表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/37

第26話 父の真心(エソトオ)

 大きな黒真珠の双眸を見つめながら、エソトオは素直に思う。



 彼女がいなかったならば、恐らく自分はこの島の生活に耐えられなかっただろう。


 明るく優しく、そして美しいツバキナの存在が、エソトオにとって心の安らぎだった。



 父王に見捨てられた悲しみを紛らわせてくれるのは、本土から独りで来たというこの少女。


 彼女という存在が、エソトオの中にあるエィヌ島の価値を押し上げてくれたのだ。



 そんな彼女が告げた。



 ――関係ない、家族じゃない、と。



 それはどんな鋭利な剣に突き刺されるよりも、エソトオの心に鋭い痛みを感じさせた。



 本当は、島の村人たち全員をエソトオは助けなくてはならない。


 それが父王に与えられた使命だったのだから。



 しかしツバキナの言う通り、もう遅いのだ。



 予想したよりもずっと早く火山活動が活発になってしまった。


 それに加え、本土へ救助要請を出したことに安堵して、見捨てられた場合の対応を考えていなかった。


 今から飛翔船を出したところで、恐らくは間に合わない。



 さぞかしチヤギも己の判断を悔いたことだろう。


 救助船など当てにせず、もっと早く飛翔船を出す準備をしていれば……。


 海が荒れる前ならば、本土への航海はそれほど難儀なものにはならなかったはずだ、と。



 だが、それも後の祭り。


 間に合わないと分かった時のチヤギの判断は正しい。


 このまま全員村と共に焼け死ぬより、まだ若いツバキナだけでも助けるべきだ。



 潔いチヤギの考えに同意したからこそ、エソトオも腹を括ったのだ。


 しかし。



 あの言葉が……。



 どうしても、耳から、頭から、心から、離れない。



『エソトオ……寂しいことを言ってくれるな。お前も……ツバキナと同様じゃ。この島の――大切な子供なんじゃ』



 チヤギの言葉。


 それはエソトオを本当の家族だと告げていた。



 ――今なら、分かる。


 父王スミナダドウの真心が。



 あの時、〈ハンマユラリュ号〉に届けられた情報は偽りだった。



 地上人との交友に反対する勢力との政治的対立。


 それが激化したため、一時的にエソトオたちは飛翔船で退避した。


 その後、抗争が鎮圧されつつあるという報せが来たが、幼心にもエソトオにはそれが嘘の情報だと分かっていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ