表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最果てのパラディン  作者: 柳野かなた
〈第一章:死者の街の少年〉
9/157

9

「あれほど気をつけろと……」


 ガスが苦い顔で、ブラッドとマリーに苦言を呈していた。


「……すまん」


 ブラッドが姿勢を正し、マリーとガスに頭を下げている。


「いえ……秘密にしたままだった、私が悪いのです」

 

 マリーが悄然とした様子でうなだれていた。

 あれほど焼けただれていた体は、なぜかすっかり元通りになっている。


 ……僕は石造りの部屋の簡素なベッドに寝かされていた。

 自分の部屋だ。

 頭がくらくらする。手が痛い。ものすごく痛い。

 ぐぅぅ、と呻きながら布団を抱きしめ、僕は必死に痛みを我慢していた。


 前後の記憶が曖昧なのだが、あの後すぐに、叫びを聞いたガスが壁を抜けて駆けつけてくれたのだという。

 僕は腕が焼けるのも構わず、動かないマリーを揺さぶりながら半狂乱で絶叫していたらしい。

 ガスがすぐに引き剥がし、魔法を含めた応急処置をしてくれたのだが……

 当然、手のひらから腕にかけて火傷をした。


 本格的な火傷というのは痛い、と聞いていたけれど、本当に痛い。

 両腕がガンガンと激痛を発している。

 範囲の広い重度の火傷を負った人というのは、治療期間中に周囲に「いっそ殺してくれ」と懇願するそうだが、その気持ちが分かった。

 こんなものを全身に負って何十日も耐え続けるなど、本当に死んだほうがましだ。


「ウィルの手だが……自然に全快するか?」

「難しいかもしれんのう……幸い指同士が癒着まではせんかったが、跡が残るのは避けられまい」


 怖い話が聞こえる。

 でも、そりゃ、そうだよなぁ。


 焼けた石炭を掴んだみたいな感触がしたうえに、そこから手を離さなかったのだ。

 今は清潔な布を巻かれているけれど、じくじくと体液が布に染みだしているのが分かる。

 解いたら目を覆うような、凄いことになっているだろう。

 ひょっとして手の握り開きにまで支障が出るかもしれないと思うと、怖い。


「ウィル。…………ごめんなさい、ウィル。私……私が……」


「違うよ。元はといえば、嘘ついて覗いた僕が悪いんだ」


 でも、後悔はなかった。

 マリーが元通りになっているということは、たぶんあれは何か常のことで、僕に心配をかけまいと伏せていたのだろう。

 そして僕は、必要もないのにマリーを助けようとして跡の残る怪我をした。


「謝ることなんてないよ。……マリーが無事で、よかった」


 無知からくる、無鉄砲な行動だ。

 愚かなやつだという人もいるかもしれない。

 でも、僕は安堵していた。


 それは意味のない行動だったかもしれないけれど、それでもマリーは無事だった。

 この世界に生まれてからずっと、僕を優しく育んでくれた彼女は、無事だった。


 僕は、動けたのだ。

 マリーのために後先を顧みず動けた。

 けして保身や打算で、足を止めたりしなかった。

 前世のように、何くれと言い訳をして、リスクを恐れて立ち止まったりはしなかった。

 だから、


「……そんなに気にしないでよ、ね?」


 心から、マリーに微笑みかけることができる。

 謝ることなんてありません。あなたが無事で、本当によかった。


「ウィル……」


 マリーは、目を伏せたまま震えている。

 その表情は普段は見ないもので、ぼくには彼女の内心が上手く読めない。


「あり、がとう……ウィル……ありがとう、ございます……」


 マリーが、横たわる僕の頭をかき抱いた。


 焚いた香木の匂いがする。

 不快ではない、落ち着く匂いだ――




 ◆




「……さて。それで、なんだって仮病使ってまで礼拝を覗いたりしたんだ」


 マリーが落ち着くのを見計らって、ブラッドが問いかけてきた。

 厳しい口調だ。とりあえず叱る気らしい。

 うん、そりゃあそうだろう。

 自分で言うのもなんだけれど、経緯はともあれ禁じられていたことをして怪我をしたのだから、一度はしっかり叱責されてしかるべきだ。


「ずっと気になってたんだ。

 3人がどうしてここにいるのか。そして生きている僕が、なんでここにいるのか。

 見るなって言われてる礼拝に、何か手掛かりがあるんじゃないかと思って……」


 心理学で言うカリギュラ効果しかり、神話民話の見るなのタブーしかり。

 禁止されればこそやっぱり気になるものだ。


 とはいえ、何事もなければこっそり覗くだけで済ませるつもりだったのだ。

 マリーがあんな状態になっていなければ……いや、これは言い訳か。


「……俺は、お前がでっかくなったらいずれ話すって、ちゃんと言ったよな?」


 ブラッドはため息をつくような動作をする。


「お前は、俺たちが、理由もなく何かを禁じるようなやつだと思ってたのか?

 それとも、俺たちが嘘つきだとでも?

 ……ウィル、お前は賢いんだから、禁止されるなら禁止されるなりの理由があるって分かるだろう」


 はい、仰るとおりです。

 そこは自分の我慢が足りなかった、としか言いようがない。


「あ、あの、ブラッド。何もそこまで言わなくても、その、ウィルは子供らしい好奇心で」

「マリーは今は黙ってろ」


 おずおずと僕を庇おうとしたマリーを制し、ブラッドは僕を見おろして言う。


「ウィル。他に、何か理由や言い訳はあるか」

「……ありません。ごめんなさい」


 僕が言い終わるやいなや、ブラッドは拳骨を振り上げ、僕の頭に思いっきり叩き下ろした。

 がつん、と衝撃が走る。


「……~~~っ!」


 くらくらする。

 生理的な反射で、目に涙が滲んだ。


「以後は俺なりマリーなりによく相談するように。

 この辺りは廃墟もあって……まぁ、何かと危ないんだ。あまり勝手に動かれると、たまらん」


 はい、と頷いて……

 ふと、叱られるのは前世も含めて、一体どのくらいぶりだろうな、と思った。

 前世ではすっかり周りから諦められていた。

 叱っても無意味だと思われて、腫れ物扱いされて……


 いま、ブラッドは、わざわざ憎まれ役を買って出てくれている。

 これから僕に避けられたり、怖がられたりすることも覚悟で、きちんと怒ってくれているのだ。

 …………叱られて嬉しいなんて、なんだか変かもしれない。


「それと、ウィル」

「……?」


 ブラッドは拳を解いて、僕の髪をわしゃわしゃとかき回した。


「マリーのためによく飛び込んだな。その傷は男の勲章だぜ?」

「…………」 


 思わず、口元の端が緩んだ。


「ブラッドの弟子だもん」

「お、こいつ。嬉しいこと言いやがって!」


 笑いあい、じゃれあう僕たちを見て、マリーがほっとしたように笑い、ガスがやれやれと肩をすくめていた。




 ◆




「ところで、マリーよ。礼拝については、もうウィルに教えておかんか。

 ワシらの来歴……は、下手に話すとウィルは推理を重ねてえらいところまでたどり着きそうじゃから難しいが……

 ワシゃ、二度も三度もこんな騒動に付き合わされるのはまっぴらゴメンじゃ」

「俺も……まぁ、そうだな。そうしといたほうがいいと思うぜ」

「……そうですね。秘密主義が過ぎると逆に危ないと、今回の件でよく分かりました」


 ガスとブラッドが言い、マリーが頷いた。

 それから、ガスがしかつめらしく語りかけてきた。


「ウィルよ。……少しヒくかもしれんが聞いてくれ」


 ……ひく?


「おぬしの食べ物な。あれ、毎度マリーが火だるまになって呼び出しておったんじゃ……」


 …………は?


「ほれ、銀盆があったじゃろう。四半刻ほどの礼拝が終わるとあそこに出現するんじゃ」

「……冗談?」

「冗談でこんなことを言うものか」


 まって。

 ちょっと、まって。

 理解が追いつかない。


「く、詳しく……」


 そういうのがやっとだったが、ガスは詳しく説明してくれた。

 祝祷術しゅくとうじゅつ……普通は俗っぽく、祈りとか祈祷、あるいは術とか祝福とか呼ばれるそれは、神さまの超常的な力を借りるすべらしい。

 神話の時代、神々の戦いで身体を失い、次元の彼方へと去った神々。

 祝祷術は自らの身を介して、そのいずれかの神の力をこの地上に顕現させる術なのだという。


 古代語魔法ではできない、聖餅や神酒と呼ばれる飲食物を作り出したり、病気や怪我を治したりできる術だ。

 不確定な状況に対して、啓示を出して、導いてくれたりもするらしいし、極めるとその身に神そのものを降ろしたりもできるという。

 だけれど逆に、古代語魔法にはない制限も受ける。

 神の力を借りるものである以上、神と通じ合うことのできる者しか用いられない。

 だから力を借りる神に気に入られるような精神性を持っていたり、本当に厚い信仰心がないといけないのだという。

 また、神の嫌がることはできない。

 つまり同じ善なる神の眷属相手に攻撃性の高い術は使えないとか、繰り返し悪事を行ったら祝祷術そのものを剥奪されるとか、そういう制限を受けるようだ。


 そういう一長一短な魔法なのだけれど、どうして今まで僕にその存在が知らされていなかったのかというと……


「聞いたら絶対におぬし、マリーが使い手だと推測つけるじゃろう、賢いからな」


 まぁ、マリーは敬虔だし善良だし、いかにも使えそうだ。

 間違いなく、そう推測しただろう。


「そしてそのうち神話を学んで推理を重ねて、火だるまになっていることを知る。

 ……で、火だるまになってまで食料を作ってもらうのは嫌だ、と言い出すじゃろう。

 たとえワシらが上位の不死者で、火だるまになった程度では身体なぞ復元してしまうと教えたとしても、じゃ」

「そりゃ嫌がるだろうけど……そもそもどうして火だるまになってるのさっ」

「それは……」



「それは、私が不死者となったから。……地母神マーテルを、裏切ったからです」



「マリー……」


 マリーは目を伏せていた。

 うつむきがちで、沈痛な表情だ。


「私たちは不浄なる不死の神スタグネイトと契約を交わし、その身を不死者と化しました。

 そして地母神マーテルは、不死神の敵対者。その神気に触れるだけで、不浄な不死者は焼かれてしまいます」


 神殿の彫刻を思い出す。

 地母神マーテル。土に実る稲穂を背景に、赤子を腕におさめて、慈愛の笑みを浮かべるふくよかな女。


「……許されるはずもありません」


 裏切ったから、罰されているのだとマリーは言う。

 でも、だったら、それでも祈るのは……


「…………僕のため?」


 僕のために。

 日々のパンを作り出すためだけに、マリーは祈っているのだろうか。

 身を焼きながら。

 だとしたら――


「ぼ、僕、もっと畑仕事するよ、狩りもするっ。だから……」

「違いますよ、ウィル」


 その懸念を、マリーはふわりと笑って否定した。

 やわらかく、包み込むような声だった。



「朝夕に地母神に祈りを捧げるのは、ウィルと出会う前からの私の日課です」



 ……嘘ではなかった。

 マリーは、こんな笑顔で、こんな声で、嘘をつくことはできない。

 それは7年間を一緒に過ごして、知っている。


「地母神マーテルは子どもの守り神。

 ウィルと出会ってから、少しでも食べ物を頂けないかとも祈るようになりましたが……

 もとより、祈る習慣自体は変わりません」

「……マリーのいうことは間違いない。ワシも保証しよう」

「……何度か、もういいだろっつたんだけどな」


 ガスは穏やかに頷いている。

 ブラッドは少し苦い顔だ。


「なんで?」


 前世の記憶があっても、それは理解できない行為だった。

 つまりマリーは、僕が来る前は何の見返りもなく、毎日火だるまになっていたのだ。


「……痛くないの?」

「痛いですよ。泣いちゃいそうです」


 もう涙は流れないですけれど、とマリーは微笑む。

 彼女は言う。

 裏切ってしまっても、それに痛みで報いられても……



「それでも私は、やっぱり地母神を慕っているのです」



 ……綺麗だ、と思った。

 微笑みを絶やさないマリーを、とても綺麗だと思った。


 マリーは枯れ木のような、あるいは即身仏のようなミイラだ。

 一目見ただけなら、どう見たって、悍ましいとか、恐ろしいとかいう感想が先に立つだろう。

 でも、僕の目にマリーは、とても綺麗に映った。


 多分心ならず、慕っている相手を裏切り。

 拒絶され。

 触れようとするたびに焼かれる。

 何度触れようとしても、激痛をもって報いられる。

 それは、どれだけ苦しいことなのだろう。


 前世も含めて人生経験なんて薄っぺらで、信仰なんてない僕には、その苦しみは分からない。

 ただ、辛いだろうと思う。苦しいだろうと思う。

 何かを罵りたくなっても、憎みたくなっても、けしておかしくはないはずだ。

 きっと前世の僕なら、間違いなくそうしただろう。


 でも、マリーは苦しみを穏やかに受け入れていた。

 マリーが誰かを罵ったり、憎んだりすることなんて、僕はいっぺんたりとも見たことがなかった。

 そんなマリーが、僕にはとても綺麗に見えた。


「この祈りが、たとえ受け入れていただけなくとも……」


 ウィル、とマリーは優しく僕の名を呼ぶ。


「それでも祈ることには、きっと意味があると、私は信じているのです」


 ……そう、なのだろうか、と思った。

 ……そうだといいな、とも思った。


「それに、マーテルは何も仰いませんが……ウィルと出会ってからは、日々の聖餅パンをお恵み下さいます」


 地母神マーテルは、彫刻でも赤ん坊を抱いていた。

 子供の守護神でもあるのだろう。


「たとえ許して頂けなくても……それだけで、私は十分に救われているのです」


 貴方のお陰ですよ、ウィル? と、マリーは悪戯めいた口調で言う。


「本当に、黙っていてごめんなさいね。

 ……でも、これからもパンを食べてくれると、私は嬉しいのですけれど……」


 腕の火傷。

 火だるまになるマリー。

 パンが喉を通らなくなる理由としては、確かに十分だろう。


 でも……


「うん、食べるよ」


 たぶん、僕は食べられる。

 そう思った。そして、


「でも、一つお願いがあるんだ」

「? 何でしょう」


 できることなら、



「これからは、僕も一緒に祈らせて」



 マリーの見ているものを。

 マリーの感じているものを。

 ほんの少しでも理解したいな、と思った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
ええ話や……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ