表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/104

三章第1話 獰猛な笑み




「――なあ、エリスってさ。一回死んだことある?」


「……とうとう頭がおかしくなっちゃったのね。大丈夫、いくらあなたの頭がおかしくなっても、友達でいてあげるわ」


 穏やかな草原を突き抜けるようにして、街道を走る馬車の中。

 モノが向かい合うように座ったエリュテイアへと、何気なく問いを発する。対するエリュテイアは、黒の瞳で、モノの紫の瞳を見つめながら憐れむような表情を見せた。


「いやいや、そういうんじゃなくて!」


「はあ……そんなことあるわけないじゃない。死んでたら私ここにいないわよ」


「ああ、うん。だよな……」


「ほんとに何よ。まるで意味不明だわ」


 そんなエリュテイアの当たり前と言えば、当たり前の解答を聞いて、あからさまに肩を落とし落胆するモノ。

 モノの態度の意味がわからず、エリュテイアは困惑した様子で眉を寄せ、赤のサイドテールを傾ける。


 この馬車は現在、『アゼルダ』を出発し『レイリア王国』の王都へと向かっている。

 馬車の中には、モノ、エリュテイア、ナナリン、アルファの四人。

 なんでも、アゼルダでの事件を解決したモノ達に、王都のお偉いさんが興味を持ったらしく、こうやって一行は呼びつけられているわけだ。


「モノさんって、たまに……いや結構、変なこと言いますよね」


「別に私も変な発言をしたくてしてるわけじゃないぞ? どっちかって言うと私自身より、私の周りで起きる事が変なことばっかりなんだよな……」

 

 馬車の向かい合う席。エリュテイアの隣に座った黒髪の少年――アルファの呟きに、少々不満げに頬を膨らませるモノ。

 

 『毒殺』に始まり、『最終兵器(アルマフィネイル)』、『突発的テレポーテーション』と摩訶不思議な事だらけだ。

 しかも、その殆どに明確な答えが与えられていない状態。そりゃあモノだって変な発言が多くなってしまうのも仕方ない。


「きゃはっ★ 確かに、モノたんってばいっつもなんか大変だよね〜……巻き込まれ体質ってやつ?」


「なんだその最悪な体質。私としてはもっと穏やかな第二の人生を歩みたいところなんだが」

 

「第二の人生ってのはよく分かんないけど、今みたいに王都に招集されてるようじゃ、穏やかっていうのは無理があるよね〜っ★」


 ちなみに、そう言ってモノの膨らませた頬を人差し指でつつく、蜜柑色のツインテールを揺らしたナナリンが馬車に乗っている理由は少々違う。

 モノとエリュテイアはオリバーを倒した功績で、王都に招待された。

 対してナナリンは、『アゼルダ』での『聖遺物』の盗みの依頼をしてきた人物に報告する為に、王都へと向かっている。

 つまりは、ナナリンは元々、王都にて依頼を受け、『アゼルダ』へとやって来ていた訳だったのだ。


「それにしても、全く関係ない話だけど、『アゼルダ』の奴ら凄かったな」


「そうですね、『盲信』の呪いが解けた反動でしょうが……呪いがかかってた時より熱狂的でしたね」


 ふと、脳裏に思い浮かべるのは『アゼルダ』を出発する際の、貧血から回復した住民達の熱すぎる見送り。

 それはそれは、まさに英雄の凱旋の如き歓声だった。

 今までと打って変わってエリュテイアの『眷属』になった住民達は、エリュテイアのことを『エリュテイア様』と様付けで呼び慕い、崇拝するくらいにまで達していて。


「……たしかに私も人間達には好かれたかったのだけれど。さすがに度が過ぎてるというか、なんというか……最早ある種の()()()()()()()状態だったわね」


「ああ、なんか巻き添えで、私も何人かにプロポーズされたんだけど……色んな()()()()飛ばしすぎてて何が何だか」


「あああ! それ! それだよ!!」


 思い出すだけで疲れを感じる光景に、モノとエリュテイアは苦笑する。

 すると、突然、横で立ち上がって、大声を上げるのはナナリンだ。


「急にどうしたんだよ。あ、プロポーズはちゃんと全部断ってるからな?」


「それもそうだけど違くて! モノたんとエリたんってさ、よく分からない響きの単語使わない?」


「あ、それ僕も気になってました。『レベル』だとか、『パターン』だとか、『テレポーテーション』だとか、よく口にしてますよね? それって何なんです?」


「え……」


 ナナリンとアルファによる、モノが気にもしていなかった点へのツッコミ。

 それは、あまりに自然で無意識に使っていた為に、気づかなかった違和感だ。


 言われてみれば、モノも聞いた事のない単語だ。でも、日常的に使えている。

 知らないはずなのに、知っていて。

 意味もわかっていないのに、意味がわかっていて。

 あれ、不味い、混乱してきた。

 

「本当だ……私、何を言って……?」


「言われてみれば、私も無意識に使っていたわね……?」


「?????」


 質問した側以上に、質問された側の方が疑問の表情を深め、その反応に質問した側も疑問を深める、沼のような空間。

 モノは徐ろに、脳、というよりは身体に染み付いた言葉を、指を折りながら並べて、


「『レベル』『パターン』『フラグ』『アドバンテージ』『ネガティブ』『ポジティブ』『リフレクション』……」


 それに続いてエリュテイアも、

 

「『フェスティバル』『センセーション』『エマージェンシー』『エラー』『ダイレクト』『ブラッド』『エモーション』『インストール』……」


 モノとエリュテイアは、ひとしきりにそれぞれ思い思いの()()()を独り言のように、零した後、互いの顔を見やって――、


「…………なにこれ?」


「…………さあ?」


「ええぇ……お二人共、大丈夫ですか……」

 

 どんどん溢れてくる言葉に、首を傾げた。

 傍から見れば、意味不明な単語を呟いて、その自分の口から出た言葉に疑問を浮かべるという、何ともシュールなやり取りであるが、本人達は至って真面目。


 全く知らない言葉。なのに、何故か理解していて、勝手に使いこなしている。

 その抗いようのない異質な感覚に、モノはどこか不気味さを覚えて、


「……『最終兵器(アルマフィネイル)』」


 原因であろうそれの名を、ポツリと誰にも聞こえない声量でひとり、呟いた。

 それから改めて、怪訝な表情をするナナリンとアルファを横目に、モノはエリュテイアに向き直って、一つ気になったことを問い、


「なあ、そもそもエリュテイアっていつから『最終兵器』になったん――――」


 その時だった。

 順調に王都へと向けて進んでいた馬車が、突如、ガタンッと大きく揺れたかと思うと、次の瞬間、急ブレーキがかけられて、動きを止めた。


「……止まった?」


「どうしたんですかね?」


 ――何か問題でも起きたのだろうか。

 気になったモノは、口から出かけていた質問を止めて、扉を開け、馭者の様子を確認する為に、一旦、馬車の外へと出る。


 出て直ぐに、モノの白く美しい髪を揺らすそよ風。

 優しく、草花の爽やかな香りを運んできた、その風に導かれるように、モノは扉から見て左。馬車の進行方向へと視線を動かした。


「――――」


 そこに佇むのは、輝く銀の帯のような形状の長髪をはためかせた一人の少女。

 その瞳は燃え盛る炎の赤と、深い海の青の瞳のオッドアイ。

 少女は、柄に龍の装飾のされた大剣を背中に携え、馭者を見つめていて。


「オイ、お前。この馬車は、『アゼルダ』の英雄達が乗っている馬車で間違いないな?」


「そ、それは……」


 守秘義務があるであろう馭者は、少女を拒もうとするが、上手く言葉が出てこない様子だ。

 無理もない。

 少女から放たれているのは、遠巻きに見ているモノでさえ、立ちくらみを感じ、息を呑む程の、濃厚すぎる覇気。

 ピリピリと肌を刺す威圧に、モノの生物的な本能が激しく警告を鳴らす。

 オリバーなんて比べ物にならない。

 圧倒的な存在感。こういうのを、本当の化け物と呼ぶのだろうか。


「……()の問いが聞こえなかったのか?」


「ひ、ひぃっ!」

 

 完全に怯えきった様子の馭者は、詰め寄った少女に、上擦った悲鳴を上げるばかりで。

 埒が明かない、とでも思ったのか「ちっ」と舌打ちをして、馭者から放れる少女。

 

「――――!」


 その過程で、思いがけずに目が合ってしまうモノと

その銀髪の少女。

 少女はモノの姿を確認するなり、二つの牙を見せながら、獰猛な獣を想像させる笑みを浮かべ――、


「純白の髪…………モノ・エリアスだな?」


「誰だ、お前」


「取り敢えず全員降りてこい、拒否権はない」


 呼吸を忘れる冷たい緊張感。

 身体が何かに押されているように錯覚させるプレッシャー。

 対峙しただけで、一瞬も油断しては駄目だ、と鼓動が訴えてきた。


 しかし、そんな警戒は第三者の思わぬ言葉によって、崩れ去ることになる。


「――――師匠!? どうしてこんなところに!?」


 叫んだ声に振り向くと、窓から顔だけを覗かせたアルファの姿。

 その叫び声の内容に、再び帰ってくる、忘れていた呼吸。


「は、え? ししょう……?」


「――おお、アルファ。お前、ちゃんと頑張ったみたいじゃないか!」

 

 一気に解かれる、張り詰めた空気。

 モノがプレッシャーの落差に戸惑っていると、



 その少女は、アルファと親しい仲であるということが伝わってくる声色で、笑うのだった。



 

 三章開幕!!


 宜しければ、感想や評価(下にスクロールした所の星)をいただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ