表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
212/553

211.商業ギルド長の温熱座卓

「ギルド長、副ギルド長、ロセッティ商会のイヴァーノ、泣きつきに参りましたー!」


 午後のお茶の時間を過ぎたあたり、イヴァーノはギルド長の執務室に滑り込んだ。

 いつもなら、『レオーネ様』『ガブリエラさん』と呼ぶところ、わざとギルド長、副ギルド長と言い換えて。

 そんな自分を迎える二人は、少しばかり苦笑している。


 ギルド長に当日予約を取るのは難しいものだが、ロセッティ商会による『新魔導具・ご相談・できれば急ぎ』の手紙は、大変有効だったようである。


「飲んでいるの、イヴァーノ?」

「ええ、グラス半分ほど。で、新しい魔導具の説明に、こちらのスペースをお借りしていいですか?」

「かまわんぞ」


 ギルド長室はなかなかに広い。空いたスペースを指さして了承を取ると、ギルド員に手伝ってもらい、運んできた温熱座卓を設置する。


 早い方がいいだろうからと、ダリヤが居間に備えていた一台を持たせてくれた。

 それまで入っていたマルチェラとメーナに、少しばかり恨めしい視線を向けられたが。


 執務室の絨毯の上、燃えにくい厚手の敷物を敷く。

 その上に温熱座卓と厚手の毛布二枚を重ね、天板を載せればできあがりだ。

 急拵えなので、執務室に合わぬ外観なのは許してもらうしかない。


「こちらが試作の『温熱座卓』です。失礼ですが、靴を脱いで入って頂けないでしょうか?」

「何がしたいのか、先に聞きたいのだが?」


 レオーネにひどく胡乱うろんな目を向けられた。


「足から体が温まる暖房器具です。中で温風が出ます」

「そういうこと。暖まるまで少し時間がかかりそうね」

「入ったら、とりあえずこれを召し上がっていてください。俺はお茶を淹れてきます」


 机の上には籠に盛った薄皮オレンジと手拭きを置き、イヴァーノは東ノ国(あずまのくに)の緑茶を淹れに行く。

 薄皮オレンジと東ノ国の緑茶は、ダリヤお勧めの組み合わせだ。

 どこぞの喫茶店の組み合わせか、料理の本で読んだのだろう。

 酒にしても、食べ物にしても、ダリヤはなかなかの東ノ国(あずまのくに)びいきだ。


 緑茶をトレイに載せて戻ってくると、二人は温熱座卓に入り、薄皮オレンジを口にしていた。

 緑茶を勧めつつ、自分も温熱座卓に入る。


「これが仕様書と設計書です。仮なんで、もう数日後に正式に出します」


 イヴァーノは書類を順番に天板上に並べた。

 向かいのガブリエラが薄皮オレンジを渡してきたので、仕様書と引き換えに受け取る。

 自分の隣、レオーネは設計書を眺めつつ、緑茶を飲んでいた。


「なかなかいいわね。ちょうどいい暖かさでくつろげるし、火傷の心配もなさそうだわ」

「……悪くないな」


 温熱座卓に入って緑茶を飲む二人は、とても落ち着いた様子だ。

 だが、姿勢の崩れはない。


 もしや、貴族というものは、自分達のように温熱座卓、いや、堕落座卓でリラックスすることがないのだろうか? イヴァーノは一抹の不安を覚えた。

 しかし、緑の塔ではあれだけの堕落力があったのだ、もう少し待つことにする。


「これを作るに当たり、倉庫と座卓を作れる家具職人が必要でして――」


 温熱座卓に共に座り、説明と倉庫や家具職人についての相談を切り出す。

 座卓を三人で囲み、こういった仕事の話をするというのは、なかなかに不思議な感覚である。


 話を聞き終えたガブリエラが、浅く息を吐いた。


「ダリヤは、順番に開発するということができないのかしら?」

「順番に考えてましたよ。最初の温熱座卓は準備されてましたが、その後は一時間ちょっとで順番に」


 温熱座卓に温冷座卓。次にテーブル型の温熱卓、ベッドの中に入れられる小型温熱座卓と続いた。

 緑の目をキラキラさせ、片端から開発品を増やしていくダリヤは、まさに、自分の見込んだ『黄金の女神』だった。


「言いたいことは山のようにあるけれど、とりあえず倉庫はこちらで取るわ」

「家具職人は私の名でギルドに呼び、口止めをして希望者をつのるといい」

「ありがとうございます」

「……塔に戻ったら、新しい卓が増えているかもしれんな」


 低く冗談をつぶやいたレオーネに笑ってしまった。


 ふと気がつけば、先程よりも一段深く温熱座卓に入っている二人がいる。

 イヴァーノは軽く咳をして、レオーネに切り出した。


「レオーネ様、貴族向けの温熱座卓や温熱卓についてですが、商業ギルド経由、いいえ、ジェッダ子爵家を通しての分は、優先販売なんてどうですかね?」

「望みはなんだ?」


 流石、商業ギルド長である。話が早くて助かる。


「ロセッティ商会、いえ、会長や商会員の身の回りに、情報屋を入れるのをやめてほしいです」

「……私に、ロセッティ商会から手を引けということか?」

「いえ、知りたいことは俺かダリヤさんにおっしゃって頂ければ、明かせる部分は全部お話しします。うちの商会に人を置きたいのであれば、直接のご紹介をお願いします。情報屋って結構高いので、かかる経費がもったいないです」

「商売人らしい計算ね」


 ガブリエラが紺色の目を自分に向けてきた。確認するようなその色合いに、イヴァーノはにこやかに返す。


「お褒めの言葉をありがとうございます。で、浮いた経費で、フェルモに――ガンドルフィ商会に出資して頂ければと。できましたら保証人もお願いします」

「いいだろう。他は―― 一番の希望は何だ?」


 本当にレオーネは話が早くて助かる。自分が本当にしたい話はここからだ。


「俺がしていいお願いじゃないのはわかっていますが、弟子としてねだります。フォルト様に卸している白の絹、前の値段に戻してください」


 瞬間、二人の気配が固まった。


 以前、自分が服飾ギルドのフォルトに、貴族の流儀として薬草ワインを飲まされたことがある。

 自白剤のような効果のあるそれを、うっかり飲んでしまった自分だが、大事にはいたらなかった。

 フォルトには高額な護身用の指輪をもらった上、貴族に対する注意を受けた。

 そして、それからは先生として、貴族向けの商売について多くを教えてもらっている。


 だが、自分を『商売の弟子』と思ってくれていたレオーネとガブリエラには、薬草ワインの件は許せぬことだったらしい。

 レオーネが販路を持つ白絹を、フォルトに対して二割値上げしたのである。

 それを決めた時の二人はまさに貴族で、自分を思ってくれるのはうれしくも、少々怖かった。


「イヴァーノ、それはフォルトゥナート様からのお願いかしら?」

「いえ、今まで一回も言われてませんよ」


 自分に言わぬのは、フォルトの意地だろう。

 もっとも、ロセッティ商会が微風布アウラテーロを持ち込んでいることで、利益は白絹分よりも遙かに上がっているはずだ。必要経費と流されているかもしれない。


「白絹の値段を戻すことで、フォルトゥナートに恩を売るか? それとも、温熱座卓関係の布関係で、利益割合を上げるよう交渉でもするか?」

「その手もありますね。でも、違いまして……できるかぎり、俺がフォルト様と対等になりたいだけです」

「対等?」


 訝しげな視線を向けるレオーネ、その言いたいことはよくわかる。

 あちらは子爵で服飾ギルド長。こちらは庶民で商会の副会長。

 地位で対等になれるわけがない。

 それはロセッティ商会に入り、貴族に揉まれ始めた自分がよく知っている。


「対等になってどうするの?」

「貸し借り無しにしないと、気軽に喧嘩もできないじゃないですか」

「イヴァーノ……」


 珍しく心配そうな声で、ガブリエラが自分の名を呼んだ。

 彼女の下についたばかりの頃、少々無理をして業務をこなした時、何度かこの声で呼ばれたものだ。


「白絹の件はいいだろう……ガブリエラに心配をさせるなよ。何かあれば言え」


 愛妻家らしい台詞だが、自分を見る黒い瞳は、部下を心配する上司の目で。

 つくづくとこの男は商業ギルド長、いまだ自分の上役なのだと思えた。


「ただし、こちらからも条件がある」

「なんでしょう?」

「販促に必要だ。これを早めに二台、この執務室用とうちの屋敷用に回せ」

「待って、私の執務室にもいるから、三台で」

「かまいませんが、お屋敷には温熱座卓でも、執務室に置くのは温熱卓の方がよくないですか? これで座って仕事をしてたら、格好が付かないかと……」


 現状、さらに深く入っているように見えるのは気のせいか。

 この先、堕落座卓の横に転がる二人を想像し、商業ギルドの業務停滞を危惧する。


「実はここ数年、冬は冷えが膝にきてな……」

「執務室って広い分、足下が冷えるのよ……」


 異口同音に言う二人に納得した。確かに広い部屋ほど足下は冷える。


「なるほど……だと、温熱座卓の素材を、執務室にふさわしいものにすればいいでしょうか? それなら貴族向けの販促にもなると思いますし」


 高級温熱座卓として、素材に凝って価格を上げ、ぜひがっつり儲けたいところである。


「耐熱化をかけた黒檀の座卓を三台持っていかせる。早めに加工を頼めるか?」

「もちろんです」

「下敷きは魔羊まよう。上掛けは魔羊まようの薄物と、銀狐シルバーフォックス深紅狐クリムゾンフォックスの毛皮でいいだろう。銀狐シルバーフォックスは屋敷の倉庫にあったはずだ。こちらで加工させるので問題ない」

「……わかりました」


 上質な黒檀の座卓なら、目の前の座卓が三十は買えそうだ。

 羊よりはるかに値段の張る魔羊まようの布が敷物。

 銀狐シルバーフォックスは、脚が速い上に賢く、なかなか捕らえられぬので有名だ。

 深紅狐クリムゾンフォックスは、この国では南の山にしかいない稀少な種類だった気がする。


 貴婦人方の冬のコートではなく、堕落座卓の上にかけられる毛皮――ものすごい高級路線の堕落座卓になりそうだ。


「掛ける部分は少し長めがいいわね。でも、銀狐シルバーフォックスは去年、揃いのコートに使ったから、足りるかしら?」

「足りなければ、冒険者ギルドに依頼しよう。一台五匹もいれば足りるだろう」


 銀狐シルバーフォックスはこの冬、ロセッティ商会を恨む権利が生まれるかもしれない。


「天板は一枚総彫り込みにするか。急ぎ、彫刻師を呼ばねばな」

「一枚総彫り込み……」


 大きい天板一枚の総彫り込み彫刻。それを一体何日で仕上げさせる気だ。

 あと、それでは作業やくつろぎの実用品から離れ、美術品になってしまう。


「レオーネ様、それは書類を書くのに不便じゃないでしょうか? あと、お茶のカップを載せた時の安定性もありますし……」

「飾り絵の方がいいかもしれないわね」


 ガブリエラが、うまく助け船を出してくれたことにほっとする。


「わかった。では絵師を呼んで描かせよう。ギルドの分は今の流行を聞くとして、屋敷の座卓は、ガブリエラの肖像画にするか」

「……あなた、私も使うのに、何の冗談?」


 ガブリエラの少々上ずった声が響いたが、これは自分にはフォローができぬ。


「君が白いドレスを着ている肖像画があるではないか。あれと似たものを天板に描いてもらうのもいいかと……」

「それって結婚してすぐの頃の絵よね。やはり若い時の方がいいのかしら?」

「いや、どちらもいい。ならば今の肖像を天板に……」

「いい加減にして。私も使うのに、自分の姿が見えたら落ち着かないじゃない」

「そうか。では、天板は別に考えるとして……せっかく呼ぶのだ、一緒に今の肖像も描いてもらうか」

「いらないわよ! もう何枚あると思っているの?」


 温熱座卓の二角に座る二人は、ほぼ隣り合わせとも言える距離である。

 真面目に言い合っているのか、冗談を込めたじゃれ合いなのか、微妙に判断がつかない。

 あと、二人とも温熱座卓から出る気配もない。


 一つだけわかるのは、あと自分はここにいなくていいということだ。

 イヴァーノはするりと座卓から出て、声低く言った。


「……じゃ、俺は服飾ギルドに行ってきます」



 今期の冬、商業ギルドの高級温熱座卓二台は、貴族の間で大変有名になる。

 二台とも、座卓本体は艶やかな一級品の黒檀。ふかふかの下敷きには魔羊まようを使用。


 ギルド長執務室の温熱座卓は、重さを感じぬ白銀の銀狐シルバーフォックスの上掛けで、漆黒の天板には龍に向かう騎士が大胆な筆運びで描かれていた。

 副ギルド長の温熱座卓は、艶やかな深紅狐クリムゾンフォックスをふんだんに使用した上掛けで、白い天板には咲き誇る赤い薔薇が緻密な筆致で描かれていた。


 芸術品のような温熱座卓に近づき、勧められて中へ入った者達は、一人残らず購入したという。


 各自向けにデザインされた高級温熱座卓、そして高級温熱卓が貴族の冬を暖めるのは、もう間もなくのことだ。


 なお、ジェッダ子爵の屋敷にある温熱座卓については、詳細不明である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
更新はX(旧Twitter)でお知らせしています。
コミックス8巻5月10日発売です。
書籍
『魔導具師ダリヤはうつむかない』1~12巻、番外編
『服飾師ルチアはあきらめない』1~3巻(書き下ろし)、MFブックス様
コミカライズ
魔導具師ダリヤ、BLADEコミックス様1~8巻
角川コミックスエース様2巻
服飾師ルチア、1~4巻王立高等学院編2巻、FWコミックスオルタ様
どうぞよろしくお願いします。
― 新着の感想 ―
[気になる点]  コタツに入る時のマナーとか作られそうだな。
[良い点] 堕落力
[良い点] 長福2人してイチャイチャイチャイチャ笑 仲良しだな〜 よきよき
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ