表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

65/173

第29話 獣顔の軍勢(1) イルザ・ハーニッシュ


――バルセ東門前荒野


「そろそろ、打ち止めのようね」


 イルザ・ハーニッシュは安堵の声を上げると、地面に腰を下ろして滝のように流れる汗を拭う。

 大波のごとく押し寄せていたシルケ樹海からの魔物。

 雑魚魔物はイルザ達が連携を組んで駆除し、深域の魔物はウルフマンとアルノルト騎士長の二人が受け持つ。そしてついさっきアルノルト騎士長が最後の一つ目の巨人の首を刎ねた事で、バルセ魔物殲滅隊の勝利が確定した。

 あとはゴブリンやらコボルト等の敗残の処理のみ。それなら低ランクのハンターたちでも十分対処可能。つまり、イルザたちハンターは勝利したのだ。 

 皆も疲労困憊だ。あの少年の到着には最低でも後1日はかかるし、保険を使わずに済んでイルザとしても僥倖と言って良い。


「粗方、済んだようだな」


 筋骨隆々の無精髭を蓄えた青髪の中年男性が、イルザに近づいてくると穏やかな口調で今イルザが実感していることを口にする。


「ええ、騎士長もお疲れでしょうし、あとはアタイらで処理します。お休みになっていてください!」


 笑う膝で立ち上がろうとするが、よろめいて尻餅をつく。


「ははっ! 君らはよくやった。処理は私とウルフマンでやるよ。無理をしなくていい」


 今もシルケ樹海に射すような視線を向けている狼毛皮を着こなし、狼の仮面を装着している長身の男――ウルフマンを眺めながらもアルノルト騎士長はそう提案してくる。

 騎士長とウルフマンは、この数日間不眠不休で戦いずくめだった。なのにまだ戦えるという。本当にこの二人とイルザは、同じ人間なんだろうか。


(益々、Sランクに遠ざかっている気がする)


 イルザが目指すのは、世界のハンターたちの羨望の的であり、超人とも称されるSクラスハンター。まだ彼らとこれほどの差があるとは、正直思わなかった。

 近づいたと思って見上げれば、そのあまりの高さに圧倒される。世界の頂点との距離はこれほどまでに離れているのか。その事実に説明不能な感情が湧き上がり、思わず下唇を噛み締めて、


「わかりました。皆を連れて撤収します」

 

 力を振り絞り、立ち上がると、深く頭を下げる。


「ああ、あとは任せてくれ」


 アルノルト騎士長が軽く頷いたとき――。


「アルノルトォォ!!」


 ウルフマンの鋭い叫び声が荒野に木霊する。咄嗟に音源に視線を向けるとウルフマンが背中を丸めて身構えながら、シルケ樹海に視線を固定していた。

 そこには一匹の異国の服を着た山羊頭の男。


「あれは……ヤバイな」


 初めて耳にするアルノルト騎士長の焦燥たっぷりの声。

騎士長は顎を引き、僅かに重心を低くして鞘から剣を抜く。

 この二人は今まで深域の魔物に対してもあんな過剰な反応をしたことはなかった。つまり、あの山羊頭の男はあの一つ目の巨人ども以上の怪物ってこと? とてもそんなに強そうには見えないんだけど……。


「城門まで皆を下がらせろ!!」


 アルノルト騎士長はそう声を張り上げると、すぐさま山羊頭の怪物に向けて地面を蹴り、それと同時にウルフマンも山羊顔の男へ走り出す。

 人類最高クラスの二人と山羊頭の怪物との闘いが開始される。


次回が悪神の軍団の兵士VS人類最高クラス数人の戦いです。キモイ連中がでてきますよ。そして、もうじき真打(頭のおかしいバケモノ)登場です。それでは!


【読者の皆様へのお願い】

 少しでも「面白い」、「先が読みたい」と感じましたら、ブックマークと評価をお願いしますっ! やる気がメッチャ上がります! (^^)/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 64話に出てくるライゼの街というのは バルセの街のことでしょうか? 65話全てでライゼで検索をかけましたが 出てきたのは64話目の9か所だけでした。 間違っていたら申し訳ないです。 今…
[一言] めっちゃおもしろいです
[良い点] 面白くて次が待ち遠しい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ