表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Re:ゼロから始める異世界生活  作者: 鼠色猫/長月達平
第六章 『記憶の回廊』
480/745

第六章74 『ナツキ・スバル』



 短い黒髪、胴長短足、人でも殺していそうな三白眼。

 どれを取っても、嫌になるぐらい見覚えのあるそれが、白い地べたに座り込むナツキ・スバルを見下ろしていた。


「――――」


 呆然と、まじまじと、相手の顔を見る。

 どこからどう見ても、知っている顔――否、少しだけ違って見える。それはおそらく、本当の意味で見慣れた姿ではないからだ。

 普段から見慣れるそれは、鏡や水面に映したものであることが圧倒的に多い。人間の顔は厳密には左右対称ではないので、その分だけ微妙な差異が生まれる。

 だから――、


「ああ、そうか。鏡写しってわけじゃないから、ちょっと違和感あるのか。そういう意味だと、こういうのって写真とか録画と向き合ってる方がイメージ近いのかね」


「――っ」


「――? あ、もしかして、同じこと考えてたのか?」


 内心を読み取られたような一声に頬が強張ると、相手は的確にその意を察した。

 そのことにも■がざわついたが、言い返しても毒にも薬にもならない。そもそも、スバルにとって重要なのは、直近のやり取りなどではない。

 もっと大きな、それこそ、全てを揺るがすような問題が――、


「そしたら改めて……よう、兄弟」


「――――」


「いや、兄弟だとちょっと語弊があるか。ここは正確に……よう、もう一人の俺」


 片手を上げ、軽い調子で挨拶してくる人物――否、そんな他人行儀な相手ではない。親しい間柄、なんて言い方も生温い関係の存在だ。

 だって、そこにいたのは紛れもなく、ナツキ・スバルと同じ顔をした、『ナツキ・スバル』に他ならないのだから。


「――『ナツキ・スバル』」


「……なんか、微妙に変なニュアンス入ってないか? あと、自分のことをフルネームで呼ぶのも……けど、他になんて呼ぶのが正解なのかわからねぇな。漫画とかだとわりとあるシチュエーションだけど、実際、結構悩むわ」


「『ナツキ・スバル』……!」


 能天気な発言を重ねる『スバル』に怒りを覚え、スバルはその場に立ち上がる。そして相手の胸倉に掴みかかろうとして、とっさに足がもつれた。

 膝の力が入らず、姿勢が崩れて――、


「おっと、危ねぇ」


「――っ、触るな!」


 前のめりに倒れかけた体を、正面にいた『スバル』に受け止められる。その腕と触れた瞬間、スバルは耐え難い嫌悪を覚え、相手の腕を振り払っていた。

 そのまま一歩二歩と、『スバル』から距離を取り、相手を睨みつける。


「なんで、お前がここに……そもそも、ここはどこなんだ!?」


『スバル』を視界に入れたまま、スバルは周囲の白い世界を手で示す。

 白い空間、何もない場所、それはあの『暴食』の大罪司教と、ルイ・アルネブと対峙したオド・ラグナの揺り籠とそっくりで。


「クソ……!」


 頭の中がぐちゃぐちゃになる。

 ルイと出くわしたのは、塔内を流れる実時間では何時間も前の話ではない。

 だが、五つの障害に対して幾度もの試行回数を重ねたスバルにとっては、はるか遠い昔のように思える出来事ですらある。

 その上、スバルは『死者の書』で『ナツキ・スバル』の生死を二十回以上も追体験したのだ。『死者の書』の内容は、五分足らずで生死を駆け抜けた短い間隔のモノもあれば、一年以上も何事も起こらなかった時間があったモノもあった。

 それらを立て続けに、貪るように味わったのだ。認識が狂わないはずもない。


 時間経過は曖昧で、その上、予想もしなかった相手との対面が待っていたのだ。

 スバルは目を見開いて、腕を乱暴に振り回しながら、


「なんで、俺はこんなところにいるんだよ!!」


「――それは、お前が俺に追いついた証拠だよ」


「――――」


「お前が『死者の書』を読んで、俺に追いついた。お前が知らなかったこと全部、追体験って形で見てきたはずだ。俺の、異世界生活をな」


「は」


 息を切らして怒鳴るスバルに、『スバル』が淡々とした口調で応じる。その平然とした態度を見やり、スバルは奥歯を噛みしめた。

 そのすまし顔も、何もかもわかったような態度も、何もかも気に食わない。


 ――第一、今、この男は、憎たらしい顔をしてなんと言った?


「俺が、お前に追いついた?」


「そうだ。もう、俺のことでお前が知らないことなんて一個もない。だから……」


「――ふ、ざけるなぁッ!!」


「――――」


「俺が、お前に追いついただと? 冗談じゃない! 嘘をつくな! まだだ! まだ、一番大事なことが、もっと重要なことが、何にもわかっちゃいない!」


 目を剥いて吠え、スバルは今度こそ『スバル』の胸倉に掴みかかった。

 その勢いに、『スバル』は抵抗しない。そのまま相手の胸倉を引き寄せ、互いの息がかかるような距離でその黒瞳を睨みつける。


「――――」


 自分そっくりな顔の、黒い瞳の中にそれとおんなじ顔が映り込んでいて、それを見取った瞬間、反吐が出るような自己嫌悪が己の中に湧いた。


 その自己嫌悪が、果たして己と、目の前の『自分』と、どちらに抱いたものなのか、その答えはわからなかったし、考えようとも思わなかった。

 ただ、その至近距離のまま、相手を睨みつけ、牙を剥く。


「教えろ! お前がここにいるならちょうどいい! 教えろよ! お前が、お前になった理由がどこかにあるはずだ! 俺はそれを見てない。見つけられてない。それを……」


「俺が、俺になる理由?」


「そうだ! お前が、お前になった切っ掛けがあったはずだ。お前が、お前が……」


「――それは、お前も見てきたはずだろ?」


 胸倉を掴まれたまま、『スバル』は無抵抗にスバルを見ている。

 自分を振り回す腕をほどこうともしない。それが、まるで相手にされていないような錯覚をスバルに与える。

 それこそ、一段階、高いところから見下されているように思えて――、


「その目をやめろ!」

「――ぐぁっ!」


 そのすました横顔目掛けて、スバルは拳を叩き付けていた。

 硬い衝撃が拳にあって、弾かれたように『スバル』が吹っ飛ぶ。同じだけの痛みがスバルに跳ね返ってくる、なんてことはない。

『スバル』が受けた痛みは、『スバル』が受けた痛みで、傷だ。

 それは、ナツキ・スバルが受けたものとは、違う。


「それを、知ったような言葉を並べて……そうか、わかったぞ」


 スバルに殴られ、片膝をつく『スバル』。殴られた頬を手の甲でこする姿を見て、スバルは得心がいった。

 目の前の、この何でも知ったような口で語る相手は、間違いない。

 そもそも、ここがオド・ラグナの揺り籠――記憶の回廊だとしたら、いの一番に警戒しなくてはならない相手ではないか。


「お前、ルイか? 『暴食』の大罪司教! またお前なんだろ!?」


「……俺が?」


「とぼけるな!」


 前回、記憶の回廊で遭遇したルイは、あの手この手でスバルと『ナツキ・スバル』との分離を促し、その存在を頭から喰らい尽くそうとした。

 あのときは間一髪、その牙から逃れることができたが、あれでお行儀よく諦めてくれるようなら、彼女たちは大罪司教などと呼ばれない。


 大罪司教がどれほど醜悪で、救いようがない存在なのかも全て見てきた。

 ペテルギウスも、レグルスも、シリウスもカペラも、最低最悪の人格破綻者たちだ。それはライもロイも、そしてルイも例外ではない。


 レイドの『死者の書』の中で待ち構えていたルイが、今度は如何なる手段を用いてか、『菜月・昂』の『死者の書』へと潜伏していたとしたら。

 こうして、スバルを堂々と待ち構えていたことも合点がいく。


「それが真相だろ、『暴食』! ルイ・アルネブ! 姿かたちを変えられるお前なら、俺をこうやって混乱させるくらいわけない!」


 他者から奪った『記憶』と『名前』を頼りに、相手の技量どころか、その姿かたちまでも強奪し、我が物として咀嚼するのがルイ・アルネブの権能だ。

 その悪辣さは、塔内でも遺憾なく発揮されてきた。その発揮する場所が記憶の回廊へ変わったところで、何の違和感もない。


「そうやって、俺を食い荒らして今度こそ乗っ取るつもりか? いっぺん振られたのにしつこい奴が……そんなに『死に戻り』したいのかよ!?」


 躊躇なく、『死に戻り』という単語を口にする。

 それを口にすることで、幾度となく地獄の苦しみを味わった記憶を追体験した。心臓を握り潰されるような激痛を伴うペナルティ。だが、それが自分への苦痛だけで済むのであればまだいい。――それがエミリアや、周囲へ及んだ場合と比べれば。


 しかし、わずかな恐怖を踏み潰して叫んだスバルに、ペナルティは発動しない。

 目の前の『スバル』も、心臓を握り潰された様子は皆無だ。一瞬、同じことを警戒していたのか、『スバル』も魔手の未登場に安堵したのがわかる。それが、腹立たしい。

 自分と同じ顔をして、自分と同じ感慨を抱く。――あくまで、自分と相手が同じモノであると、そう主張されているように思えて。


「――っ! いい加減、わかれよ! これがそんなにすごい力か? 憧れるような力か!? 死んで、やり直せるだけだ。死んでやり直して……それ以上でも以下でもない。使う俺がクソなら、結果だってクソだ! だから……」


「――――」


「だから、誰も救えなかった。……みんな死なせる。俺が弱いせいで、みんな、悲しませるんだ。今も、誰も救えないみたいに……!」


 ――『死に戻り』なんて、碌なモノじゃない。


 まさしく、クソみたいな劣悪な力だ。

 こんなもの、必要ない方がずっといい。この力が素晴らしいものだと、この世で最上のものだとでも言いたげな魔女がいたが、全く同意できない。

 蟻に大砲を持たせても使いこなせない。結局、分不相応なのだ。


 弱くてちっぽけで、独りぼっちで泣いて駄々をこねる子どもだ。

 あの夢の茶会で、魔女たちが言っていたことが正しい。どうにもならない。弱い。拾えない。使われない。それがわからない『暴食』も、『強欲の魔女』もクソだ。


 いったい、何度騙されて、何度希望を踏み躙られ、何度■を挫かれれば学習する。

 なんで、何度も騙されて、何度も希望を踏み躙られて、何度も■を挫かれて、それでもまだやろうと思える。


『死に戻り』は、世界の嫌なところばかりを見せてくる。

 理不尽を、不条理を、目を背けたくなるような運命を、見せてくる。

 それなのに、どうして――、


「――みんなが、好きなんだよ」


 いつしか、スバルはその場に項垂れ、膝をついて、呪いのように叫んでいた。

 そうしてすすり泣くようなみっともない訴えに、『スバル』は首を横に振る。首を横に振りながら、今一度、重ねて言った。


「――みんなが好きなんだ。だから、やめられない」


「――――」


 殴られた頬の赤みを指で拭って、スバルの代わりに『スバル』が立ち上がる。

 同じ服装、同じ面構え、同じ顔と名前を持つ、決定的に自分とは違って見える『ナツキ・スバル』――それが、ナツキ・スバルを見ながら、


「お前の置かれた立場のしんどさは、正直、想像するだけで嫌になるよ。何もかもまっさらな、初期レベルの状態に戻ったってのにステージ6からスタートだ。お前が吐いた泣き言も、全部わかる。それは、俺も何度も味わった傷だから」


 力不足を、知識不足を、何度も味わった顔だった。――否、何度も味わったのだ。

『スバル』が味わった敗北を、苦痛を、『死』の嘆きを、スバルは全部知っている。全部この目で見てきた。全部、この体と、■で味わってきた。


 味わってきたからこそ、それが嘘ではないとわかっているからこそ、『スバル』の言葉を受け入れられない。受け入れたく、ない。


「俺が強ければ、俺が賢ければ、俺がもっと、もっと……悔しいよな」


「わかったような、ことを……! お前に、俺の何が」


「わかるよ。お前も、俺がわかるってことがわかるはずだ。不毛な言い合いだよ、実際。俺にとっても、お前にとっても」


「――っ」


 反論の言葉に力がない。当然だった。

 反論とは、相手の意見をはねつけ、納得がいかないと打ち払い、お前が間違っているんだと叩き潰す。そうした意思が必要なのだ。

 それを、『スバル』に向けることが、今のスバルにはできない。

 だって、知っているから。


 それが嘘でも欺瞞でもなく、『ナツキ・スバル』の全部だと、知っている。


「お前の記憶なんか、見るんじゃなかった……」


「勝手に人の日記見といて、そりゃねぇだろ」


「お前の記憶なんか、見るんじゃなかった!」


 不貞腐れたような『スバル』の声が聞こえて、スバルは強く拳を握った。


 殴って、罵声を浴びせて、それでもなお、対話の姿勢を崩さない『スバル』が、スバルよりずっと大人びて思える。それも、当然なのかもしれない。

 なにせ実際、『スバル』はスバルより一年分、年上のはずなのだ。

 それも、異世界で濃厚な経験と、幾度もの『死』を体験し、その上でたくさんの絆を紡いで、今の自分という立場を獲得していて。

 それでも――、


「お前の記憶なんか、見るんじゃなかった……っ」


 重ねて、スバルは重ねて、その言葉を用いる。

 今一度、同じ後悔を重ねたスバルに、『スバル』は何も言わなかった。返事を求めていないスバルは、うわ言のように続ける。


「俺は、お前に希望を見てたかった。お前がすげぇ奴で、お前のすごさを支えてる『何か』がわかったら、俺も同じことができるんだって。なのに……」


 それなのに、わかってしまった。

 全部、見てしまった。


『ナツキ・スバル』が、ここにいるナツキ・スバルと何も変わらない、弱くてちっぽけな男なのだと、わかってしまった。


 スバルの知らない時間で、スバルの知らない人たちと出会い、スバルの知らない物語を駆け抜けて、スバルの知らない景色を見ただけの、凡人なのだと。


「――お前を否定して、もっともらしいことを言ってやりたかった」


 だけど、それができない。


「だって、お前の気持ちはわかる。――お前は、俺なんだから」


『ナツキ・スバル』の見てきた世界、味わってきた世界を、見てきた。

『ナツキ・スバル』がこの世界を、そこで生きる人たちを、エミリアたちを好きになって、好きでい続けるために、受けた傷を全部見てきた。


 勘違いしていた。思い違いしていた。

 自分のことなのだから、思い上がっていたの方が適切かもしれない。

『ナツキ・スバル』が超人であるなんて幻想、砕かれて、打ち捨てられたのだから。


「ああ、わかってるよ! わかってたよ! お前が……お前が何度も立つのは、何度死んでも諦めないのは、そうできないだけだってことを!!」


 スバルと同じように、どうにもできない壁に『スバル』も何度もぶつかっていた。

 そのたびに何度も何度も死んで、『死』を重ねて、状況を変えて、出会い方を、繋がり方を変えて、『スバル』は困難を乗り越えてきた。

 それだけだ。


「レムにあれだけ言われて、立ち上がれない奴がいるか!? オットーにぶん殴られて、自分が思い上がってるって気付いたよ! 父さんとお母さんが、あんな風に想ってくれてることぐらい、俺はずっと知ってた! だって、俺の父さんとお母さんなんだから!」


『ナツキ・スバル』が通り過ぎた景色を、乗り越えるために必要だった切っ掛けを、スバルが求めた『何か』ではない、ただ積み重ねただけの願いが、確かにあって。


「エミリアが好きだ。守ってあげたい。一緒にいたい。俺を騎士にしたいって、そう思ってもらえたんだ。嬉しかった。嫌われるんじゃないかって怖がってるあの子が、何の心配もなく出歩いて、みんなに好きだって思ってもらえる子なんだって自慢したい! ベアトリスをようやく連れ出せた。あの子が苦しんでた時間の分だけ幸せにしてやりたい。幸せになる権利があるんだよ、あの子には!」


 だから――、


「――お前が諦められないのは、お前がただ、みんなが好きなだけだ! クソ野郎! なんで超人じゃねぇんだよ!! なんで、馬鹿なガキのままなんだよ!!」


「――――」


「ラインハルトみたいに強くあれよ! ユリウスみたいに何でもできる奴になれ! それができなきゃフェリスみたいに役立てよ! ヴィルヘルムさんみたいに、何か一つでも極めてみたらどうだ!? お前が、どれか一つでも……」


 時間をかけて、苦しい思いまでして、思い知ったのは、それだけ。

『ナツキ・スバル』が凡人で、今のスバルが持っているのと変わらない手札しか持っていなくて、その切り方すら下手くそで、勝負運もない。

 その、どれか一つでも――、


「どれか一つでも……」


 力なく、勢いの失われた声で、呟く。

 どれか一つでも、どれ一つさえも、何も手に入らない手を、握りしめて。


「……お前、ルイじゃ、ないのか」


 掠れた声で、それまでと繋がりのない問いかけが出た。

 それを聞いて、長く沈黙していた『スバル』が「ああ」と頷く。


「違う。俺はルイじゃない。残念ながら、とは言わないぜ。あいつに茶々入れられるのは御免だ。あいつが性格最悪なのは説明いらないよな?」


「ああ……そう、だな」


 小さく、弱々しく答えて、スバルは自分の顔を腕で覆った。

 直前までの、喉が嗄れんばかりの叫びはなりを潜め、じくじくと、『スバル』を殴った拳が今さら痛みを訴えてくる。

 ここが記憶の回廊なら、ここにあるスバルの体は実体とは言えないはずなのに、痛みを感じるなんて理不尽な話だ。


 ――そう、痛みとは、『死』とは、いつだって理不尽で、耐え難い。


 だからこそ、『暴食』の大罪司教、ルイ・アルネブは間違っている。

 あれを自ら望むなんて考えは、間違いなく間違っているのだ。


「……どうして、消えたんだよ」


「うん?」


「どうしていなくなったんだ。お前が消えて、それで、どれだけ苦労したか……」


 消えない無理解と、全ての始まりとなった切っ掛け。

『ナツキ・スバル』が消えて、ナツキ・スバルが生まれた理由。

 記憶と共に消えた『ナツキ・スバル』の身に、いったい何があったのか。


「お前が消えたのは……」


「……それは俺の凡ミスだ。レイドの攻略法を探るつもりで『タイゲタ』に入った。で、首尾よくレイドの本を見つけたところまではよかったんだが……」


「……そのとき、レイドの本は空っぽで」


「そこで『暴食』と鉢合わせた。あとは、言わなくてもわかるだろ」


 頭を掻いて、自分の恥を振り返る『スバル』。

 記憶の回廊でルイ・アルネブと遭遇し、『ナツキ・スバル』は『記憶』を奪われた。そして、それまでの異世界での生活を全て忘れ、自分自身はもちろん、周りの人たちの気持ちもわかってやれない、ナツキ・スバルが誕生したと。


「そう自分を卑下するなよ。……って言っても難しいか。お前、俺だもんな」


「……『ナツキ・スバル』は弱くて、ちっぽけで、救いようのない大馬鹿だ」


「違いねぇ」


「でも」


「――?」


 力なく呟くスバルに、苦笑しながら同意しようとした『スバル』が眉を上げる。

 そんな『スバル』を見ながら、スバルは区切った言葉の先を口にする。

 それは――、


「――お前は、すごい奴だよ、『ナツキ・スバル』」


 ――それは、二十回以上の『死に戻り』を見てきた、掛け値なしの本音だった。



                △▼△▼△▼△



「――――」


 ゆっくりと、正面に立っている男を見据えながら、目を細める。

 見慣れた顔で、見飽きた顔で、見苦しい顔だとも思うが、自分だ。自分であって、自分ではなくて、自分だけれど、自分だとは思えない。

 その顔が、初めて意表を突かれたような反応をしていて、小気味よかった。


「……一番身近な他人、か」


 自分自身を、心の底から好きになれる人間は多くない。

 スバルは特にその手合いで、スバルは自分が嫌いだった。それはたぶん、『ナツキ・スバル』も違わない。――スバルは、『スバル』は、自分が嫌いだ。


 だが、一番身近な他人として、ナツキ・スバルが『ナツキ・スバル』を見たとき、こんなことを言うのは何とも面映ゆいが、カッコいいと、思えたのだ。


「弱くて、どうしようもなくて、何にもできなくて、それなのに足掻いて、あいつらのことが大好きなお前を、尊敬する。だから――」


「――――」


「――俺が、お前の『死者の書』を読んだ意味は、そこにあったんだ」


 ただ、無力さを噛みしめ、手掛かりが途絶えたことを悔やみ、自分と同じ顔をした自分に恨み言をぶつけるために、『死者の書』が開かれたわけではなかった。

 もちろん、超人ナツキ・スバルのルーツを辿り、比類ない力を手に入れるという、誇大妄想を叶えるためでもない。

『ナツキ・スバル』がただの人間であることを知り、その行いを、道筋を、認める。


「……いきなり、恥ずかしい奴だな、お前」


 それまで、スバルの発言にフリーズしていた『スバル』が不意に動き出した。

『スバル』は目を細めて、不機嫌に――否、どこかバツの悪い様子でスバルを睨み、ゆっくりと自分を指差すと、


「自分で言うのもなんだけど、俺のこれまでを見返して、よくそんなこと言えるな。言ってみたら、『ナツキ・スバルのゼロから始める異世界生活』ってヤツだぞ」


「ああ、主役の名前が自分と同じだと変な気分になるよな」


「ヒロインが母ちゃんの名前よりはマシだろ。……いや、そうじゃなく」


 ぽんぽんと軽口を応酬し、スバルは『スバル』と視線を交わす。

 どこか肩透かしを味わった風な『スバル』、彼は自分を手で示すと、


「さっきはああ言ったけど、本気でそれでいいのか? 俺が、ルイの偽物って可能性が完全に消えたわけじゃないはずだぞ」


「消えたよ。本気で殴っても戻らなかった」


「それで元に戻るのは柳沢のコピー能力の場合だけだから……」


『スバル』の訴え通り、それを本気で根拠にするわけではない。

 しかし、この時点でスバルは、『スバル』に対する疑いを手放してしまっていた。

 それはたぶん、さっきの『スバル』の一言が原因だ。


 仮に、ルイ・アルネブが他者の人生を頭から尻まで、余すところなく喰い尽くせたとしても、あの顔は、声は、再現できないと思ったのだ。

 彼女には幸福が、幸いが、幸せが理解できないから。

 だから――、


「誰も愛せないあいつには、誰かを好きだから『死に戻り』する気持ちはわからない」


「――――」


 目の前の『スバル』が押し黙り、スバルは長く、痛々しい息を吐いた。

 口に出してしまえば、それはひどく陳腐で、耳心地がいいだけの綺麗事でしかない。それなのに、それ以外の答えが見つからなかった。

 だから、目の前の『スバル』は、紛れもなく、『ナツキ・スバル』であるのだと。


「お前、どうしてここにいるんだ? 俺を待ってた、のか?」


 目の前の『スバル』を、自分と同一のルーツを持つ存在だと認める。

 その上で、浮上してくる疑問は、ここで二人のスバルが顔を合わせたことだ。

 そのスバルの質問に、『スバル』は真っ白い床を踏みしめて、


「俺とお前がここで顔を合わせたのは、俺とお前の唯一の接点がここだからだ」


「俺とお前の、接点……」


「塔内で、『記憶』のある俺と、『記憶』のないお前が交差するのは、この周回の『死者の書』だけだ。ここからあとでも、ここより前でも、俺とお前は出会えなかった」


「――。やっぱり、最初の質問に戻るぞ。なんで、お前はここにいるんだ?」


『スバル』の説明が腑に落ちず、スバルは再度、同じ問いを投げる。

 厳密に言えば、ここで二人のスバルが顔を合わせることは筋が通らない。『記憶』のあるスバルと、『記憶』のないスバルが同時に存在することになってしまう。


 ――『死者の書』の作成されるルール、その正確なところはわからない。

 言い始めれば、そもそも『菜月・昴』の本が、これまでの死亡回数の分だけ積み上げられていたのもおかしな話だった。それこそ、『菜月・昴』の『死』を世界が外側から観測して、記録していなければ成立しない事象だ。

 その、観測者の役割をオド・ラグナが果たしていたというのか。


「でも、だったら記憶の回廊にいたルイが、『死に戻り』を観測して、あんなにはしゃいでた理由がわからねぇ。外から、それが認識できるなら……」


「あいつは記憶の回廊に居座ってるだけで、あそこの支配者ってわけじゃない。あそこの支配者は……たぶん、もっと性格悪い奴だろうと思う。この状況から考えると」


「性格悪い奴ってのはわかる。最有力なのは……」


 そこで一度言葉を切り、スバルと『スバル』は口を揃えて言った。


「「――『賢者』フリューゲル」」


 それが、性悪最有力の人物と言える。

 このプレアデス監視塔の建設に関わり、レイドを置くような『試験』を設置して、さらにはシャウラにいつ終わるとも知れない四百年の苦行を課した人物。

 正直、シャウラが不憫だ。可能なら、その師匠とやらから奪ってやりたい。


「じゃあ、『記憶』の有無の俺が同時に存在する理由は……」


「――。答えの出ないタイプの疑問だ。俺がここにいて、お前がここにいる以上」


「それは、そう、なのか……?」


 引っ掛かりを覚えたが、『スバル』の言葉を受け止め、スバルは顎を引く。

 実際、出題者がいない類の問題には違いない。何らかの理屈に辿り着けたとしても、結局それは答えを得られないだろう。

 この疑問を、突き詰めて答えを出さないとならないとすれば、それは――、


「お前が、本当にルイ・アルネブじゃない限りは、問題にならない」


「しつこい確認だな。お前、ホントに信じてる?」


「信じてる信じてる。もう一回、反対側も殴らせてくれたらもっと信じる」


「そっか。じゃあ、お買い得だなってならねぇよ」


 気安い調子で軽口を交換し、『スバル』の言葉にスバルが肩をすくめる。

 そうやって、話の中核をずらそうとする卑怯な話術は、他人からならともかく、自分のものだと見え透いていすぎる。

 だから、スバルはあえて、三度、同じ質問を投げかける。


「なぁ、もう一人の俺。――何のために、お前はここにいるんだ?」


「――――」


「わかるだろ、とか聞かないのな」


 沈黙を選んだ『スバル』の態度に、スバルは黒瞳を細めて呟いた。それを聞いても、さっきまでのような軽口は返ってこない。

 その代わり、『スバル』の黒瞳に浮かぶのは、最初からずっとあった輝きだ。

 たぶん、それは、いわゆる、罪悪感というやつで――、


「――なぁ、記憶の統合って、どうなると思う?」


 だから殊更に、明るい調子でスバルはそう問いかけた。



                △▼△▼△▼△



「――この手の話のパターンって、どっちがどうって答えってあんのかな」


「わからん。明確な、これって答えはない気がする」


「実際のところ、お前の方がここに詳しそうだけど、知ってると有利なルールとか俺より知ってるとかない?」


「俺の解体新書は読んできただろ。五分五分だよ」


「五分五分か」


「五分五分」


「……うっかり、俺とお前がぶつかり合って対消滅、とかしたらどうする?」


「言うなよ。お前が不安に思うことは、大体俺も不安に思うんだから……」


「そりゃそうか。なら、どっちが勝っても恨みっこなし、でいい?」


「いや、めちゃくちゃ恨むけどね、俺は。で、俺が恨むってことは、お前も恨むってことだから」


「まぁ、そうだな。たぶん、そうだな。うーん、■が狭い」


「なんだって?」


「■が狭い……あれ、なんか変?」


「……いや、たぶん、聞き間違いだと思う」


「――――」


「――――」


「ああ、そうだ。もしかしたらってことがあるから、いくつか言っておきたいことがあるんだけど、言ってもいい?」


「まぁ、ここまできたら何でも言ってけよ」


「こっちの世界のこと、俺よりお前の方が基本的に詳しい……そのアドバンテージも、『死者の書』読んだからほとんど消えたけど、ちょっと変わったこともあるだろ?」


「変わったこと?」


「『記憶』がなくなったあと、俺がみんなと話したり、みんなのこと知ったりして……お前が知らない、『ナツキ・スバルのゼロから始める異世界生活』の話だよ」


「――――」


「まず、メィリィな。あいつ、ちょっと色々爆弾抱え込んでて大変だけど、話せばわかる奴だからちゃんと話してやってくれ。今、俺の中でメィリィ先輩が熱い」


「ああ、わかった」


「それと、塔の中にでかいサソリがうろついてるんだけど、それの正体はシャウラな。だいぶ危ない感じに仕上がってるんだが……それ、あいつがやりたくてやってるわけじゃないんだ。あいつも、助けてやってくれ」


「ああ、わかった」


「お、そう言えば言い忘れたけど、ルイと会ったときにレムに背中蹴っ飛ばされたよ。そのとき、俺はレムのこと覚えてなかったから、レムがどんな子なのか思い出したのは本を読んだあとだったけど……うん、さすが、俺のレムだった」


「いや、俺のレムだから」


「いや、俺の」


「俺の」


「――――」


「――――」


「ラムが言ってたな。雪解けの季節になったら、見えなくなったものがちゃんと見えて、顔を出すはずだからって。……さすがだ」


「ああ、そうだな」


「ユリウスの奴については……まぁ、別に言わなくても大丈夫だろ。俺とかお前が何か言わなきゃいけないほど、頼りない奴じゃないんだから」


「ああ、同感」


「父さんと、お母さんに謝ってくれて、ありがとう」


「ああ、うん」


「オットーと、ガーフィールを助けてくれて、ありがとう」


「ああ」


「ペトラもフレデリカも、アーラム村のみんなも、助けてくれて、ありがとう」


「ああ」


「ベアトリスを、連れ出してくれて、あの子と手を繋いでくれて、ありがとう」


「――――」


「エミリアを……」


「――――」


「エミリアを、好きになってくれて、ありがとう。俺も、あの子が好きだ。大好きだ」


「……ああ、わかってる」


「――ナツキ・スバル。お前はすごい奴だって、俺はちゃんとわかってるから、お前ならきっと大丈夫だから」


「ああ」


「――――」


「うん。……そうだな」


「――――」





「ああ。――俺たちなら、大丈夫だ」



                △▼△▼△▼△



「大丈夫、か」


「そうだよな。大丈夫だよな」


「ちゃんと、お前がすごいって、わかってるから」


「……ああ、でも、うん。これは、言わなきゃだ」


「――――」




「――俺の夏休み、終わっちゃった、な」



                △▼△▼△▼△



 ――手と手を合わせる、ベタなやり取りが最後だった。


「――――」


 息を吸い、吐く。

 おそらくは、イレギュラーな形で統合は行われた。――否、本来なら、統合なんてプロセスはこの場所で行われる想定にない。

 スバルの存在自体、起きた出来事自体、全てがイレギュラーだった。

 だから――、


「――――」


 立ち尽くす自分の頬を涙が伝うのを、スバルは顎から滴った雫でようやく気付く。

 何となく、それを拭う気になれなかったのは、その流れる涙がきっと、スバルが流したものではないように思えたから。

 スバルの中で、今、ゆっくりとスバルと溶け合う誰かが、流した涙。

 そうして、深々と呼吸を繰り返し、自分の頭の中に意識を巡らせる。その、自分自身の記憶の中に焼き付いているのは――、


「――っ」


 不意に、ナツキ・スバルの無自覚な、二十回の『死』がフラッシュバックした。

 いずれも、塔の中で足掻きもがき、その過程で味わうこととなった『死』の数々――引き継がれるかどうか、不安視されていた部分は繋がった。

 繋がりは、したが。


「お前も、十分以上にやべぇ橋渡ってるじゃねぇか……!」


 散々、スバルを称賛する言葉を並べたもう一人の自分。その孤軍奮闘と、仲間を信じてからの悪戦苦闘ぶりを呑み込んで、スバルは理解する。

 確かに、スバルが言っていた通り。――お前のことなら、尊敬できる。


 そんな感慨と、異様に速い拍動を押さえ込むように深呼吸して、頷く。

 それからスバルは顔を上げ、前を見つめた。


 それは、変わらぬ白い空間。

 イレギュラーな事態が作り出した、記憶の回廊に生じた空白地帯。

 つい、数瞬前まで、スバルと手を合わせる、もう一人のスバルがいた場所。――そこでへたり込む、小柄な人影を見下ろし、スバルは黒瞳を細めた。

 そして――、


「どうだ。お前が見たがってたものは見られたかよ。――ルイ・アルネブ」


『死者の書』を読み進め、この場へ辿り着いて消えたナツキ・スバル――否、ルイ・アルネブへと、スバルは静かにそう問いかけた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
頭の中でカルマが流れてる
改めてスバルの凄さがわかった
『ゼロから』といい、プリステラの演説といい、他にもいっぱい……なんでリゼロはこうも神回を量産できるんですか……??(号泣)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ