表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学園ミステリ〜桐木純架  作者: よなぷー
白鷺トロフィーの行方
84/156

0089消えたトロフィー事件06☆

「それにしても白石さん、治癒の能力があるなら、もっと広く活かしてもいいんじゃないか? 白石さんの助力を欲している人は、日本だけでなく世界中に巨万(ごまん)といると思うぜ」


 まどかが再び姿を現す。俺を侮蔑するように横目で見た。


「あほ。あたしは慈善家やないんや。有名になりたいとも思わんし、そんな疲れることこっちから願い下げや」


 衝立の向こうで英二が軽やかに声を出した。


「青柳先生、いらっしゃい!」




 校長や青柳先生の宣伝によるものか、それとも噂が噂を呼んだか。1時間半が経つころには、廊下に十数人が並ぶほどの活況を呈していた。


「いや、さすがに疲れた」


 まどかに両腕を治療してもらいながら、純架は快心の笑みを閃かせる。


「口コミってのは凄いものだね。この中の何人かでも、『探偵部』に興味を持ってくれたらもっと嬉しいんだけど。……ともあれ、僕らの担当時間は終了だ。おや、来たね」


「お待たせしました」


 日向が紅いデジタルカメラを首から提げて、黒縁眼鏡のつるをつまみ上げながら現れた。純架は彼女とハイタッチをすると、「今のは正式には『ハイファイブ』と言うんだ」と得意げに解説する。


 今どき誰でも知ってる雑学だろう。恥ずかしい奴。


 そこで、俺は『無人島の攻防事件』での英二との約束を思い出した。ごく自然に日向に話しかける。


「ねえ辰野さん」


「はい、何ですか」


「英二、この当番が終わると暇になるんだ。もし良かったら、あいつと校内を回ってやってくれないか」


 日向は喜びもしなければ悲しみもしなかった。何一つ不審に思っていない様子だ。


「はあ、まあ……構いませんが」


 日向の眼中に英二はいない。少なくとも特段異性として意識する相手ではない、ということか。少し英二が気の毒になった。


 ともあれ、俺は受付の席に座る英二に首尾をささやく。


「約束は果たしたぞ。当番が終わって飯田さん・菅野さんと交代したら、二人で学校内をデートしろ。辰野さんには英二がそのつもりだって言い含めてあるから」


 英二ははにかんで微笑した。


「悪いな、楼路」


「何、いいってことよ。俺たちは友達だからな」


 俺と英二は平手を打ち合わせる。こんな友情を結べるとは、昔は考えられなかったなあ。


「何をひそひそ話してるんだい?」


 純架が日向と代わって衝立のこちら側へやってきた。


「さあ現場百篇(ひゃっぺん)だよ、楼路君。もう一度生徒会室へ行こう」




 俺は小用を足すと、手をハンカチで拭きながら、純架と共に鍵を取りに職員室へ向かう。すれ違う生徒たちは皆楽しそうに廊下を歩いていった。明日の一般参加になったら更に混むのだろうか。


 目的地に着いた。先生が数人しかいない中、俺たちの担任の宮古先生が対応してくれる。


「おう、聞いたぞ『肩叩きリラクゼーション・スペース』の噂。何でもお前ら『探偵部』がやってて、凄い効き目があるそうだな」


 純架は上々な評判に満面の笑みだった。さすがに「幽霊に手伝ってもらってるんです」とは言わない。当たり前か。


「宮古先生もどうです? 一回100円だからお手軽ですよ。なにせ缶ジュースよりも低価格で夢見心地の解放感が味わえるんですから」


 しかし教師はどこかばつが悪そうに答える。


「うん、まあ、行きたいのはやまやまなんだけどな。これでも結構忙しくてな」


 俺は何となく宮古先生の態度に不審を抱いた。何か来られない理由がありそうだ。それが何かは分からないが――


 純架は何も感じなかったのか、特に注視することもなく生徒会室の鍵を手にした。白鷺トロフィー奪還が最優先で、瑣末(さまつ)なことは眼中にないようだ。


「生徒会室の戸棚のガラス戸を開ける鍵もお願いします」


「ああ。なくさないようにな。閉め忘れるなよ」


 宮古先生は安田(やすだ)先生に頼み、職員室の壁に張り付いているボックスの鍵を開けた。その上で、中から純架所望の鍵を取り出す。


 俺はその様子に重苦しく(うめ)いた。


「ここも鍵。一体犯人はどうやって三重の鍵を突破したんだろう?」


 純架は記録帳に名前と時刻を書き込んだ。じっくり目を通す。


「生徒会室の戸棚の鍵は、前回使用が水曜日の早朝6時15分となってますね。使ったのは安田先生……」


 安田先生は点頭した。当時を思い出そうと、こめかみを拳で叩く。


「うん、確か生徒会役員の淡木(あわき)が職員室に飛んできて、白鷺トロフィーが紛失してます、と報告してきたんだ。ぜえぜえ言いながらね。これには我々先生方も驚いてね。それで僕が鍵を使ったんだ」


「そのとき戸棚の鍵は閉まっていたんですよね?」


「ああ、生徒会長の周防と淡木、それから僕が確認している。僕はガラス戸の鍵を開けて内部を色々確認してみたんだが、ただただトロフィーだけが忽然と消えてしまっていたよ。いや、不思議だったねえ」


 俺と純架は顔を見合わせた。




 それから俺たちは再び生徒会室を調べ上げた。今回は戸棚の鍵も開け、内部を確認してみたが、一昨日の放課後と比較して特に異常は見られなかった。まあトロフィーを奪った以上、犯人はもうこの戸棚に何の用もないのだろうが。


 現在、生徒会は職員室を司令塔としており、この部屋には集まっていない。白鷺トロフィーの紛失を一般生徒に気取られないようにするため、また生徒会のメンバーも祭りを楽しむため、このような措置となったらしい。『探偵部』が捜査しやすいように、との配慮もあったのだろう。


 俺たちは徹底的に、散々に、室内を調査し尽くした。だが得られた成果はゼロだった。これにはさしもの純架も疲れたか、机にだらしなく伸びる。


「いったい犯人はどうやって鍵を突破してトロフィーを盗むことができたんだろう?」


 俺もくたくたで頬杖をついて溜め息をこぼした。


「こりゃ思っていたより難事件だな……」


 喉が渇いた。財布を取り出し中身が潤沢(じゅんたく)なのを確認する。俺も学園祭を楽しもうと、昨日(ふところ)をフル充電してきたのだ。


「純架、自販機で何か飲み物買ってくるよ。俺のおごりでな。欲しいものあるか?」


「アボカド玉ねぎジュースをホットで」


「売ってるわけねえだろ」


「じゃコーヒーのブラックを」


「了解」


 俺は弛緩(しかん)した肉体を引き締め、せいぜい元気よく起き上がって外に出た。


 学園祭真っ只中の廊下は、色とりどりの装飾で華やかだ。道行く生徒も男子だけのグループもあれば、女子と一対一の幸せそうなカップルもいる。皆今日の祭りを心の底から楽しんでいるようだ。俺は階段脇の缶ジュース販売機の前に立ち、小銭を投入しようとした。


「ん?」


 窓の外をよく見れば、自分の出番は終わった英二が、日向と一緒に歩いていた。それだけなら何の問題もない。だが困ったことに、二人にはもう一人の女子――菅野結城が、SPよろしく神妙な顔で付き添っていたのだ。


「あちゃー、何だよ。せっかくの二人きりが台無しじゃねえか」


 俺が行くしかない。心を決めると、上履きのまま玄関から屋外に出て、三人のもとに走っていった。


 それにしても、結城は今『肩叩きリラクゼーション・スペース』の当番のはず。彼女がここにいるということは、奈緒は現在一人で仕事をしているのだろうか。


 俺は彼らに近づくと大声で呼び止めた。


「おうい、英二!」


 三人が同時に背後の俺を振り返った。困惑気味の英二、面白そうでもつまらなさそうでもない日向、どこか冷たい微笑を浮かべる結城……


「よ、よう楼路」


「あ、朱雀さん」


「これはこれは、朱雀さん」


 俺は早速英二を捕まえ、「ちょっと借りる」と二人に知らせた。植樹の陰まで引きずって小声で尋ねる。不審がる日向と結城に背を向けて……


「何やってるんだよ英二、菅野さんを連れて三人で回るなんて」


 英二は自分に非はないとばかりにむくれた。横顔に哀愁が漂っている。


「仕方ないだろ、結城の奴がどうしてもついてくるって言うから。俺も身辺警護の必要性を唱えられると、むげに断れないしな」


「今、部室は奈緒一人なのか?」


「いや、俺のボディガードの田中(たなか)福井(ふくい)が受け付けをやってる。後で問題になりそうだがな、まあ何とかなるだろう」


 俺は顔の右半分を平手で覆って嘆いた。


「おいおい、菅野さんをスタンガンで眠らせるぐらいの気概はどこに行った? 俺のお膳立てがパーじゃないか」


「いや……何だかこう……結城をおいて辰野と二人で回ることに罪悪感を感じてな。自分でもよく分からないんだが」


 ふうん。こいつ、結城とは主従関係で、恋愛関係ではないとか言ってたのに。どうやら自分自身でもそうとは知らず、結城にもなびいているということか。両手に花の状態で図々しい奴。


「やれやれ」


 俺ががっかりして溜め息をついていると、背後から日向が声をかけてきた。


「朱雀さん、お話は終わりましたか?」


 俺はうなずいた。彼女、英二に好かれていることなど微塵も気付いてないんだろうな。


 日向が微笑んで両手を合わせる。


「ところでお腹空きません? 焼きそばでも食べましょうよ、三宮さん、菅野さん、朱雀さん」


 遅れてやってきた結城は、表情を崩さず日向に同意した。


「では遠慮なく。しもじもの食事が英二様のお口に合うかどうか、まず私が毒見もかねて挑戦してみましょう」


 なんちゅう言いぐさだ。


 それにしても、彼女が日向に嫉妬しているように感じるのは気のせいか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ