表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鍛冶師と調教師 ときどき勇者と 【改稿中】  作者: 坂門
亜種(エリート)
9/263

狼人(ウエアウルフ)

 クソッ、クソッ、クソッ、クソッ!

 

 キルロは、目の前の狼人(ウエアウルフ)を追いながら、自戒の念に押し潰されそうだった。

 

 助けられなかった。

 目の前なのに救えなかった。

 救わなかった⋯⋯。

 

 自己嫌悪の欠片が足元に絡みつき、足の重さを感じてしまう。

 

 ハッ、ハッ、ハッ⋯⋯。

 

 キルロの口からは、吐く息がこぼれ落ちる。この不快感も一緒にこぼれ落ちればいいのに。そして、何も考えなくていいように、頭を空っぽにしてくれと思わずにはいられない。

 何も考えたくないのに、背中かろ届く不快な断末魔。その断末魔は、後悔にも似た感情を呼び起こし、キルロの心を犯していた。

 

 今は、ひたすら走るんだ。

 

 キルロは不快な断末魔を切り捨てるかのように、脇目も振らず一心不乱に走り続けた。

 背後の不快な断末魔が遠のく。キルロは狼人(ウエアウルフ)の背中を見つめ必死に食らいついた。

 断末魔も咆哮も、聞こえなくなる。すると、狼人(ウエアウルフ)はようやく、スピードを落とした。


「もう大丈夫だ。しかし、お前さん、ひでぇ顔してるぞ」


 低く穏やかな声に、息のあがったキルロが顔を上げた。

 通常、獣人の眼は良いはずだ。むしろ悪いという話を聞いたことがない。しかし、この狼は、獣人の耳にも掛けられように作った特注の眼鏡をかけている。


 獣人なのに目が悪いのか?


 眼鏡と整った顔立ちからか、理知的なにおいを漂わす独特の雰囲気を纏う狼人(ウエアウルフ)

 眼鏡の奥で鋭く光る瞳が、キルロ達の様子を窺っていた。

 細身の手足は獣人らしく長めで、皮鎧(レザーアーマー)のみの軽装備は、動きを妨げないようにしているのだろう。


「大丈夫だ」


 キルロは、自分に言い聞かせるように狼人(ウエアウルフ)に答えた。狼人(ウエアウルフ)が立ち止まり、少し呆れがちに言い放つ。


「大丈夫っていうヤツは大概、大丈夫じゃないんだよ」


 キルロは、言い返す言葉が、見つからず言い淀んでしまう。

 そんなキルロの姿に、狼人(ウエアウルフ)は穏やかに続けた。


「あんまり、気に病むなって言っても無理だろうが、お前さんは、お前さんの出来る最大限をあそこで見せた。あれ以上は、だれがどうあがいたところで、無理ってもんだ」


 キルロは思わず青い空を仰ぐ。だが、心のザラっとした泡立ちは、どうにもならない。

 狼人(ウエアウルフ)は、肩をすくめさらに続ける。


「まぁ、間違いなくあそこにいた何人かは、お前さんの声に救われたはずだ。突っ込んで行ったバカ共に希望を見たヤツは、多分瞬殺、抱いた希望も瞬殺。そこで我に返ったヤツは、お前さんの叫びを思い出し、あそこから立ち去るだろう。立ち去らない奴は、抱いた希望が間違いだった事を認められず、クソみたいな希望と共に消えるだけだ。立ち去るという選択肢をお前さんは、唯一、あの場で与えたんだ」


 その言葉にキルロは、答えが見つからず黙ってしまう。

 この狼の言葉を理解は出来るが、納得出来ないでいた。


「割り切れとは言わん。でも、切り替えろ」


 狼人(ウエアウルフ)は、キルロの瞳をジッと覗き込み視線を逸らそうとしなかった。

 キルロは、その吸い込まれそうな瞳から視線を外してしまう。その言葉を、今は飲み込むしかないと、ゆっくり頷いて見せた。


■□■□


 村に戻ると数人の住人が、様子を伺いにやってきた。帰って来ない冒険者に気が気でないのだろう。

 まとめ役とおぼしき壮年の男が、聞きづらそうに経過の報告を願い出る。すると、狼人(ウエアウルフ)は、キルロを制止して片手を高く掲げた。


「今、この村は、非常に危険な状態に陥っている!」


 狼人(ウエアウルフ)が、良く通る声で朗々と語り始めると、住人達は集まり始め、ざわめきが生まれる。


「あ、あの、どういう事でしょうか?」


 まとめ役の男は、大きな不安を隠せないでいる。


「とても危険なオークが生まれ落ちてしまった。討伐に出た先発陣は、全滅に近い状況だ」


 住民のざわめきと不安だけが、膨らんでいく。だが、狼人(ウエアウルフ)は、気にする事なく続けた。


「この村で、一番速い脚を持っているのは誰だ?」


 住人達を見回し狼人(ウエアウルフ)が問いかける。一人の若者が、躊躇しながら手を上げた。


「私の馬が、一番速いと思います⋯⋯」

「では、あなたに、この村の行方を託しましょう。ギルドに行き、亜種(エリート)が生まれ、村に危機が迫っていることを訴えて下さい。そして、援軍の要請を、強くお願いするのです」


 若者は、その言葉に表情を引き締め、強く頷いた。

 

「今、書状を書くので、ギルドに必ず渡して下さい。いいですね?」


 狼人(ウエアウルフ)は、羊皮紙に急いでペンを走らせる。

 その書状を受け取り、若者はすぐにギルドに向けて馬を走らせた。


「お前さん、ちょっといいか?」


 ざわつく住人達を横目に、狼人(ウエアウルフ)はキルロの耳元で囁き、顎で空き家を指して見せた。キルロは黙って頷き、その空き家へ隠れるように入って行く。


「遅くなった。マッシュ・クライカだ」


 狼人(ウエアウルフ)は、名乗るとすぐに手を差し出し、キルロはその手をしっかりと握り返した。


「キルロだ。こっちはキノ」


 互いに名乗り合うと、キルロはすぐに疑問をぶつけた。


「なあ、なんでオレ達を助けたんだ?」

「あの混乱した場で、的確な判断が出来てたのは、お前さんだけだった。それだけの事だ」

「そうか⋯⋯」


 キルロは納得を見せたものの、あの行動が、的確だったという実感はまったくなかった。


「なぁ、ギルドに訴えるって事は、援軍を待って叩きに行くって事だよな?」


 キルロの問いかけに、マッシュはニヤリと口端を上げて見せる。まさかの反応にキルロが戸惑っていると、マッシュは薄い笑みを浮かべたまま答えた。


「まさか。ギルドに走らせるのは、ヤバさを煽らせて報酬を上げる為だ。住人が血相を変えて飛び込んで行けば、ギルドも動かざろうえない。書状には現状と護衛兵(ガード)を動かせ、さもなくば報酬を上げて、クエストのランクアップして手練れを寄越せと書いた。この程度で、ギルドが護衛兵(ガード)を動かす事はまずないから、これで報酬アップとなるはずだ」


 報酬アップ!? そんな事を考えていたのか。

 

 呆気に取られているキルロを横目に、マッシュは続ける。


亜種(エリート)だぞ? 報酬アップがあって、いいレベルだろう? オレとお前さんで、あいつを叩くぞ。クエストが刷新され、新しい冒険者が来るまで4日はあるはずだ。それだけあれば充分だ」

「他のヤツらはどうする⋯⋯」


 キルロが言いかけると、キノが村の入口を気にする素振りを見せた。

 納まったはずの住人達のざわめきが、また届き始めた。

 キルロとマッシュは、不審に思い、ざわめきの方へ急いで向かう。

 そこには、重傷の冒険者達が、数人帰還していた。

 

 マッシュの言っていた、我に返ったヤツらか⋯⋯。


 戻って来れなかったヤツらは、多分、そういう事なのだろう。

 落ち着き始めていた心がまた粟立ち始め、キルロの顔は険しいものになっていく。

 キルロの隣で、マッシュもその光景に視線を向けていた。表情は変わらず、冷静な瞳でその光景を見つめていた。


「ヤツらはもう心が折れている。立ち上がるヤツがいれば、もちろん共闘を願い出るが⋯⋯お前さん、アレを見て、立ち上がるヤツいると思うかい?」


 マッシュの言葉に、キルロは返す言葉が見つからなかった。

 自分で歩けるヤツはまだマシだった。片腕をもがれているヤツ、中には両足があらぬ方向に曲がり、呻き続けてるヤツもいた。キルロは反射的に、呻きを上げている冒険者へと走り出した。

 住人達の献身的な治療は、さながら野戦病院の有り様だ。


 「【癒光(レフェクト)】」

 

 キルロは、冒険者に静かに呪文を詠う。手から落ちる白光の球が、重傷者に吸い込まれていった。その姿にマッシュは驚き、目を丸くしていた。

 “すまねぇ”と話す気力のある冒険者は、キルロに感謝を述べるが、キルロは黙って首を横に振る事しか出来ない。助けられなかった者達の贖罪にはならないと、キルロはヒールを落とし続けた。


「へぇ~、お前さん、ヒールを使えるのか!? 面白いヤツだな」


 マッシュが素直に感嘆の声を上げるが、キルロの表情は冴えないままだった。

 

「少しだけだよ」


 キルロは、そう呟くように答える。


「なぁ、ヒールが使えるから、あの場で助けられたかも⋯⋯なんて、思っていないよな?」


 マッシュは、少し皮肉ぽい口調でキルロに問いかけた。

 治癒系だろうが攻撃系だろうが、唱えてる間は一種の瞑想に近い状態になってしまう。強力なものほど瞑想に近い状態は長くなり、最前線でなんの援護もなく呪文を唱えるのは、裸でモンスターの前に寝転ぶようなものだ。

 あのオーク亜種(エリート)が暴れている現場で、援護もなしに呪文を唱えるのは自殺行為と変わらない。


「思っていたら、何も言わずに突っ込んでるよ」


 キルロはもどかしさと共に、そう答えた。


「そらそうか」


 マッシュは軽く頷きながらキルロの答えに納得する。


「なあ、マッシュ。あのオークおかしくないか? あんな変わり種にあった事あるか?」

亜種(エリート)はあるが、こんな村の近くってのは、ないな」

「そうか。しかし、なんで群れないはずのオークが群れているのだろ?」

「これはあくまでも憶測に過ぎないんだが、圧倒的な力の差を持つ亜種(エリート)が生まれた事で、亜種(エリート)を頂点とする、小さなヒエラルキーが出来てしまったんじゃないか。今まで横一線だったオークの力関係が、イレギュラーが発生した事で、縦にも線が出来てしまい、力関係が変わってしまった。その事で、群れというイレギュラーも発生してしまったんじゃないかと思うんだが、どうかな?」


 合点の行く説明だ。亜種(エリート)の存在が、オークのパワーバランスを崩し、イレギュラーを発生させた。

 もしそうなら、通常の群れで動く怪物(モンスター)と違い、連携に関して言えば稚拙な可能性が高い。


「という事は、連携は甘そうだな」

「ああ、そこは間違いないだろ。連携して何かをするって事は出来ないだろうな」

「突くとしたらそこか?」

「どうかな、そこは突くというより、考えなくても良いって感じじゃないか」


 突破口になるほどの事柄ではないのか。


「なぁ、お前さん。なんで強力な亜種(エリート)が、たまたまとはいえ生まれたと思う?」


 今度はマッシュがキルロに問いかけた。

 

 そんな事、考えた事もなかったな。

 なぜ? に理由があるのか? 


 キルロは、咄嗟に思考を巡らすが、何も浮かばない。


「マッシュは何か知っているのか?」


 キルロが首を横に振ると、マッシュは顔を上げて村の出口付近を見つめた。


「これも憶測の域を出ないが⋯⋯それより⋯⋯なぁ、お前さん⋯⋯」


 マッシュは答えを遮り、冒険者を必死に治療している住人達を見つめる。


「バカな冒険者を救えなかった事、いつまでも悔やむな。お前さんが守るべきは、あそこで必死に治療してくれている住人達じゃないのか? 違うか?」


 マッシュの言葉は、キルロに突き刺さった。

 あまりに当たり前の事だがキルロの中で、スッポリと抜け落ちていた事に気づかされ、自分のマヌケさえを悔いる。


「確かにそうだな、アンタの言う通りだ」

「分かればいいさ。まぁ、オーク(あいつ)らが、この村を襲うことは無いと思うけどな」

「そうなのか?」

「憶測に過ぎないから住人には内緒だ。どちらにせよ討伐しない事には、西側の生活圏が潰れたままだからな」

「へえ、優しい面も持ってるんだな、住人の為なんて」

「当たり前だろう」


 マッシュがニヤリと笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ