表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/40

【書籍化告知用SS】君に教えたいのは(ヴァシル視点)

活動報告では報告済ですが、本作品は5/27に『精霊王をレモンペッパーでとりこにしています 美味しい香りの異世界レシピ』というタイトルで、Jパブリッシングさんのフェアリーキスピュアより書籍化されます。

web版は少女小説風ですが、書籍版は恋愛色マシマシなので、その一端だけでも感じていただきたく告知用小話を書きました。最終話直後のお話です。書籍版は章ごとにヴァシル視点が入りますので、この小話もヴァシル視点でどうぞ!

 海辺の町、ストラージェ。

 私がルイの仕事場を訪ねたのは、春まっさかりの季節だった。


「ええっと、ヴァシル様、狭いですけどこちらにおかけください!」

 ルイが勧める椅子に腰かけ、仕事場を見回す。


 ここは、私の知り合いの香精師が長年使っていた仕事場で、彼女――年老いた女性だが、腕は確かだ――が現在はルイに任せているのだ。

 テーブルの上には、香精瓶の見本や布地の見本、本などが並び、部屋の反対側は広くなっていて、調香陣を描けるようになっている。彼女は現在の師に教えを請いながら、ここで新米香精師として仕事を請けている。

 海側の窓から潮風が吹き込み、庭の方へと抜けていった。


 さっきまで【スパイス】の大精霊ポップと、古代精霊ナーグ、そしてスラープも一緒にいたのだが、三人とも気を利かせてどこかへ行ってしまった。

 ポップは「両手に花だぜ!」と有頂天だったので、まあ楽しくやっているだろう。


「ちょうど昨日、バジルペッパースコーンをたくさん焼いたところだったんです。あと、ハムとチーズもあるし……紅茶も淹れますね」

 小さな厨房に、ルイは駆け込んでいった。訪ねてきた私に、昼食を用意しようとしているのだ。

 扉を開け放してあるので、彼女が右に横切ったり左に横切ったりしながら、くるくる働いているのが見える。


 そんな彼女を見ていると、勝手に口元がほころんだ。

(可愛い)

 ルイがこちらの世界に来て、初めて会ったときにも、可愛らしいとは思った。けれど、それだけだった。ごく普通の、ちっぽけな娘に見えた。

 しかしその後、彼女は大精霊を生み出しただけでなく、私への恐れをものともせず弟子となり、笑顔を見せ、私のために美味しいものを作って……まるで家族のような存在になっていった。

(手放せないな)

 こんな風に、誰かと一緒にいたいと想うのは、いつぶりだろうか。


 私には両親と姉がいるが、彼らとはうまくいかなかった。具体的に何かあったわけではないが、私と彼らは違いすぎたのだ。

「どこへ行ってもヴァシルのことを聞かれるよ」

「すごいのね、私が生んだとは思えないわ」

「いつまでも若くて、いいわね」

 ――それらの言葉を向けられるのが、いつしか苦痛になっていた。彼らが悪いわけではないけれど、お前は人間ではないのだと突きつけられるようで。


 ルイも最初は、彼女と私は全く違うもの、ともに歩むことなどあり得ないと思っている節があった。修行に本気を出させるため、私が少し彼女に言い寄るようなそぶりを見せても、私とどうこうなることなど想像もできなかったようだ。

 でも、彼女は私を料理で喜ばせてくれる。私が喜ぶ様子を嬉しいと感じて、また作ろうと思ってくれる。

 もちろん、彼女がそうするのは私にだけではない。イリアンを始め、他の人にも同じようにする。正直、少々面白くないけれど、同時に嬉しいと――私だけを特別扱いしないでくれることを嬉しいとも思う。複雑だ。


(私だけのものになれば、エミュレフ公国の『精霊王』の想い人として、何でも思いのままだろうに)

 私は苦笑した。

「ルイは、欲がないですね」

「え? すみません、何かおっしゃいましたか?」

「早くこっちにおいで、と言ったんです」

 声をかけると、返事はなかったけれど、やがてルイがトレイに食事を載せて現れた。頬が薄紅色に染まっている。

「ど、どうぞ」

「ありがとう。ルイも一緒に食べるのでしょう? さっき外で、何か包みを持っていた」

「あっ、ええと……じゃあ失礼します」


 斜向かいの椅子に腰かけて、二人で食事にした。

 温め直してくれたスコーンはいい色に焼け、割れ目から覗く柔らかな黄色も食欲をそそった。手で割って口にいれると、ほくっ、ほろほろと崩れる。ふわりと鼻に抜ける、バジルとブラックペッパーの香り。

「美味しいな。それなのになかなか、アモラに作りに来てくれませんね」

「す、すみません、ここのお仕事が安定するまではと思って」

「ふふ、わかっています。でも、そろそろおいで。使用人たちも喜びます」

「はい」

 ルイは少し照れたように微笑み、うなずいた。


 ふと見ると、机の上に見覚えのあるデザインの瓶が置かれている。

「これは、イリアンの?」

 聞くと、ルイはそちらに視線をやってうなずいた。

「あ、はい。さっき届けてくれたばかりなんです」

「……そう」


 ……もしかしてルイは、私よりよほどイリアンの方と会っているのでは? 仕事上の相棒なのだから仕方がないけれど、正直、面白くない。

 いや、待てよ。明るく朗らかな彼女のことだ、このストラージェでも誰彼かまわず仲良くなっているかもしれない。


 私はさりげなく尋ねる。

「ここは暮らしやすいですか? 町の人ともうまくいっているのかな」

「はい! 皆さん、親切でとっても嬉しいです」

 ルイは満面の笑顔だ。

「道で行き会うと、香りのいい植物がある場所を教えてくれるんですよ。あっ、それに、同じ年頃の友達も何人かできたんです!」

「そう。……同じ、年頃」

 一口、紅茶を飲む。


 私は精霊の力で年をとりにくい。なので、見た目は若くとも、実際にはルイと六十近く年が離れている。

 異なる世界に生を受け、歩んできた時間も、性格も、何もかも違う私とルイ……

 もし、私たちがもう少しだけでも似ていれば、ルイも私の気持ちを受け止めやすかっただろうに。


「ヴァシル様、お茶のお代わりを……ヴァシル様?」

 ルイがふと心配そうに、私の顔をのぞき込む。

「どうかなさいましたか?」

「はぁ」

 私はため息をついてみせる。

「同じ年頃の男と仲良くなんて、危険ですね」

「おと、男だなんて言ってませんが!?」

「でも、男もいるのでしょう?」

「それは……まあ……」

 ルイは目を逸らし、軽く眉をひそめる。

 可愛らしい唇が、少し尖り気味に、言葉を紡いだ。

「でもヴァシル様にだって、縁談がたっくさん来てるんでしょう?」


「え?」

 思わず口を開けると、ルイはハッとしたように私に向き直り、あわてて両手を振った。

「いえ、何でも! 気にしないでください!」

 顔から耳まで真っ赤になった彼女は、ガタガタと立ち上がる。

「まったくもう、イリアンが余計なことを言うから……ええと、今、お湯を」


「ルイ」

 私は素早く、彼女の手を捕まえた。

「ひゃあ!」

 よろめく彼女を、私の椅子のすぐそばに引き寄せる。

「もしかして、妬きましたか?」

「そんなことはっ」

「正直に」

 柄にもなく胸をときめかせながら、もう片方の手でルイの頬に手を添えた。こちらを向かせる。

 ルイは目を泳がせた。

「妬くっていうか、ただ想像するとちょっとモヤモヤっとしただけで」

「妬いたんですね」

「ちが……」

 往生際の悪いルイの腰に手を回し、私の膝にぽんと座らせる。ふっと香ったのは、紅茶に入れたレモンの香りか。

 ひっ、と短く声を上げて、ルイはうろたえた。

「ごめんなさいいいい」

「何を謝っているのかな?」

 至近距離で見つめると、ルイは涙目になってしまった。

「だって、ヴァシル様は私のものでも何でもないのに」

 私は彼女の耳元で、甘くささやく。

「私は、君のものですよ?」

「絶対嘘です」

 いきなり真顔になるルイに、私はがっくりする。

「なぜ言い切るかな……」

「だって、ヴァシル様は侯爵様で、精霊王ですしっ」

「あのね、ルイ」

 私は額を彼女の額と合わせ、逃がさないようにしながら告げた。

「本当は、精霊王だと周囲にバレる前に、私は引退してしまおうかと思っていたんです」


「えっ!?」

 ルイは目を見開く。

 私は微笑んだ。

「精霊王、なんて持ち上げられる一方で、人間扱いされないなら、いっそ人間ではないものになるのもいいな……と思っていました。山の奥深くに行って、それこそ精霊のような存在になって、森に溶けてしまいたい、なんていう願望もあったんです」

「そんな……」

 息を呑むルイに、私は続ける。

「でも、君が現れた。私を引き留めたのは君の存在、私が公国で『精霊王』と呼ばれる存在になったのは君がいたから、なんです。当然、縁談など即、断っていますよ。ほらね、私は君のものでしょう。公国は君に感謝してもいいくらいです」


「…………」

 どこか呆然と、ルイは私を見つめる。私の瞳の中に、真実を探しているのだろうか。

 早く、君も私のものになればいいのに。


「まだ、わからない?」

 今度こそわかってもらおうと、とびきり優しい声音を意識する。

「困った弟子ですね。わからないなら……」

 片手を上げ、彼女の頭を引き寄せて。

「しっかり教え込まなくては」

 私は、ポップたちが戻ってくるまでたっぷり時間をかけて、ルイの心を溶かそうと試みたのだった。

ルイのお菓子のように、甘く刺激的に。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ……なんとも、ええ話やった…… 香りや情景がありありと浮かんでくるような美しい文章に酔いしれました。長すぎず短すぎず、読みやすい構成。ここまで満足度の高い作品にはあまり巡り会えません。私は…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ