起きてる場合にその原因に対して使うのが「FATAL」、デッドリーレイブの「Deadly」も致命的と翻訳されるけど、こちらは未来予想。致命的な事になる。ただ、デッドリーレイブの場合、意味としてはリーサルレイブの方がおそらくいい。Lethalも致命的だけど、より強い意味。というかレイブという単語を選んでるのが意味不明。
話を戻そう。
では「キング・オブ・ザ・ファイターズ」という表記はどこから来たのか。おそらく一番最初に使ったのはアニメ版だと思われる。
厄介なのはこのアニメ版はゲーム版餓狼伝説の「正史に近い」みたいな位置づけになっている事で、アニメオリジナルキャラのリリィ・マクガイヤーは「存在した」事になっている。が、じゃあ、テリーが旋風拳を使ったりタン先生が死んだりしたのかというとそれは無い。が、クラウザーは旋風拳使うんだよね。クラウザーが旋風拳使うのはテリーの見様見真似なんだけど、ゲーム版では普通に使う。
ファイターとキングのどちらに言及したいかの違いだけど、「THE」は 「KING」にではなく「KING OF FIGHTER」につけてるんだと思うんだ。
まあ、つまり「ゲーム版の餓狼正史」において行われていた大会は「THE KING OF FIGHTERS」。アニメ版他のメディアでは「キング・オブ・ザ・ファイターズ」。初代餓狼と同じ戦いを描いた扱いのWILD AMBITIONは正史ではないけどあれは「KING OF THE FIGHTERS」。当時のSNKはファンの間違いをそのまま採用しちゃう事も多かったからね。社内にまともな資料無かったのかよっていう。
おそらくは同じくSNKの「キング・オブ・ザ・モンスターズ」に表記を引っ張られたのではないかと思われる。
同じく表記で混乱をきたしている「はっきょくせいけん」。これはアニメ版が初出で「八極正拳」としっかりとアニメ上においても表記される。一方、ゲーム版の初出は餓狼伝説スペシャル、こちらは「八極聖拳」と一文字違うだけでクソダサネーミングと化しているのだけれど、おそらく「音」だけ聞いてやってしまった誤記。敢えて変えようとしたわけではないと思う。
ゲーム版においてもタンが復活したRBSでは「八極正拳」に修正。かと思ったらRB2では再び「八極聖拳」に差し戻し。
正史扱いの「RB」後の話を描いた小説では「八極正拳」。よって、以前のSNKが考えていた正しい表記は「八極正拳」だと考えられる。ただ、今のSNKは餓狼が大嫌いな人達の集まりなので「八極聖拳」にまた戻されてしまっている。ダセぇ名前だな、ホント、中2の人でもさすがに使わないわ、ここまでダサいと。
電光回し蹴りが雷光回し蹴りになったのはもうしょうがない。
若い頃の和狆が使っていた剣は「對魔」で「對」は「対」の元の字。これをAA真サムライスピリッツという無茶苦茶で回った書籍で「封魔」と誤記してしまった。結果、「封魔」という、「いやそれは ふうま としか読めんだろ」って状態のまま放置されて、ロクにサムスピの事も知らないし愛も無い上にちょっとサムスピに関わっただけの人がサムスピの生みの親ヅラして作ったゴミみたいなサムスピの歴史からほぼ消されてる粗大ゴミで技名に「封魔」とかホントにやりやがったんですよ。有り得ない。
他にも雑誌や書籍の誤記がそのまま公式に採用された例としては「ガルフトマホーク」が「ガフルトマホーク」とか「天照封凰拏」が「天照封魔掌」とか、ゲーメスト、アルカディアがやらかした誤記が年をだいぶまたいで、久しぶりにあのキャラが登場って作品でやらかす。まあ、サムスピは上述のクソ企業の仕業だが。
サムスピはホントヒドい。