表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
189/375

さよなら、ゴルディ

 ゴルディの葬儀は、孤児院の敷地内で粛々と執り行われた。


「この老犬は、人命を尊び、幼子の成長を何よりの喜びとし、彼らの傍にいつも寄り添い、時には支えとなりました。友であり、家族であり、姉であり、母であったのです」


 司祭服を着たルードスさんが、ゴルディを納めた棺を前に、弔辞を述べる。


 その周りを、総勢二十名の子どもたちがぐるりと囲み、目を閉じたゴルディをじっと見つめていた。


 みんな、黒い服を着ていた。みんな、白い花を持っていた。みんな、目に涙を浮かべていた。


 最年少のワールムでさえ、ピクリとも動かないゴルディに何かを感じ取ったのだろう。ぐすぐすと泣いては、お守りのネネにあやされていた。


 そのネネでさえ、拭いきれない涙をぽたぽたと垂らしているんだ。クルミアの悲しみは、いかほどのものだろうか。


 そう思って、ちらりとクルミアに目をやる。しかし、意外なことに、クルミアは泣きじゃくることも、ゴルディの死を否定するようなこともしてはいなかった。


 ただ、白い花をギュッと胸に抱いて、裏庭に埋められようとしているゴルディを見つめるだけ。


 俺より高い身長と、黒いワンピース、そして、常の笑顔からは考えられないほど儚げな顔から、何だかクルミアがぐっと大人びて見えた。


 いや、そうじゃないな。クルミアは、大人になったんだ。ゴルディの死を受け止めて、子どもから大人になったんだ。


 年長組の仲間入りを果たし、まんぷく亭で働くようになっても、クルミアはまだ子どもだった。だけど、最も親しい者の――ゴルディの死を通じて、精神的に成長したんだ。


 それがよいことなのか、悪いことなのか、俺にはわからない。世間的には間違いなくいいことなのだろう。


 でも、今の俺は、クルミアが大人になったことを、素直には喜べなかった。


 悲しいからだ。俺だって、ゴルディがいなくなって悲しい。あの、人懐っこくて、賢いわんこを喪ったことが、たまらなく悲しい。


 もう、昼寝している俺の顔を舐めてはくれないのだろう。すべすべした毛並みに触れることはできないのだろう。


 そう考えると、大人になれてよかったな、とは――ゴルディが天寿を全うしてよかったな、とは口が裂けても言えなかった。


「じゃあ、みんな。献花を……」


「うっ、ううう……」


「ゴルディィィィ……」


 ルードスさんに促され、子どもたちがゴルディの棺に白い花を捧げていく。


 涙がぽたり、ぽたりと地面にこぼれる度に、ゴルディは花で彩られていく。寂しかったゴルディの周りが、花で埋め尽くされていく。


 クルミアもゴルディに花を捧げた。胸に抱いていた花で、そっとゴルディの頭を撫で、その首元を花で飾った。


 涙はなかった。いや、目に浮かびはしたが、決して零れはしなかった。まるで、一人でも大丈夫だよ、みんながいるから大丈夫だよとゴルディに伝えるかのように、クルミアは決して泣かなかった。


 そんな精一杯の強がりが見ていられず、俺はシスターや子どもたちを残し、その場を後にする。


 孤児院をぐるりと回って、前庭に――教会の前まで移動する。見上げれば、夏の日差しに輝く純白の十字架。


「ゴルディは、この下で死んだんだよな」


 扉の前の段差に座り、俺はゴルディがいた場所をそっと撫でる。


 そこにはまだ温もりが残っているようで、俺は何度か手を滑らせる。


「慣れないもんだよな、こういうのって」


 俺は、かつての仲間たちとの別離を思い浮かべ、そっと呟いた。


 親しい者との別れは、何度経験しても慣れないものだ。簡単に平常心を保てなくなる。


 だけど、時間がそれを癒してくれるだろう。人との触れ合いが傷ついた心を癒してくれるだろう。かつての俺も、ユミエルとの生活を通じて立ち直ることができた。


 あれから、色々知り合いも増えた。お節介焼きともたくさん知りあえた。今度もきっと、大丈夫だろう。 


 クルミアたちだってそうだ。この孤児院には、多くの仲間たちがいる。ここでなら、別れの辛さも乗り越えられるだろう。


 だから、安心して眠っていてくれ。


「なあ、ゴルディ」


「はい? 何でしょうか?」


「……ん?」


 やたら可愛い声に顔を上げれば、そこには犬獣人のお姉さんが立っていた。


 白いワンピースに、ベビーブロンドの髪としっぽ。瞳は茶色で、身長は俺より高い。垂れ耳も含めて、クルミアに似た人だ。


 違いがあるとすれば、クルミアよりも大人っぽい顔つきと、背中まで届く長い髪の毛だろう。それ以外は、本当にそっくりだ。


「あの、孤児院の関係者、ですか?」


 この孤児院の子どもは、十五歳の春に巣立っていく。この人も、俺と知り合う前にそうして孤児院を出ていった人だと思った。


「はあ。まあ、そうですが」


 やはり。見た感じ、犬獣人のお姉さんは、二十歳ちょっとぐらい。この孤児院で育ったのならば、クルミアやゴルディのことも知っている歳だ。


 だとすれば、ゴルディのことを聞いて、古巣に戻ってきたのだろう。俺はそう結論付けた。


「ゴルディの葬儀なら、裏庭でやってますよ。案内しましょうか?」


「いえ、この孤児院のことならよく知っているので、案内はいりませんが……」


 やっぱり、孤児院出身なんだな。俺が指し示さなくても、お姉さんは裏庭へと続く道へ目をやっていた。


 しかし、そちらに行こうとはしない。むしろ、俺ばかりを気にしているようにも見える。


 ……ん? もしかして、俺の方が部外者に思われるのか? いや、そりゃそうだけど……ここは誤解を解かなきゃいけないな。


 そう思って、口を開きかけたところで――お姉さんが、先んじて言葉を被せてきた。


「あのー、タカヒロさん。もしかして、私のこと、わからないのですか?」


「え?」


「ほら、この耳とか、しっぽとか、見覚えがありませんか?」


 垂れ耳やしっぽを手で持ち上げて、俺に見せつけてくる犬獣人のお姉さん。


 そうは言われても……クルミアとそっくりですね、としか言えない。


 どこかで会ったことがあるのか? それにしては、全く見覚えがない。心当たりがない人の問いかけに、思わず首を捻る俺。


 その様子を見て業を煮やしたのか、お姉さんは軽く頬を膨らませて、名前を教えてくれた。


「ほら、私ですよ。ゴルディです」


「はあ、ゴルディさん」


 ゴルディと同名とは奇遇だなあ。


 あっ、もしかすると、犬のゴルディは、この人から名前をもらったのかもしれない。


「そうです。昨日までわんこだったゴルディです」


「はあっ!?」


 訂正。とんでもない電波さんだった。


 自分は犬のゴルディです、だと? アホか。


「あのなあ、俺はゴルディの最期を看取ったんだ。ゴルディの葬儀だって、さっき見てきた。そんな俺を前にして、自分は犬のゴルディです、だと? 冗談も大概にしろよ」


 ふざけた女をキッと睨みつける俺。


 その視線を受けて、犬獣人の女はうろたえ始めた。


「そう言われても……私、ゴルディです。クルミアのお姉さんのゴルディです。人間として生まれ変わったんです」


「まだ言うかっ!!」


 カッときて、思わず胸倉をつかみ上げようとした。


 だが――。


「『お前のおかげで、クルミアは頑張れてるよ。まんぷく亭でも、看板娘の座を脅かそうとしているんだぜ』」


「ん?」


 やたらキリッとした女が、何やら語り出した。


「『お前がいなくなっても、こいつはきっと大丈夫だ。俺みたいに精神的にヤワじゃない。きっと、立ち直れるさ』」


「……それはっ!?」


 妙に聞き覚えがあると思ったら、それは俺の台詞だった。


 昨夜、ゴルディに囁いた言葉。俺とゴルディしか知らないはずの台詞。


 な、何でこの女がそれを知っているんだ!?


「昨日の夜はかっこよかったですよ、タカヒロさん。思わずきゅんってきました。まあ、そのおかげで心臓が止まっちゃったんですけどね。あはは」


「おま、お前……っ!?」


 非現実的な展開に、頭の中が真っ白になっていく。


 犬が、人間になる? ファンタジーかよ! ……あ、ファンタジーだったな。


「ゴルディッ!!」


「ああ、クルミアも来ましたね。よしよし。頑張って、人間に転生しましたよー」


 ゴルディの匂いを嗅ぎつけたのか、裏庭からクルミアがやってきた。


 クルミアは、うれし涙を流しながら、大きく手を広げたゴルディの胸へと飛び込んでいく。


 鼻のいい獣人がそれに続く。シスターや、人間の子どもたちもぞろぞろとやってくる。


「この匂い、ゴルディだ!」


「耳としっぽも! ゴルディー!」


 獣人の判断材料は、その三つだけか。いや、おい、もっと大事なものがあるだろう。例えば、種族とかさあ!


「てめえ、ふざけんなよっ! ゴルディは犬だっただろうが!」


 そうだ、ケビン、言ってやれ! この電波さんに、忌憚のない意見をぶつけてやれ!


 孤児院一のやんちゃ坊主に、俺は心の中でエールを送る。だが――。


「ベッドの下に……」


「ゴルディ! 生まれ変わったんだな!」


 ケビンはゴルディに何事かを囁かれ、あっさり手のひらを返してしまった。


 何だ、この女。何をしやがった……!? ベッドの下が何だというんだ!?


「引き出しのポエム帳……」


「ゴルディ! よかった!」


「気になるあの子……」


「ゴルディ! お帰りなさい!」


 恐ろしげな呟きに、他の人間の子どもたちも次々と籠絡されていく。 


 孤児院の裏の裏まで知り尽くしたような余裕を見せつける女。これはもしかすると、もしかするのか……!?


「ルードスさん、どうなんですか!?」


「奇跡です……おお、神よ……!」


 ルードスはん、白目をむいて、涙を流して痙攣してはる。


 駄目だ。大人も頼りにならない。自分で判断するしかない。


「転生ってなんだ」


「神さまによる奇跡ですね。復活よりかは転生が流行りだそうで、私もそうしたわけです」


「神様ってなんだ」


「教会で祀っている神霊ですね。スキル神インフォ様のお姉さまだそうです」


「ほんとにゴルディ?」


「ほんとにゴルディです♪」


「そうか……」


 あまりにも突拍子のない話に、頭がくらくらとする。


 でも、クルミアたちも認めているということは、おそらくゴルディ本人なんだろう。


 考えてみれば、俺だって異世界から〈アース〉にやってきたんだ。このファンタジーな世界なら、犬が人に転生することだってあり得るのだろう。


 わかった。理解した。納得はできないが、とりあえず、この事態を呑み込むことはできた。


 昨日の俺の行いが全く無駄だったということも理解した。老龍さんが、やたら生温かい目で俺を見ていた理由も理解した。


 疲れた。肉体的にも、精神的にも疲れた。もう、お家に帰って風呂入って寝たい……。


「あれ? 泣いているんですか、タカヒロさん」


「うるさい……」


「タカヒロさん、ぺろぺろ」


「もうあっち行けよお前ええええええええっ!!」


 俺の目元をぺろぺろしてくるゴルディと、真似しようとするクルミア。


 笑顔の二人をどうにか引きはがし、俺は家に帰ろうとする。


 だが、ゴルディ復活で大いにテンションを上げたガキどもに捕まり、俺は結局、もみくちゃにされる。


「うう……俺の涙を返せ」


「涙? ぺろぺろしましょうか、ぺろぺろ」


「返せよおおおおおおおおっ!!」


 こうして、孤児院に愉快な仲間が一人、増えたのだった……。

さよなら、ゴルディ。


そして、こんにちは!


予定通りにゴルディは転生しました。死からの復活は、コメディではお約束ですね。


なぬ? シリアス? だから、フリーライフはラブコメだと何度言えば……まあ、全編を通して、ラブコメとして読んでいただければ幸いです。


さて、次回は補習編。王子様が再登場です。お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 途中までで溢れそうになった涙、引っ込みました。 本当に涙って引っ込むんですね。 実際に体験できてよかったです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ