表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

72/173

第36話 バベルの思惑


――【世界魔導院(バベル)


 中立地帯にある巨大な(タワー)。そこは世界中の国や種族の子息子女が集う一大学術魔導都市である。

 その最上階の一室には四人の男女が一堂に会していた。


「それで、その少年の力は真実なのですか?」


 豪奢な木製の椅子にもたれかかりながら女神のごとく美しい金色の髪の女性が半信半疑の顔で三人に尋ねた。女性の耳の先は長くその着用する真っ白のローブの背には金の不死の神鳥の刺繍が施してある。


「それはもう。おっ師様すらも凌駕する武をもっています」


 真っ赤なバンダナをした剣士風の男――ブライが右拳を強く握って力説する。


「実際に戦っていますので、それはボクも保証しますよ」


 眼の細い黒ローブの男シグマも即座に同意した。


「彼の強さ自体は、ラルフから既に報告を受けています。そういう意味ではなく、もっと根源的なことです。ミルフィーユ、彼の力につきあなたが感じたことを言ってみてください」


 金色の髪の女性は、銀髪の少女に視線を向けると静かに尋ねる。


「彼は間違いなく我が国、いやこの世界が遭遇した歴史上最強の超越者(トランセンダー)です」


 はっきりとした声で言い放つ。


超越者(トランセンダー)? 調査によるとカイ・ハイネマンは人間のようだぞ? しかもとても信じられんが、『この世で一番の無能』とかいう冗談のような恩恵(ギフト)ホルダーだ」


 ブライが眉を顰めてミルフィーユに尋ねるが、


「はい。ブライ先生の言う通り、私も彼は人間だと思います」


 きっぱりとそう断言する。


「うーん、ボクにはミルフィー君の言いたいことが見えないんだけど? それどういうこと?」


 シグマの素朴な疑問にミルフィーは口角を上げると、


「先生たちは人の本質とは肉体と心の何れにあると思います?」


 そんな意味不明なことを尋ねる。


「面白い事聞くね。ボクら魔導士にとって肉体は所詮、器に過ぎない。魂こそが人の本質。その魂の表出である心が人を定義づけるのさ」

「……肉体と言いたいところだが、人の器にゴブリンの魂が入っても人とは言わねぇだろうしな。俺も心だ」


 ブライも顎を摩りながら、返答する。


「私も心だと思います。で? それがどうしたというんです?」


 金髪の耳が長い女性が身を乗り出す。その黄金の瞳はこれ以上もうはぐらかすな。そう強く告げていた。初めて目にするタワー長の鬼気迫る様相に喉を鳴らすブライとシグマを尻目に、


「彼の心は人、その器は超越者(トランセンダー)。故に定義上、彼は人です」


 まるで歌うようにミルフィーユは断言した。


「要するに彼は少なくとも己を人と思い込んでいると?」

「はい」


 金髪の女性は席を立ちあがり塔の窓から遥か下にある地上の風景を眺めていたが、


「使えるかもしれませんね」


 そう独り言ちると、三人をぐるりと見渡し静かに口を開く。

この場で紡がれた話により以後、カイ・ハイネマンが渇望する平穏な人生設計は大きく狂っていくのである。



個人的には結構好きな話でした。こうして、カイはバベルに関与し、ある意味懐かしの奴らや、勇者一行と会合します。それ自体の話はもう少し先ですが、ご期待いただければ嬉しいッス!

さて、二章終了まであと数話、よろしくお願いします!


【読者の皆様へのお願い】

 少しでも「面白い」、「先が読みたい」と感じましたら、ブックマークと評価をお願いしますっ! モチベーションがメッチャがあがります! (^^)/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] キャラが多くなってきたからキャラ紹介作って欲しい
[一言] 短い! コレを評価するのはムリでしょう。 もはや、小説でわ無く小節ですネ。 評価稼ぎのつもりか知らないけど、読者のモチベーションは下がりますね。 文章が短い分、奥行きがなくて「薄っぺらい」の…
[気になる点] >>人の器にゴブリンの魂が入っても人とは言わねぇだろうしな 更に突っ込むと 肉体的な欠陥が無ければ人として教育すれば魂がゴブリン(サル)だろうと赤ちゃんが喋るように人の言葉を覚えるだろ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ