表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
偽りの告白と、俺と私の十日間リフレイン  作者: カムナ リオ
1st round
9/100

第9話「告白ドッキリ 如月心乃香sideーその3」

 お祭りデートに行く前に、私は八神のことを調べることにした。敵を知らずして、戦えないと思ったからだ。


 フルネーム『八神斗哉(やがみとおや)

 

 見た目通りのチャラチャラした人間で、クラスでは目立つ方だ。自分とは対照的な人間だと思った。くだらない連中とよく(つる)んでいて、割とモテるようだ。こんな奴を好きになる子の気がしれないが、他人の趣味に口を出すつもりはない。


 部活には所属していなく、暇を持て余しているようだ。何かに夢中になれれば、人を見下す計画を立てるような、馬鹿なこともしないだろうにと、私は思った。「暇」と言うのは本当に人をダメにする。

 

 それにきっとこういう人間は、何かに夢中になるなんてことができないのだ。だからそう言った、何かに一生懸命に取り組んでいる人を「必死かよ!」と馬鹿にする。哀れで可哀想な、人間なのかもしれない。


 勉強はそこそこできて、運動神経は良いようだ。その能力を活かして、何処ぞの運動部にでも所属すれば、毒気が抜けて、まともになるかもしれないのにと、私は思ったが、八神のような捻くれた根性の持ち主では、部内で問題を起こしそうだとも思った。


 あの日に告白ドッキリを立案した、他の男子のことも突き止めた。八神とよく連んでいる、菊池と五十嵐だ。声の感じからしても間違いない。この二人にも是非とも復讐したかったが、あまり動くと気づかれるかもしれない。今回はターゲットを八神に絞ることにした。


 そんなことを授業中考えながら、ふっと八神の方を見遣ったら八神と目があった。何か気取られたかもと焦ったが、まだ何もアクションを起こしてない。大丈夫だと自分に言い聞かせた。


 目が合ったついでに少し慌ててみたら、八神が意識するかもしれないと、少々わざとらしいと思ったが、気のあるふりをして慌てて前に向き直ってみた。


 祭りまで一週間足らず……その間に何とか八神を、その気にさせなければならない。


 あんたたちが私にしようとしてたこと、そっくりそのまま仕返ししてやるよ。


***


 決戦だと意気込んだものの、八神を振り向かせる作戦が具体的に思い浮かばない。

 

 自分は常に負けている側の人間だったので、異性から告白された経験もない。大体、誰かから好かれるような「勝ち組」の人間だったら、今回の告白ドッキリのターゲットなんかになってないはずだ。


 私は自分の周りの「モテる女子」のことを思い浮かべた。文芸部の安西先輩。女の自分から見ても、綺麗で大変可愛らしい気がする。男受けもいい。ああ、そう言えば……


 体育館裏で咄嗟に演じたキャラは、無意識に安西先輩をモデルにしていたかもしれないと、私は思い出した。どんな時でも笑顔を振り撒き、控えめで、健気で、甘え上手、男の庇護欲を刺激する……よくよく考えると流石だと思った。

 

 以前、安西先輩がこんなことを言っていたことを思い出した。「男子はさりげない、ボディタッチに弱い」らしい。正直それは先輩の容姿あってのもので、自分なんかがやっても逆効果な気もする。


 ただ元々あんな完璧な容姿なのにも関わらず、更に自分を可愛く見せる為、日々精進し、自分を殺し男に媚びて、異性にモテる先輩の努力を思うと、「勝ち組」は勝つべくして勝っていると、私は素直に思った。


 私には、とても真似できないと思ったからだ。だが今回はそんなことを言っていられないのだ。

 八神を何としても自分に振り向かせる為、安西先輩以上の努力が必要だと、私は覚悟した。

 


つづく

「面白かった!」「続きが気になる、読みたい!」「今後どうなるの⁉︎」

と思ったら、下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援お願いいたします。

面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直に感じた気持ちで、もちろんかまいません。

ブックマークもいただけると本当に嬉しいです。

何卒よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ