エッセイの場が寡占状態になっているように見えてはいるが事実とは違うという考察を目にして
雑文 と なり ます
……面白く は あり ませ ん
……面白く は あり ませ ん
①
2022/04/18 21:44
②
2022/04/18 22:06
③相互依存関係
2022/04/18 22:16
④甘めの評価、厳しめの評価、……どちらも作家を育てようとする気持ちから来るのであれば、是非、星を付けるだけでやめてしまう行為そのものをもう一度思考し直して欲しい
2022/04/18 22:41
(改)
⑤全体に対する星5 個人に対する星5
2022/04/18 23:16
(改)
⑥評価の枠は、……その評価をする個人の周囲に影響を受け易い
2022/04/19 00:00
⑦実力主義
2022/04/19 01:12
⑧評価をされて嬉しい気持ちの裏側に必ず憧れが存在する
2022/04/19 01:22
(改)
⑩だからこそ、評価、批評をしたくなるのであり、優れた批評が現れた時、その場は、全く違う成長と共に場の意識は、一段階上に行ける
2022/04/19 01:55
11 優れた批評 とは 知識量の差ではなく、観察量の差
2022/04/19 02:49
12 つまり批評は対問式でよい
2022/04/19 03:01
13 観察し、向き合い、言葉を探す 初めはそこから広げていげばよい
2022/04/19 03:18