表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
とある貴族の開拓日誌  作者: かぱぱん
序章
5/164

少年になるよ。

地獄の日常を、1年ほど過ごす。

六歳になる頃には、俺は意識すれば魔力が視えるようになっていた。

俺の場合、色付きの霧みたいな感じである。

人によって色が違い、俺の魔力は淡い青、親父は濃い青、母親が緑、執事のおっさんは紺である。

魔法行使の公式もだいぶん頭に入っていて、最近はライター程度の火や、そよ風ぐらいなら指先から出せるようになった。

最も、先生曰く、俺の魔法の才能は極々平凡で、戦闘や産業に活かせる程にはならないらしい。

日常生活が、ちょっと便利になるくらい。

使えないよりマシだが、ちょっと残念だ。

魔法で無双するとか、いかにもな主人公に俺はなれないらしい。



武芸の方は、相変わらずボコられっ放しだ。

だが、一年もやってりゃ進歩はある。

どれだけボコられても、這いつくばる事はなくなったし、急所を打たれることもなくなった。

痣も随分減ったし、最初の一撃ぐらいは避けられる。

ボコられる事には変わりないんだが。


乗馬の方は、もう習う事はしていない。

気性の荒い馬でなければ、だいたい乗れる。

誕生日に、親父にせがんで仔馬を買ってもらった。

デープインパクトと名付けた。


親父は、たまにしか帰ってこない。

それも、顔を合わせるのは夕食の時ぐらいで、毎日忙しそうにしている。

母親も、親父について回って手が回らないとこの補佐をしているそうな。

政治の話しはよくわからないが、領地の話しなんかをたまに聞かされる。

子供の俺にわかりやすい話しばかりだが、親父も母親も、中々話し上手である。

たまにしか帰ってこないが、俺の数少ない楽しみだ。


この世界は、娯楽が本当に少ない。

街には興業を打ったりする人もいるそうだが、俺は基本的に外に出してもらえない。

祭りなんかは、庶民が楽しむものらしいので俺は参加させてもらえないし、式典なんかにも幼いってのが理由で不参加。

完全に引きこもりである。

ちなみに友達もいない。

生まれてから、同年代と出会った事がないので仕方ないのだが、精神的には30過ぎのおっさんなので、うちにいる使用人達とさほど変わらない。

今更、幼稚園児とママゴトするのもアレなので、特に不満はない。


前世でも友達少なかったのは内緒だ。


そんなこんなで、俺が七歳になるまでは、実に平穏だった。

俺自身、このまま大人になって、親父の後を継いで、なんとなくダラダラ生きていくんだろうと信じて疑ってなかった。


だが、人生ってのはそう甘くない。


前世でも経験した筈だったが、俺はそんなことは忘れ去り、貴族の御曹子と言うぬるま湯に浸かっていた。

【魔眼】

魔力を視認する眼。

魔力感知を為せる部位によって、名称が異なる。

個人によって部位が異なり、この能力を発現しない者もいる。

また、ヒューマン種にしか発現しない。


原理はよくわかっておらず、ヒューマン種の種族特有の能力である説、魔法の一種である説が主であるが、どちらも論拠に欠ける。

種族特有の能力であるならば、全てのヒューマン種に発現して然るべしであるし、魔法であるならば詠唱が必要であるからである。


いずれにせよ、今後の研究が待たれる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ