表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/109

39.戦争 3

 夜となった。


 北門裏には、ヘッドライトを点灯させた二台のトラックと装甲車が並び、車両の前には32名の狼族(内、運転手2名)と30名の猫族――計62名の者が整列していた。


 これより俺達は夜襲に向かう。


 狼族はその信頼性を、猫族は夜目の良さから、今回の夜襲の参加をそれぞれの族長に頼んだ。

 つまり、並んでいるのは両族長が選抜した者である。


 その者らの前に立ち、各々の顔を眺める。

 皆、やる気十分といった顔立ちだ。


 そこで、おや、と目を留めた。

 列中には、狼族のミラがいたのである。


 かつて町から逃げ出した頃とは違い、今は大人びた雰囲気を纏っているミラ。

 彼女は真剣な眼差しで、ただ前だけを見つめていた。

 人間に対する強い恨みがまだあるのか、ないのか。

 夜襲のメンバーから外すべきかとも思ったが、ジハル族長がなんの考えもなしに選ぶわけがない。

 私怨に囚われて、足並みを乱すなんてことはないだろうと信じることにする。


 そして俺は、皆に向かって口を開いた。


「これより、敵を攻めます。これは敵を殺すことが目的ではありません」


 俺の言葉を、皆は黙って聞いている。

 選ばれた者という自覚がそうさせているのだろう。

 いつもなら、ざわつくような話だ。


 俺は続けて言う。


「相手に、もう戦えない、戦いたくないと思わせる、相手の心を粉々になるまで打ち砕く戦いです。

 まあ、簡単に言えば、嫌がらせに次ぐ嫌がらせみたいなものですかね。

 ということで、こんな戦いで怪我するのも馬鹿らしいので、安全第一でいきましょう。

 では、乗車!」


 号令と共に、狼族、猫族の者達が二台のトラックに乗り込んだ。

 また、トラックの後ろには、【四斤山砲】をロープでくくりつけて牽引するようにしている。


『一番車、乗車完了しました』

『二番車、乗車完了です』


 装甲車の運転席で、各運転手に渡したトランシーバーから連絡が来た。

 こちらも準備は万端だ。


「では出発します」


 トランシーバーに向かって出発を告げて、装甲車のアクセルを踏む。


「お気をつけて」


 門の横には見送りにジハル族長が来ていた。


 俺しか乗っていない装甲車を先頭にして、門を潜り、荒野を走る。

 敵の陣営地まではわずか4キロ。

 トラックが牽引している【四斤山砲】をひっくり返さないために、ある程度速度を抑えて道を進んだ。


 10分ほどが過ぎ、敵の陣営地が近くなる。


 すると陣営地の方から、カンカンカンカンと鐘の音が鳴った。

 夜襲を知らせるためのものだろう。

 ヘッドライトを点けているため、俺達が来たことは相手側に丸分かりだ。

 まあ、何の問題もないが。


 各車両を陣営地からおよそ500メートルの位置に停止させる。

 獣人達が下車し、砲兵が【四斤山砲】の準備をする中、俺は運転席から【12.7㎜重機関銃M2】を装着したキューポラ(展望塔)へと移動した。


【12.7㎜重機関銃M2】6億円(定価600万円)


 取り扱いについては、自衛隊の【教本】で学習済みである。

 12.7㎜という大口径の弾丸に、その優れた連射性能と1キロを超える有効射程。 

 はっきりいって、これさえあれば大抵の敵は倒せるんじゃないかと思う。

 もっとも、今回の夜襲での使用は敵が向かってきた時のみだ。


 やがて【四斤山砲】の砲撃準備が整った。


「射撃用意……撃てぇ!」


 俺の合図によって、二門の【四斤山砲】の砲身からドンッ、ドンッという音が鳴る。

 どこかを狙ったというわけでもない砲撃は、敵の広い陣営地のいずれかの場所に着弾した。



 ――夜。


 陣営地の天幕にて、ミレーユは鎧も脱がずに、寝台で体を休めていた。

 目は閉じてはいたが、眠ってはいない。

 敵のことを考えるとどうしても眠れなかった。


 すると、カンカンカンカンと物見台に設置した鐘が鳴り響いた。

 まさか、と思いミレーユは身を起こす。

 そして、その“まさか”は当たっていた。


「敵だっ! 敵が来たぞっ!」


 外から聞こえたのは、敵の来襲を知らせる声。


「くっ!」


 ミレーユは、顔に苦渋の色を浮かべながら、立て掛けてあった剣を取って天幕を出た。


「逃げろ! 殺されるぞ!」

「早くここから出るんだ!」


 外は混沌としていた。

 誰も彼もが戦う気などなく、ただ陣営地から逃げ出そうとしているのだ。

 これでは抵抗などできようはずもない。

 ミレーユは即座に退却することを考えた。


 だが、退却するにも、やらなければならないことがある。


「誰か! 輜重はどうなっている! 知っている者はいないか!」


 さしあたって、輜重の管理は最重要事項であった。

 食物がなければ、人は生きてはいけないのだから、これは当然のことといえよう。

 されど、ミレーユの声に誰も耳を傾けるものはいない。

 皆は北へと逃げ惑うばかりであった。


「おい、お前!」


 ミレーユは、目の前を通りすぎようとした騎士の腕をつかんだ。

 騎士は鬱陶しそうに、ミレーユをギロリと睨みつける。

 まるで上官を上官とも思っていない、その態度。

 しかし、それを責める暇すら今は惜しい。


「今から食料がどうなっているか見に行く、ついてこい」


「……なせ」


「なに?」


「離せよ!」


 その騎士は、もはや上下の関係を取り繕う余裕すらなくなっていた。

 騎士がミレーユの腕を振りほどこうとする。

 しかし、ミレーユの力は魔力によって人一倍強く、簡単にはいかない。

 すると騎士は吐き捨てるように言った。


「食料なんざ輜重隊の仕事だろーが! そんなに気になるんなら、てめえ一人で行けよ!」


 ミレーユは、もう騎士の腕を掴んではいなかった。

 ただ騎士が走り去っていく後ろ姿を呆然と眺めるだけである。


 そして南の方から、ドンッという音が聞こえた。


 “あの”音だとミレーユは思った。

 獣人の町でも聞こえた不可視の攻撃音。

 そしてその直後に、脳髄にまで響くような激しい音が、陣営地内から聞こえた。

 これにより兵達の混乱はいっそう激しくなり、皆、必死の形相で陣営地から逃げ出していく。


 ある男などは、天幕の前に繋いでいたミレーユの馬に乗って、去っていった。

 ミレーユはそれを咎めることもできず、ただ見つめるだけである。


 南から、再びドンッという音が聞こえ、陣営地のどこかで激しい音が鳴り響く。

 ミレーユの胸に、昼間の恐怖が甦る。

 だがその時、ミレーユはあることに気がついた。

 落ち着いて“音”を聞いてみると、その音源は二つしかないのである。


 獣人の町では、何十とあった敵の攻撃音。

 それがたった二つ。

 もしかすると、軍が一丸となれば敵に勝てるかも知れないとミレーユは思った。

 だが、すぐに首を振る。


(今さらなんだというのだ。

 こんな軍の有り様では、もうどうしようもないではないか)


 もはや軍の体を成していない。

 それは自身の将軍としての未熟さ故のことでもある。


 もしバルバロデムが生きていたなら、どうであっただろうか。

 そんなことを考えながら、ミレーユは己の不甲斐なさを噛み締める。


「くそ!」


 ミレーユは悪態を一つ吐き、余分な考えを全て捨てた。

 今考えることはそんなことじゃない、食料についてだ。


 食料は必須。

 北の村までは、ここから25キロ近く離れていた。

 だというのに、この状況では誰も食料を運んでない可能性がある。

 それゆえ、ミレーユは食料庫へと急いだ。


 食料庫につくと、食料を荷車に積み込んでいる一人の農民兵がいた。

 向こうもこちらに気付いたようで、互いの目が合った。


「騎士様」


 その農民兵は一言呟いて頭を下げたが、手を休めることをしない。

 ミレーユは近寄って言う。


「お前は逃げなくていいのか」


「へへっ、みんな腹すかせちまうでしょ。これでも俺は、輜重隊の班長なんで。他の班員四名は逃げちまいましたがね」


 赤茶けた肌の農民兵であった。

 髪はボサボサ、無精髭が生え、その笑った顔はお世辞にも綺麗なものとは言えない。

 だがミレーユは、そんな彼を誰よりも立派な“騎士”であると思った。


「手伝おう」


 己もできることをやらねばならない。


「あ、それなら馬を引いてきてはもらえませんか」


「ああ、わかった」


 ミレーユは男の指示に従い、馬繋ぎ場へ駆ける。

 そして、走りながらミレーユは思った。


 いた、と。

 まだ、いたのだ。

 自分の役目を全うしようという兵が。

 ただそれだけで、ミレーユの心は温かくなった。


 その後、すぐに輜重隊の馬繋ぎ場へとたどり着くが、そこに馬はもういない。

 誰かが乗っていったのだろう。

 ミレーユは一つ、二つ、三つと、馬を探して陣営地内の馬繋ぎ場を回っていく。


 ――そして四つ目。


 そこには、馬が一頭だけ手付かずで残っていた。


 馬は興奮しており、手綱が結ばれた『コ』の形をした杭を引き抜こうと暴れている。

 危なくて誰も近寄れなかったのだろう。


 ミレーユは馬の手綱をつかみ、その豪腕で引っ張ってから叫んだ。


「静まれ!」


 力強い一言。

 馬は一瞬ビクリとし、頭を垂れる。

 ミレーユが強者であることを、従うべき相手であることを、馬は知ったのだ。


「よし、いい子だ」


 ミレーユが馬の首を撫でる。

 乗馬用の細い馬。

 本当ならば牽引用の巨馬がよかったが、贅沢は言えない。

 ミレーユは馬を引いて、食料庫へと向かった。


 早足で道を行く。

 もう陣営地には人はいない。

 されど、依然として敵の攻撃の音は聞こえる。

 その攻撃の箇所は定まっていないらしく、陣営地の各所で激しい音が聞こえた。


 やがてミレーユが食料庫にたどり着く。

 すると、その口から小さな声が漏れた。


「え……?」


 それは驚き。

 なぜならば、食料庫となっていた大型の天幕が倒れており、食料を積んでいた荷車が無くなっていたからである。


 いや、違う。


 荷車については無くなってはいない。

 そこにはバラバラになった荷車の破片が確かにあった。

 つまり、敵の攻撃がここに起こったのだ。


 そして――。


「あぁ……」


 ミレーユの唇が震えた。

 倒れた天幕の入り口部分には足が見える。

 一体、誰の足か。

 ミレーユは震える腕で天幕を捲った。

 そこには、先程の農民兵が血みどろとなって倒れていたのである。


「おい! お前!」


 近寄って肩を揺すったが、何の反応もない。

 当然だ。

 その腹には大きな穴が開いていたのだから。


「あぁ……ああ……!」


 何故だ、とミレーユは思った。

 敵の攻撃の音は一度にたった二回しかない。

 この広い陣営地で無事な場所は幾らでもある。

 なのに何故“ここ”なのだ。

 納得のできない、行き場のない気持ちが、ミレーユの胸の辺りからじわりと染みだした。


「神よっ! ああ、神よっ!」


 天に向かってミレーユは叫ぶ。

 それは嘆き。


「我らが一体何をした! なぜこのような試練を我らに与えたもうのか!」


 叫ばずにはいられなかった。

 この広い陣営地内。

 農民兵がいた場所に“たまたま”敵の攻撃が起こるなどという偶然は、神の差配としか思えなかった。

 なればこそ、獣人達にされるがままの現状もまた神の仕業ではないのか、とミレーユは天に向かって思いの丈をぶつけたのである。


 だが、天から声が返ってくるわけもない。

 ミレーユは一頻り叫ぶと、近くにあった食料が入った袋をとって馬に乗った。


 気付けば攻撃の音は止んでいる。

 背後からは火矢が飛び、陣営地が燃えはじめた。


「さらばだ」


 名も知らぬ農民兵に別れを告げて、ミレーユは馬を駆けさせた。


 馬は北へと進む。

 その途中、通りすがる者達にミレーユは叫んだ。


「北へ、足の動く限り北に行け!」


 敵はわざわざ陣営地に攻めてきた。

 ならば、逃げる者へ追撃があるのは必然である。


 ミレーユは、何人が生き残れるのだろうかと心をむなしくさせた。

 だが、意外なことに敵の追撃はなかった。


 約25キロの道のり。

 陣営地から5キロ離れた地点で、敵の追撃がないとわかると、ミレーユは兵をまとめ、川沿いをいった。

 食料はほとんどない。

 そのため幾つかの馬を潰し、それを食料とした。


 皆疲れ果てていた。

 睡眠もとっていない。

 だがそれでも、何かに追いたてられるように足を動かした。


 そして夜が明ける。

 日が顔を出すと、夏の日差しがさらに体力を奪っていく。

 一人また一人と、集団から遅れていった。


 村はまだだろうか、もう見えるころだろうか。

 そう何度も思い、ミレーユは幾度も遠くへと目を凝らす。


 やがて見えてきたのは、村があった場所より立ち上る黒い煙であった。


 まさか。

 まさか、まさか、まさか。


 ミレーユの胸を強い焦燥感が襲った。


「くっ!」


 ミレーユが、集団を離れて馬を走らせた。

 駆けて駆けて、そしてたどり着く。

 そこにあったのは、真っ黒い燃えかすとなった村。

 木でできた物が、未だところどころで燃えており、黒い煙を上げていたのである。


「ああ……」


 もう何度思っただろう。

 ミレーユは、何故、どうしてと心の中で呟いた。


 ミレーユが馬を返し、一団へと戻る。

 ここで立ち尽くしていては、他の者がやって来てしまう。

 彼らにこの村の姿を見せてしまったら、心が折れてしまうだろう。


 集団に戻ると、騎士の一人がミレーユに尋ねた。


「団長、村は……?」


 ミレーユは答えなかった。

 歯を食いしばって言葉を飲み込んだ。

 口に出してしまえば、弱音までも吐いてしまいそうだったから。

 将として、毅然であらねばならない。


「ここで休憩をする」


 それだけをミレーユは伝えた。

 皆も悟っていたのだろう。

 何も言わなかった。


 この休憩で、ミレーユが乗っていた馬も食料となり、一団は再び北へ向かう。


 ゆっくりとした歩みの中、先程の騎士がミレーユに再び質問した。


「団長、次の村は……」


 その騎士が言葉を最後まで紡がなかったのは、不安の現れだろう。

 もしかしたら、次の村にも獣人の魔の手が伸びているんじゃないのか、という不安。


「大丈夫だ。きっと大丈夫。だからもう少し頑張ろう」


 偽りの励まし。

 ミレーユの心にも、ただ不安だけがあった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 久しぶりに読み直してます。 >「我らが一体何をした! なぜこのような試練を我らに与えたもうのか!」 何言ってんだこいつwww
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ